2:名無しさん@おーぷん:22/11/24(木) 02:56:03 ID:3uaA
ブランドイメージ
4:名無しさん@おーぷん:22/11/24(木) 02:56:50 ID:MgAD
>>2
いつまでも続くんやろか
売り上げもワンピがあるときとないときでちゃうし
9:名無しさん@おーぷん:22/11/24(木) 02:58:47 ID:uP50
徹底した品質管理
シェアの独占
あとは宣伝
10:名無しさん@おーぷん:22/11/24(木) 02:59:54 ID:n9ea
正直ジャンプとコロコロコミック以外パッと出てこんわ
12:名無しさん@おーぷん:22/11/24(木) 03:01:12 ID:BjTu
マガジンはサブカル
サンデーはコロコロからのステップアップ
みたいなイメージあるわ
13:名無しさん@おーぷん:22/11/24(木) 03:01:27 ID:uP50
割りと簡単な理由なんだよな
ほんで難しくもあるんやが
みんなが知ってるって状態を維持し続けてるから売れるんや
採算があってるかは知らんが
15:名無しさん@おーぷん:22/11/24(木) 03:02:08 ID:yhTf
金田一ブームのとき一瞬だけマガジンが逆転したんじゃなかったかな
16:名無しさん@おーぷん:22/11/24(木) 03:02:45 ID:RR3I
てか四大マンガ雑誌はどこも売れてた時代があるから
今ジャンプは後がないし他でドラゴンボール並みのヒットでたら逆転できるんちゃうか?
20:名無しさん@おーぷん:22/11/24(木) 03:04:07 ID:ex3b
>>16
するとしたらマガジンかなぁ
進撃といい東卍といい弾は用意できてる気はするし
32:名無しさん@おーぷん:22/11/24(木) 03:06:13 ID:BjTu
>>16
言うてそのレベルの看板となるとマガジンはフェアリーテイル
サンデーならそれこそガッシュまで遡るやろ
35:名無しさん@おーぷん:22/11/24(木) 03:07:08 ID:RR3I
>>32
いや巨人の星とか明日のジョーの時代まで遡れよ
18:名無しさん@おーぷん:22/11/24(木) 03:03:33 ID:MgAD
よく巨人と比喩されてるんやが
巨人みたいに最初から凄かったんではないんよな
19:名無しさん@おーぷん:22/11/24(木) 03:03:57 ID:gPHJ
>>18
むしろ巨人ポジは小学館やろな
21:名無しさん@おーぷん:22/11/24(木) 03:04:13 ID:Fnv3
ブランド
26:名無しさん@おーぷん:22/11/24(木) 03:04:52 ID:LNY5
王道感よ
46:名無しさん@おーぷん:22/11/24(木) 03:09:15 ID:WtP9
>>26
ジャンプラ読むようになったけど王道感皆無やったで
そもそもチェンソーマンてヤングジャンプのノリだし
少女漫画と萌のノリ多いし、かと思えばリバイアサンみたいなコアなのもある
27:名無しさん@おーぷん:22/11/24(木) 03:05:03 ID:ex3b
コロコロは最初から一強な気がする
28:名無しさん@おーぷん:22/11/24(木) 03:05:20 ID:RR3I
>>27
ボンボン…
29:名無しさん@おーぷん:22/11/24(木) 03:05:40 ID:ex3b
>>28
強かった時代ある?
