2:名無しさん@おーぷん:22/12/03(土) 17:30:31 ID:upCA
出社時間による
4:名無しさん@おーぷん:22/12/03(土) 17:31:02 ID:nTqr
>>2
よらないやろ
朝も昼も夜もそれはそれで仕事はだるい
8:名無しさん@おーぷん:22/12/03(土) 17:33:40 ID:upCA
>>4
定時過ぎたらすぐ家なの最高やん
16:名無しさん@おーぷん:22/12/03(土) 17:37:05 ID:nTqr
>>8
でも考えてみろよ
仕事中も家だし仕事終わった後も家って気持ちの切り替えが難しくないか?
在宅ワークが当たり前になるまでは出社して環境が変わることで強制的に仕事モードに変更できてた奴もいると思う
そういう奴ほど在宅ワークはキツそう
28:名無しさん@おーぷん:22/12/03(土) 17:42:35 ID:upCA
>>16
それは切換スイッチ作るしかないわ
3:名無しさん@おーぷん:22/12/03(土) 17:31:00 ID:S0cE
多分ワイは在宅できない?
なのでワイは職場に住むことにしました??
6:名無しさん@おーぷん:22/12/03(土) 17:32:12 ID:nTqr
5:名無しさん@おーぷん:22/12/03(土) 17:31:03 ID:Al8m
わかる
家に仕事持ち込みたくない?
7:名無しさん@おーぷん:22/12/03(土) 17:33:31 ID:iZVp
ワイは余裕で在宅やで
9:名無しさん@おーぷん:22/12/03(土) 17:34:01 ID:Q5yN
会社で社内ニートするか家で社内ニートするかの違いやで?
11:名無しさん@おーぷん:22/12/03(土) 17:35:03 ID:nTqr
12:名無しさん@おーぷん:22/12/03(土) 17:35:30 ID:30KX
ちなみに作業能率だと在宅の方が低い
13:名無しさん@おーぷん:22/12/03(土) 17:35:46 ID:RS9R
在宅勤務半年やったけどオフィス出社に戻したで
なんかずーっと家におると鬱になるわ
14:名無しさん@おーぷん:22/12/03(土) 17:35:59 ID:FHoK
会社の方がいい
切り替えがしやすい
15:名無しさん@おーぷん:22/12/03(土) 17:36:36 ID:Ly65
自営業だから毎日自宅で仕事してるけどそんなに切り替えてない
17:名無しさん@おーぷん:22/12/03(土) 17:37:47 ID:iZVp
気持ちが切り替えられない人は出社がええんやろね
19:名無しさん@おーぷん:22/12/03(土) 17:38:22 ID:nTqr
むしろ気持ちの切り替えできる奴どうやって切り替えてるの
21:名無しさん@おーぷん:22/12/03(土) 17:38:54 ID:iZVp
>>19
ワイ「仕事終わったー!ゲームやるンゴ!www」
で楽勝よ
20:名無しさん@おーぷん:22/12/03(土) 17:38:25 ID:RS9R
なんか在宅ワークは心身ともに悪影響みたいな論文あったろ
まあ会社や業務内容にもよるだろうが普通に出社の方が精神衛生上はええんやろうなと思う
23:名無しさん@おーぷん:22/12/03(土) 17:39:42 ID:nTqr
24:名無しさん@おーぷん:22/12/03(土) 17:40:20 ID:nTqr
25:名無しさん@おーぷん:22/12/03(土) 17:40:52 ID:qscA
単純に通勤時間分が人生が残業代にプラスされるから在宅がいい
26:名無しさん@おーぷん:22/12/03(土) 17:41:04 ID:iZVp
仕事の気持ちで家にいたくないってのもわかるけど
ワイは満員電車で往復する、うるさい職場で仕事する方のデメリットのほうがでかいかな
27:名無しさん@おーぷん:22/12/03(土) 17:42:35 ID:RS9R
人と話すのがストレスな奴は在宅やろうな
ワイは何だかんだ人とお喋りすこやから在宅はあかんわ
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1670056202
- 関連記事
-