2ちゃんねるまとめのまとめ

【知ってた?】「ワイシャツ」の語源は「ホワイトシャツ(White Shit)」、これマメな

【悲報】XとかいうSNS、まともな奴がどんどん減っていく

PCゲームに日本語版がない時の絶望感

【現実】身長が高い人は年収が高く、既婚率が高く、幸福度が高い

【画像】アメリカ超大手メディア「これがアニメ歴代トップ15だ!」

カレーに入っていた信じられない具wwwww

元葬儀屋ワイが辛かった出来事語るンゴ

嫁が結婚から1年で7kg太ったwwwwwwwwwwwww

マニュアル運転したがってる変わった奴なんなの?wwwww

【これマジ?】ラーメン店の倒産続出・・・

【うわぁ】二男ボク「遺産は2分の1でいいよ」長男「お前介護も何もしてないだろ!」ボク「…」

【画像】富士山に行って『富士登山競走』のコースを走ってきたwww

【画像】夫婦「50年前と同じ場所で撮影しました」→結果www

【画像】搾りたてのオレンジジュースが飲める自動販売機、増えるwww

2ちゃんねるまとめのまとめ

5ちゃんねるまとめのまとめ

2ちゃんねるまとめのまとめ

2ちゃんねるまとめのまとめ

最近は大人もアニメ見る、ゲームする ←よくわからない

1:名無しさん@おーぷん:23/09/17(日) 13:09:42 ID:LKky
ここで言う大人ってのはだいたい20代が対象なんだろうか?