ガンダムファンに持ち上げられとるだけやろ
30:名無しさん@おーぷん:22/11/24(木) 03:05:51 ID:Ky8v
ジャンプは読んでる年齢層が広すぎる
31:名無しさん@おーぷん:22/11/24(木) 03:06:10 ID:gPHJ
80年代あたりの黄金期から今まで続いてる感じやな
それ以前はサンデー一強やったんやないか
いうて漫画黎明期は作家もひとつの雑誌や出版社に囚われず色んなとこから連載出してたけど
37:名無しさん@おーぷん:22/11/24(木) 03:07:15 ID:Bj1b
90年代なんかはジャンプよりサンデーのほうが面白い作品ある印象やわ
41:名無しさん@おーぷん:22/11/24(木) 03:08:08 ID:vbQY
進撃を週刊サンデーかマガジンが獲ってたらわんちゃんトップに踊り出てたんかな
42:名無しさん@おーぷん:22/11/24(木) 03:08:47 ID:ex3b
>>41
進撃ってマガジンじゃね? っておもったけど別冊なのか
知らんかったわ
43:名無しさん@おーぷん:22/11/24(木) 03:08:50 ID:hrlT
女子に「なに読んでるのー?」ってパラ見されて誤解の少ないのがジャンプや
44:名無しさん@おーぷん:22/11/24(木) 03:08:51 ID:Ky8v
いろんな雑誌を読めば分かる
ジャンプ以外で大衆向けってほんま少ない
52:名無しさん@おーぷん:22/11/24(木) 03:10:38 ID:RR3I
むしろマガジンはスポコン、サンデーはラブコメ、チャンピオンはヤンキーものってそれぞれ売りがあって
そういう売りがなくて好き勝手できたのがジャンプだからジャンプが一番伸びたんやろ
57:名無しさん@おーぷん:22/11/24(木) 03:12:29 ID:hms0
ジャンプラにしても何やかんやおもろい作品おおいよな
63:名無しさん@おーぷん:22/11/24(木) 03:13:32 ID:BjTu
なんやろワイの主観だけかもしれんけど
ガッシュ 植木 メルヘヴンとかサンデーらしさがあったんよな
ジャンプにはない差別化できるなにかが
69:名無しさん@おーぷん:22/11/24(木) 03:14:44 ID:ex3b
>>63
これはわかる
シャーマンキングとかもどっちかというとサンデーっぽい漫画だとおもう
76:名無しさん@おーぷん:22/11/24(木) 03:15:37 ID:jG16
>>63
ちょっと分かる
65:名無しさん@おーぷん:22/11/24(木) 03:13:41 ID:yhTf
98~02年頃のマガジン連載
はじめの一歩 1989年~
カメレオン 1990年~2000年
金田一少年の事件簿 1992年~2001年
GTO 1997年~2002年
MMR マガジンミステリー調査班 1990年~1999年
哲也 1997年~2005年
シュート! 1990年~2003年
BOYS BE… 1991年~2001年
将太の寿司 1992年~2000年
サイコメトラーEIJI 1996年~2000年
ラブひな 1998年~2001年
67:名無しさん@おーぷん:22/11/24(木) 03:14:33 ID:I3yj
>>65
うわーおもしれー
読んでたな
マガジン自分で買った記憶ないんやがなぜか全部読んでたな
70:名無しさん@おーぷん:22/11/24(木) 03:14:44 ID:RR3I
>>65
はじめの一歩ってまだやってんの?
72:名無しさん@おーぷん:22/11/24(木) 03:15:08 ID:Y6jn
>>70
現役連載中や
73:名無しさん@おーぷん:22/11/24(木) 03:15:19 ID:Bj1b
ジャンプのなんちゃって友情努力勝利なんかよりうしおととらのほうがよっぽど友情努力勝利描けてるよ
74:名無しさん@おーぷん:22/11/24(木) 03:15:24 ID:gPHJ
まあでも進撃をジャンプで連載したらトラウマになる子供大量に出そうではある
81:名無しさん@おーぷん:22/11/24(木) 03:16:03 ID:ex3b
>>74
HUNTER×HUNTERとチェンソーマン持ち出してる時点でいまさらやろ
82:名無しさん@おーぷん:22/11/24(木) 03:16:26 ID:gPHJ
>>81
たしかにせやな
78:名無しさん@おーぷん:22/11/24(木) 03:16:00 ID:PbbA
今はコロコロコミックの時代なんだよなぁ…
92:名無しさん@おーぷん:22/11/24(木) 03:19:21 ID:Ky8v
アニメ化も期待出来るしかも高クオリティでな
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1669226112
- 関連記事
-