2:名無しさん@おーぷん:23/05/31(水) 11:25:37 ID:c9Dm
建設
介護
3:名無しさん@おーぷん:23/05/31(水) 11:25:55 ID:ABpT
運送
24:名無しさん@おーぷん:23/05/31(水) 11:39:50 ID:Q6W7
>>3
会社による
4:名無しさん@おーぷん:23/05/31(水) 11:26:12 ID:5cNA
学校の先生
5:名無しさん@おーぷん:23/05/31(水) 11:26:25 ID:3RXb
それぞれ理由が欲しいわね
7:名無しさん@おーぷん:23/05/31(水) 11:28:59 ID:rEII
>>5
ライン工は簡単作業のくせに高級取りなのがダメ許されない
9:名無しさん@おーぷん:23/05/31(水) 11:29:52 ID:n8rG
>>7
嫉妬で草
11:名無しさん@おーぷん:23/05/31(水) 11:31:20 ID:mPqq
>>7
簡単作業やからこそやぞ
6:名無しさん@おーぷん:23/05/31(水) 11:28:14 ID:aHxI
美容師
8:名無しさん@おーぷん:23/05/31(水) 11:29:44 ID:n8rG
現場
12:名無しさん@おーぷん:23/05/31(水) 11:31:36 ID:By8T
製造
13:名無しさん@おーぷん:23/05/31(水) 11:31:48 ID:XTb4
引越し
16:名無しさん@おーぷん:23/05/31(水) 11:32:42 ID:sOMS
福利厚生充実してないところは基本ダメやろ
17:名無しさん@おーぷん:23/05/31(水) 11:32:47 ID:il21
飲食全般
18:名無しさん@おーぷん:23/05/31(水) 11:35:24 ID:edZS
接客は割り切りできないやつは地獄
22:名無しさん@おーぷん:23/05/31(水) 11:38:04 ID:5Rje
製造はピンキリだけど電子部品工場とかだと下手なホワイトカラーよりよっぽどコスパエエで
30:名無しさん@おーぷん:23/05/31(水) 11:41:58 ID:ioKy
飲食やろ
32:名無しさん@おーぷん:23/05/31(水) 11:42:11 ID:aU6C
食材やなくて設備系で飲食店相手にする仕事
営業中は店入れないから下手したら閉店後深夜に行かなきゃだしそのくせトラブルあれば日中でも平気で呼び出される
36:名無しさん@おーぷん:23/05/31(水) 11:46:49 ID:qSO5
携帯ショップ店員
38:名無しさん@おーぷん:23/05/31(水) 11:50:26 ID:r7F3
配達
41:名無しさん@おーぷん:23/05/31(水) 11:51:14 ID:UpBl
ワイ零細商社、高みの見物
50:名無しさん@おーぷん:23/05/31(水) 11:58:42 ID:5Rje
警備は老後のバイトにやるもんや
51:名無しさん@おーぷん:23/05/31(水) 11:59:12 ID:il21
老後はマンションの入り口に座ってる奴やりたい
56:名無しさん@おーぷん:23/05/31(水) 12:02:16 ID:Z6bl
引っ越しとか人さえ良ければもっと学生バイトの定番になっていたやろうな
未だに昭和みたいな体育会系肯定でクリーンなイメージが全くない
58:名無しさん@おーぷん:23/05/31(水) 12:02:41 ID:Eavm
ワイくんビルメンで色んな現業の人の立会するけどぶっちぎりでやめたほうがいいのは警備員
59:名無しさん@おーぷん:23/05/31(水) 12:02:59 ID:QSv6
ライン工に限らず仕事なんか同じことの繰り返しだけどなあ
60:名無しさん@おーぷん:23/05/31(水) 12:03:26 ID:3RXb
警備会社の人事職求人の職務内容見て察した事はある
65:名無しさん@おーぷん:23/05/31(水) 12:05:18 ID:Eavm
おすすめは高所窓清掃
高いところ平気なら
68:名無しさん@おーぷん:23/05/31(水) 12:06:42 ID:N3sa
>>65
ええな!と思ったが田舎だから高い建物無かったょ
67:名無しさん@おーぷん:23/05/31(水) 12:06:06 ID:N3sa
先物取引営業
70:名無しさん@おーぷん:23/05/31(水) 12:07:07 ID:Z6bl
将来のこと考えるならスーパーの品出しとか
レジできないと社員にはなれないし
転職でもスーパーの品出しを何年かやってました-じゃ弱すぎて行く宛がないぞ
71:名無しさん@おーぷん:23/05/31(水) 12:08:46 ID:x85E
下水道設備の維持管理業
73:名無しさん@おーぷん:23/05/31(水) 12:12:14 ID:CLd5
どんな仕事も会社によって当たり外れあるけど
悪い話だけ外に広がるから結果ネットであれこれ調べるとどの仕事ブラックだとしか思わんくなるよ
74:名無しさん@おーぷん:23/05/31(水) 12:14:44 ID:Z6bl
まぁとはいえレジも今や人がやる時代が続くとも考えれないし
販売業はもう終わってるか
77:名無しさん@おーぷん:23/05/31(水) 12:17:43 ID:SLAj
フランチャイズ雇われ店長
マジで地獄
79:名無しさん@おーぷん:23/05/31(水) 12:19:14 ID:CLd5
色々考えれば考えるほどこれから先生きのこるのって
一次産業と肉体労働と極一部の知的労働だけよな
85:名無しさん@おーぷん:23/05/31(水) 12:25:09 ID:w0G4
>>79
第三次産業は残るやろ
89:名無しさん@おーぷん:23/05/31(水) 12:28:55 ID:LPcD
>>79
飲食店ホールやら工場はロボットに置き換えられてるけど単純肉体労働じゃなくて多少なりとも技能的なのは不滅やろな
81:名無しさん@おーぷん:23/05/31(水) 12:21:37 ID:Ynse
保育士
82:名無しさん@おーぷん:23/05/31(水) 12:23:01 ID:Z6bl
まぁ消える消える言われてる職業はなくなってないな
パソコン関係もエンジニアがバリバリに需要あるし
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1685499915
- 関連記事
-