スポンサーリンク




2:名無しさん@おーぷん:23/09/17(日) 13:10:16 ID:NG3j
そうだね
3:名無しさん@おーぷん:23/09/17(日) 13:10:17 ID:v6tM
わからなくてもいいのでは
4:名無しさん@おーぷん:23/09/17(日) 13:10:26 ID:LKky
>>3
ワイもそう思う
5:名無しさん@おーぷん:23/09/17(日) 13:11:31 ID:LKky
「大人」ってくくりがどうにも実態に合わない気がする
周りで触れてきた成人でアニメを好んで見たりゲームをよくやるような人って20代かギリ30代前半の人がほとんどだったんやけど
36:名無しさん@おーぷん:23/09/17(日) 13:41:05 ID:DS5d
>>5
お笑い芸人とかが35~50歳くらいで進撃の巨人大好き芸人とかやってるやん
だから最近の大人は22~50歳くらいだと思うわ
50歳くらいだとスレイヤーズとか読んでたくらいの年齢やろ
38:名無しさん@おーぷん:23/09/17(日) 13:41:47 ID:LKky
>>36
そら大好きなの集めたらおるやろ一定数
しかも進撃の巨人大好き芸人ってそれ漫画派もいるんじゃねーの?知らんけど
40:名無しさん@おーぷん:23/09/17(日) 13:42:51 ID:DS5d
>>38
漫画読んでてもオタクやろ
47:名無しさん@おーぷん:23/09/17(日) 13:45:19 ID:LKky
>>40
まあオタク趣味かどうかはかの際あんま興味ねーや
アニメとかゲームやる40代以上なんてあんまおらんやろってのが趣旨だし
その点漫画ってもうちょい高年齢層まで見てるやつおる気がするな?
7:名無しさん@おーぷん:23/09/17(日) 13:14:52 ID:pADC
おまえはいくつなんだよ
8:名無しさん@おーぷん:23/09/17(日) 13:18:58 ID:LKky
>>7
わっちは23やで
10:名無しさん@おーぷん:23/09/17(日) 13:33:52 ID:oR7w
ゲームの内容も結構大人向けだったりもするよね
特に課金ゲーなんて、大人相手の商売だろ、子供は普通金出せないし
アニメは基本いわゆる深夜番組のやつは大人向け
深夜は子供だと普通に寝るし
年齢?40から50までぐらいじゃないかな、子供時代にテレビゲームやってるし
それより上は、機械操作とか苦手でゲームとかもやろうとしない感じ、アニメはテレビでやってたら興味あれば見るイメージ
13:名無しさん@おーぷん:23/09/17(日) 13:36:03 ID:LKky
>>10
40、50で昔ゲームやってたってのはわかるけどさ
今やってる人なんかろくに見たことないよ
21:名無しさん@おーぷん:23/09/17(日) 13:38:08 ID:oR7w
>>13
その年代と関りあんの?
12:名無しさん@おーぷん:23/09/17(日) 13:35:34 ID:iWLm
オタクも高齢化してる感じはある
14:名無しさん@おーぷん:23/09/17(日) 13:36:24 ID:pPIZ
20~30代やないか?
16:名無しさん@おーぷん:23/09/17(日) 13:36:39 ID:LKky
>>14
そうね 30代だとたまにおるよね
19:名無しさん@おーぷん:23/09/17(日) 13:37:35 ID:MNLR
世代ってグラデーション的に徐々に入れ替わっていくやろ
なぜ20~70代が一斉に趣味を切り替えると思った
20:名無しさん@おーぷん:23/09/17(日) 13:38:04 ID:LKky
>>19
おーん そうよねえ
だからさ「大人」って主語がでかすぎね?と思うわけ
28:名無しさん@おーぷん:23/09/17(日) 13:39:39 ID:gS1j
まあ現実問題として30越えるとゲームする時間を取りにくいからな。家族や仕事にどんどん時間を奪われるし
48:名無しさん@おーぷん:23/09/17(日) 13:46:38 ID:ImK8
今の3、40代はアニメ、ゲームの発展期、黎明期ドンピシャなんやから好きな奴は多くて当たり前だと思うんやが
52:名無しさん@おーぷん:23/09/17(日) 13:47:59 ID:LKky
>>48
ゴレンジャーとか仮面ライダー黎明期のやつが今もそのへん好きなやつが多くて当たり前なんかね?
63:名無しさん@おーぷん:23/09/17(日) 13:52:30 ID:ImK8
>>52
コアなファンがおるのは事実やない?
それくらいの年代物になると最早骨董品的な価値が付与されるし
64:名無しさん@おーぷん:23/09/17(日) 13:52:49 ID:LKky
>>63
そらそうやん 別に否定せえへん
49:名無しさん@おーぷん:23/09/17(日) 13:46:50 ID:DS5d
自分の知り合いは40越えてるけどアニメも見てるわ
変な人やけど
53:名無しさん@おーぷん:23/09/17(日) 13:48:06 ID:p8KP
おっさんはアニメ漫画見るけどそれと同じくらい小説とか一般文芸も読むけど
今の若い子ってマジでラノベですら活字のは避けるのが問題やと思うわ
67:名無しさん@おーぷん:23/09/17(日) 13:54:20 ID:p8KP
30でも見てるって
75:名無しさん@おーぷん:23/09/17(日) 13:57:20 ID:DS5d
YouTuberとか見たら25~35くらいでアニメアニメゲームゲーム言ってる奴おるやろ
92:名無しさん@おーぷん:23/09/17(日) 14:09:02 ID:1NS3
今は若い子ほどオタクに偏見ないよな
95:名無しさん@おーぷん:23/09/17(日) 14:13:14 ID:DS5d
>>92
自分も漫画読んでるからなあ
98:名無しさん@おーぷん:23/09/17(日) 14:15:02 ID:1NS3
>>95
いい時代やで
30後半より上になってくるとオタク趣味は隠しとるやつ多いやろな
その辺から上はオタク=恥みたいな扱いされてたし
99:名無しさん@おーぷん:23/09/17(日) 14:16:09 ID:ImK8
まぁ結局年齢重ねてもアニメゲームに触れてるって別に異常なことではないと思う
親が与えた遊びや娯楽が本当に楽しかった人達はそら大人になっても続けたりする
続けなかった人はそもそも子供時代から別にハマってなかっただけの話
107:名無しさん@おーぷん:23/09/17(日) 14:22:36 ID:3QqS
加齢相応の経験積んで生きれてば感性も変わって当然やしな
子供の時から好きなもんが変わらんのって「情緒の成長がないんちゃうかこいつ」って見做されるとこもあるやろ

「好きなものが変わらない」ってええ事でもあるけど
124:名無しさん@おーぷん:23/09/17(日) 14:32:21 ID:onvv
多分子供と一緒に見てるだけだと思うんですけど(名推理)

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1694923782
関連記事

スポンサーリンク


このエントリーをはてなブックマークに追加




スポンサーリンク



[ 2023/09/18 18:04 ] 雑談 | TB(-) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する



ブログパーツ