1 :
名無し:22/09/21(水) 01:53:18 ID:SWDc
主 働きたくない人はバイトでも生活できるんやろか
スポンサーリンク
4: 名無し:22/09/21(水) 01:57:54 ID:DxAk
年収200万あれば普通に生きられるやろ
5: 名無し:22/09/21(水) 01:59:03 ID:SWDc主
>>4
家賃や光熱費や諸々の税金もいけるんか?
6: 名無し:22/09/21(水) 01:59:37 ID:DxAk
>>5
月18万稼げるやら大丈夫や
7: 名無し:22/09/21(水) 02:00:11 ID:iP1F
コンビニバイトで生きてる独身ババア意外と多いよな
8: 名無し:22/09/21(水) 02:01:32 ID:SWDc主
>>6
ほんまか?
それ割とキツくないか?
13: 名無し:22/09/21(水) 02:10:25 ID:DxAk
>>8
家賃さえ抑えたらヘーキヘーキ
9: 名無し:22/09/21(水) 02:07:07 ID:cKcJ
贅沢はできないけど、生きては行ける
17 :名無し :22/09/21(水) 02:13:29 ID:SWDc主
>>9
贅沢したいやで😭
10: 名無し:22/09/21(水) 02:07:55 ID:lfAA
生きるってのと金を稼ぐのは一緒やない
11: 名無し:22/09/21(水) 02:08:21 ID:xRps
生きてはいけるやろ
せめて独立くらいは考えろと思うが
12: 名無し:22/09/21(水) 02:09:14 ID:4pqN
余裕やろ
死ぬまで安泰かは知らん
14: ↓名無し:22/09/21(水) 02:10:40 ID:7ywi
正社員なのに月17万なの辛い
夜勤やし24時間拘束とかあるしもう嫌や
バイトの方が楽かな
34 :名無し :22/09/21(水) 02:19:25 ID:4pqN
>>14
現代社会の被害者や
ニキは悪くない
15: 名無し:22/09/21(水) 02:11:34 ID:4pqN
家賃6万
食費3万
通信光熱費水道料金2万
お釣りがくるぜ
19 :名無し :22/09/21(水) 02:14:13 ID:SWDc主
>>15
11万以上稼げば贅沢できるのか
16: 名無し:22/09/21(水) 02:11:40 ID:fUew
ささやかでも趣味を持ったりしたいならどうせフルタイムで働かなならんのやからほんなら正社員でええやんって話
ちなワイニート
18: 名無し:22/09/21(水) 02:13:39 ID:ggpT
バイトだけだと何かあったら補償がないデメリットあるけどな
最悪は生保になるくらいか
25: 名無し:22/09/21(水) 02:16:09 ID:q1kW
週4やけど給料安いし理不尽な事だらけやから来月フルタイムで時給のいいデータ入力のとこ受けるわ
26: 名無し:22/09/21(水) 02:16:32 ID:SWDc主
>>25
週4やったら給料安いのは仕方ないんちゃうかな...
27: 名無し:22/09/21(水) 02:16:45 ID:SWDc主
一応聞くけどコンビニバイトって昇給とかないよな?
28: 名無し:22/09/21(水) 02:17:18 ID:q1kW
>>27
無いケースが殆ど
夜勤ぐらいちゃうか高いの
33: 名無し:22/09/21(水) 02:19:10 ID:DxAk
今は結構上がってるんちゃうか
前は750円とか普通にあったやろ
37 :名無し :22/09/21(水) 02:19:56 ID:SWDc主
>>33
地域によっては高いな
35: 名無し:22/09/21(水) 02:19:39 ID:SWDc主
ワイな、まだ働いた事ないんやが将来まともな仕事について働ける自信ないからバイトでのんびり暮らしたいんや
38 :名無し :22/09/21(水) 02:19:57 ID:q1kW
>>35
今何歳よ
40: 名無し:22/09/21(水) 02:20:06 ID:SWDc主
>>38
17-20らへんや
41 :名無し :22/09/21(水) 02:20:20 ID:q1kW
>>40
既卒?
45 :名無し :22/09/21(水) 02:20:42 ID:dJ1a
>>40
自分の年齢も大まかにしかわからないのか
39: 名無し:22/09/21(水) 02:20:00 ID:DxAk
夜勤でええよ
43 :名無し :22/09/21(水) 02:20:29 ID:SWDc主
>>39
夜勤ちょっと高いよな
学生のうちはできんから夜勤で暮らすのもええかも??
46: 名無し:22/09/21(水) 02:20:46 ID:q1kW
夜勤の糞なところはワンオペの時絶対休憩入れんとこやな
50 :名無し :22/09/21(水) 02:21:12 ID:SWDc主
>>46
怖すぎる
51: 名無し:22/09/21(水) 02:21:13 ID:DxAk
下手に正社員やるより夜勤週5の方が稼げるからな
55 :名無し :22/09/21(水) 02:21:41 ID:fUew
>>51
自律神経壊れちゃーう
56 :名無し :22/09/21(水) 02:21:45 ID:SWDc主
>>51
マ?
59 :名無し :22/09/21(水) 02:21:55 ID:dJ1a
>>51
夜勤は体がきついぞ
54: 名無し:22/09/21(水) 02:21:40 ID:ArHY
店長と仲良くしてればこっちの経済事情を汲み取ってそれなりの時給を出してくれるらしい
61: 名無し:22/09/21(水) 02:22:58 ID:q1kW
よく夜勤で自律神経は崩れんし楽とか言うやつおるけどマジできついわ
遅番嫌いなワイが保証する
64 :名無し :22/09/21(水) 02:23:33 ID:DxAk
>>61
固定シフトやないときついのは当たり前や
65: 名無し:22/09/21(水) 02:23:46 ID:SRsG
実家なら生きるのは楽勝
一人暮らしなら物件一年ぐらいかけても一番安くていいとこを探す手間を惜しむなら
69 :名無し :22/09/21(水) 02:24:21 ID:SWDc主
>>65
バイトで暮らすって言ったら絶対追い出されるわwww
70: 名無し:22/09/21(水) 02:24:28 ID:dJ1a
やってみてから決めてもええしな
フリーターなんていつでもなれるし
でも一つだけ言わせてもらうなら夜勤は思ってる以上にキツいとだけ
ワイも鉄道関係で夜勤が続いたことあるけど日中よりキツかった
71: 名無し:22/09/21(水) 02:24:57 ID:SWDc主
>>70
流石に就職する方が先よな?
それでダメやったらフリーターやるか
75 :名無し :22/09/21(水) 02:25:47 ID:q1kW
>>71
ニートなんやろ?
バイトからやってそこから就職活動しな
76 :名無し :22/09/21(水) 02:25:51 ID:dJ1a
>>71
正社員として挑戦してみてもええとワイは思う
フリーターなんて本当にいつでもなれるわけやし
73: 名無し:22/09/21(水) 02:25:19 ID:q1kW
販売業を正社員でやってみてわかったことはワイには3Kと夜勤とブルーカラー職は無理って事やったな
91: 名無し:22/09/21(水) 02:28:41 ID:SWDc主
正直バイトより稼げて特別経歴や資格もいらない仕事あったらそれでええと思うんやけど
- 関連記事
-
スポンサーリンク
スポンサーリンク