2:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 06:45:03 ID:nxby
負けそうになるから
4:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 06:45:13 ID:MElm
薄々感づいてるくせに
7:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 06:46:04 ID:fgby
>>4
分からん
例えを使うことでより正確な表現が出来るし、世の中二項対立だけで表現できるようなシンプルな対立も少ないやろ
6:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 06:45:46 ID:lHjT
どっちもどっちなものを『DD論を使うな!』はおかしいよな
どっちもどっちなんやから
9:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 06:47:35 ID:fgby
>>6
ほんまにこれなんや
「どっちもどっち」は逃げや、嫌いやと言われても
ほんまにそう思ってるんやからしゃーないわ
無理に片方の肩を持ったらそれは嘘になるし
8:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 06:46:13 ID:Dwa1
どっちもどっちやん
10:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 06:49:56 ID:O3OI
例えを使うのは別にええけど
大体がなんかそれはシチュエーション違くね?って方に議題が移ることが多い気がするから面倒
11:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 06:51:05 ID:fgby
>>10
それはせや
ただそれは『例え方があかん』ってことやと思うんや
DD論もやけど
手法が悪いんやなくて、その手法で話題を逸らすことが悪いんやないか?
12:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 06:51:08 ID:bBLB
ワイも会社の会議中に
「ドラゴンボールでいうと~」って例えるわ
15:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 06:52:21 ID:O3OI
>>12
納期前ワイ「ドラゴンボールで言うともう既に20倍界王拳使ってる感じです…」
18:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 06:55:42 ID:bBLB
>>15
取引先「なるほど、じゃあスーパーサイヤ人でよろしく頼むね!」
13:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 06:51:30 ID:lGhU
議論ってよりレスバなんやしそんなもんやろ
19:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 06:55:54 ID:4EXW
どっこいどっこいやね。どっこいどっこい
21:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 06:58:25 ID:2CKH
例えは知らんけどDD論は何の意味も無いからな
それ自体を肯定、否定しろ
24:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 06:59:55 ID:fgby
>>21
その理屈が分からん
意味はあると思うんやけども
どう意味がないんや
23:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 06:59:32 ID:K1YY
議論ってレスバのこと?
そんなのどうでもええやん
どーせとにかく反対!で適当言ってるだけやで
25:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 07:00:49 ID:fgby
>>23
レスバしてる奴らの中にも理屈を通したいって主義のやつらはおると思う
32:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 07:07:15 ID:K1YY
>>25
そういう人はレスバしないと思うで
してる時点であるレベル以下の人かと
38:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 07:09:38 ID:fgby
>>32
いうてるワイも定義カッチリ決めてさあディベートしましょうってのはやったことないからあるレベル以下やと思うわ
それでもお互い最低限の筋は通し合いながらレスバ成り立っとるな、って時がある
27:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 07:02:43 ID:2CKH
DD論は論点ずらしの亜種やからな
対象への検討を止めて、関係あるように見える別物を持ってきて議論を荒らすだけ
28:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 07:04:18 ID:fgby
>>27
DD論を論点ずらしに使うのが悪いのであって、DD論は悪くないのでは?
ホンマにどっちも悪いケースをどう表現するんや
29:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 07:04:44 ID:VXg1
言い換えて同じこと言うと納得されるからただ言い方が嫌いなだけやぞ
30:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 07:05:34 ID:uvt4
そっちの悪い方はまた機会を作って話すよ
だから今はこっちの悪いことを話そうね
ここまでいちいち言わないと納得してくれない?
33:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 07:07:36 ID:fgby
>>29
>>30
会話テクニックとしては正解なのは分かるんや
分かるんやけど、なんか理屈主体で話してる時のケース
31:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 07:05:44 ID:nAWJ
ネット民の議論感はちょっと変だとは思うわ
34:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 07:08:16 ID:K1YY
>>31
匿名掲示板で議論って言葉をみるとほっこりするね
匿名の本質は無責任
無責任な議論って・・w
35:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 07:08:54 ID:Dsiw
例え話は「理解」を求めてくる
DD論は「結論」を求めてくる
レスバは勝ち負けを決める場なんやから2つとは相性悪いねんな
45:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 07:12:42 ID:fgby
>>35
レスバと相性悪いのはそうかもしらんな……
36:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 07:09:15 ID:SPwH
議論にはルールがあるから
40:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 07:10:10 ID:nAWJ
ネット民の言う議論とか理屈って
ワイ(ここにワイの想像した世界があるじゃろ?)「この世界の法則はこうだ!」
みたいな感じやん
44:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 07:11:50 ID:fgby
>>40
その節はあるかもしらん
厳密に定義決めて、ソース投げ合ってって形にはならんからどっかしらにはふわっとした主観は混ざっとるな
42:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 07:11:19 ID:K1YY
>>40
言いたいことはあるけど
聞きたいことがあるわけじゃない! やでw
43:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 07:11:32 ID:nAWJ
>>42
なるほど
46:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 07:13:02 ID:nAWJ
主観でも宣言し合えばええんやけど
ワイの議論の目的は結局人間って主観でしかものを見れないから
人と話したほうが視野が広がるよね?なんやけど
ネットではそう言うのは期待しづらい
47:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 07:13:13 ID:K1YY
議論ってなにか結論を出す目的があるんよね
そしてそれは行動を決定するもののはず
話すだけでなにも行動につなげない
そんな議論を一生懸命するってないない
なんでそんなアホみたいなことをしないといかんねんっていう
51:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 07:15:13 ID:nAWJ
>>47
それは協議
52:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 07:16:21 ID:xhdf
どう考えてもケースバイケースなのに「それじゃ結論が出ないだろ!」とか言うアホ
ケースバイケースが結論なことだってあるやろ
53:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 07:16:28 ID:K1YY
持論をぶつけあって「相手を倒す」?
なんのために持論をぶつけあうんだっけ??
なにかをうまく解決したいから持論をぶつけ合うんじゃないの?
って話かと
55:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 07:17:00 ID:JcDm
どっちもどっちは基本的に負けてる側がごねるときにやる事やからな
59:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 07:18:15 ID:nAWJ
なんか色々勘違いしてる人多いよな
無いことの証明はできないからルール違反ってのも
法定という場での話だし
なんらかの結論が必要ってのも会社の会議の話だし
限定的には正しくても全体としてみればそうとは言えない
まして無責任で自由なネットの場で適応させるルールとしては不適切やと思うけどな
67:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 07:20:44 ID:nAWJ
あ、なるほどこれか
自分の意見を言いたいだけで意見を聞きたいわけじゃないっての
71:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 07:22:34 ID:gjAg
>>67
正解や
77:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 07:26:10 ID:Efv3
「人それぞれやん」
↑
掲示板でこれ言うやつ終わりだよな
78:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 07:26:24 ID:K1YY
>>77
人それぞれやで それw
81:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 07:29:38 ID:fgby
>>77
「人それぞれやん」で適当に議論を終了させようとするのはあかんのよな
それは分かるわ
「人それぞれやん」って本気で思っててそう主張しとる場合があるやん
それはもう、「人それぞれやん」としか言えなくないか
83:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 07:30:54 ID:K1YY
>>81
たとえばネットでよくある
親がだめでも成功している子供もいる! みたいなのは結論でてるね
親がどれだけ駄目なのか
子供がどれだけ頑張れる子なのか
ケースバイケースやね
90:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 07:35:18 ID:fgby
>>83
何かレアケースをあたかも普遍化してることが多いんよな
「中卒も企業して成功してるから、今は学歴いらん!」みたいな
学歴いるいらんはともかく、理屈がおかしい
「人それぞれやん」って反論になる
101:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 08:13:50 ID:Mnqy
>>90
知り合いは貧乏だけど努力して特待生で東京の大学に行って上場企業に勤めてる底辺は自己責任努力が足りない
こんな感じの外れ値のような存在持ち出して否定してくる奴おるよな
95:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 07:44:16 ID:K1YY
>>90
それを熱心に考えることに意味を感じないんよね
どーでもいいことやん
96:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 07:51:58 ID:fgby
>>95
確かにそらそうや
まあ、暇の潰し方を考えてるようなもんやな
どのみち暇つぶしではある
79:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 07:27:35 ID:K1YY
正しくないことを言ったらあかん はそうだっていうだけのこと
そんな話なんかな
88:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 07:33:20 ID:087l
主観ばっかり議論ごっこのくせに
数字を出せ数字を
91:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 07:37:07 ID:eLJy
どっちもどっちって言い出すほうが大体落ち度あるんよね
102:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 08:15:52 ID:p14I
例えばって情報を削ぎ落として、もしくはほかのものに置き換えることで分かりやすくするためのものだから、本質からズレる可能性がある
どっちもどっち論は単なる思考停止
103:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 08:19:46 ID:fgby
>>102
本質からズレたり、思考停止するのが悪いんやと思う
AとBが対立してて、必ず『Aが悪い』または『Bが悪い』ってスッキリ割り切れるってのも理想論みたいで、嘘臭くないか?
104:名無しさん@おーぷん:23/06/09(金) 08:33:39 ID:wHzI
DD論はほとんどの場合議論で不利な方が使ってると見て間違いないで
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1686260678
- 関連記事
-