2:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:27:04 ID:UmYu
それ正論やで
終わり
3:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:27:31 ID:O6dV
4:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:28:05 ID:1fni
>>3
帰ろっか…
5:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:28:17 ID:FyBC
嫌なら正論じゃないよな
正論言われたくないほうが正論って言葉を使うからややこしい
6:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:29:02 ID:xxNU
正論はわかり切ってるからいかんのだよ
11:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:30:51 ID:x0AG
>>6
これ
8:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:29:43 ID:56lZ
>>1
感情論であるかどうかを判断するのは聞き手の感情やから
9:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:30:19 ID:vbmv
>>1は感情論
10:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:30:38 ID:O6dV
12:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:31:06 ID:vbmv
>>10
せやせや??
15:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:31:32 ID:UmYu
>>10
正論やで
何も間違ってない
正論は正しい
終わり
13:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:31:15 ID:xxNU
個別具体的なケースになじませるためにあえて邪道を選んでるとか
感情を優先させて合理性を欠く判断をあえてしてるところに
当たり前の分かり切った事を言うから嫌われるんだよ
頼むからそこはもう乗り越えててよって思って当然なんだよ
14:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:31:20 ID:9qrV
正論が正解では無いからやで
16:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:31:36 ID:q5wh
平社員の正論より部長の暴論が通ってしまう悲しい世界なんや
20:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:32:50 ID:QMBD
>>16
組織内の信頼がなければそらそうよ
17:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:31:38 ID:QMBD
正論は頭のいい奴に使うための手段や
それ以外には悪口にしかならんから嫌われてるんやで
27:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:33:41 ID:jASL
>>17
賢い奴は正論でも場所を弁えていわんか言葉を濁すで
18:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:32:15 ID:sKym
正論なんて議論の中では前提で終わるパーツでしかねえしな
34:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:35:34 ID:O6dV
>>18
これが一番しっくりきたわ
正論という前提があるうえで、じゃあなぜこうやるのか?というのは人間の感情やら事情やらが交錯してくるわけで
ただの入口なのかもな
38:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:36:46 ID:vbmv
>>34
でも結局抽象論やでえ
22:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:32:53 ID:UmYu
お前ら正論しか言わないからつまんないんだよ
こういったスレこそ茶化して終わらせるのがいいんだよ
23:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:33:20 ID:sKym
>>22
それも正論なんだよなあ…
24:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:33:27 ID:k4cZ
なるほどなあ
25:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:33:30 ID:xxNU
知ってる事を繰り返すスピーカーと話しをしたい人はいないんだよ
26:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:33:33 ID:T2Pk
正論そのものやなくて正論で潰せそうな相手にわざわざ絡んで言って説教して悦に入るみたいな奴が嫌いや
33:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:34:53 ID:FJn3
>>26
わかる
正論なんて誰だってわかってんだよ
なのに当たり前のこといちいち言うなって話やで
35:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:35:59 ID:vbmv
>>26
雑魚狩りは自尊心だけ増すンゴからねえ
31:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:34:46 ID:x0AG
>>26
これもわかる
正論でマウントが1番害悪やな
正論だから反撃できないのわかってるからこそ陰湿
36:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:36:10 ID:txBG
>>31
言われるようなことをしなければ良いのでは?
39:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:37:04 ID:x0AG
>>36
それはそうやが、正論でマウント取ることが害悪なのは変わらない
28:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:34:13 ID:O6dV
32:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:34:50 ID:vbmv
正論が認められないと嘆く感情論者や
37:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:36:35 ID:faTa
こうあるべきだが正論なんだろうけど
感情や立場が介在すると難しいってね
40:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:37:06 ID:DJsr
正論じゃないのを正論って言い張るから駄目やろな
45:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:39:27 ID:WXOv
>>40
言われたほうも正論言われた…って被害者ぶるからおかしくなる
41:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:38:05 ID:DJsr
正論っていう言葉を振りかざしてそれが本当に正しいかではなくて正論だから正しいんだという思い込みに流れてるのが現実
42:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:38:13 ID:WXOv
感情込みの議論をすりゃええだけやろ
人間の感情は一種類しかないと各々が思ってるから話が噛み合わんのや
43:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:38:49 ID:Xcyw
自分の論に自信が無い奴と
無理筋とわかってて詭弁を通したがる奴が
正論というブランドを振り回す
48:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:40:08 ID:iRb2
大抵の場合正論みたいなのは前提だから強く主張されても困ることが多い
51:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:40:55 ID:x0AG
そんでもって1番たちの悪い正論かますタイプは、やってしまったこと後からネチネチ指摘してくる奴
やってしまったことはもう変えられないやんかっていう
すぐさま縁を切った方がいい
53:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:42:16 ID:T2Pk
>>51
今更どうしたらええねんみたいなことグチグチいう奴は嫌われるわね
自分がされたらキレる癖に人には平気でやるやつの多いこと
54:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:43:00 ID:YInD
過去のどうしようもないものをネチネチ言われるからや
55:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:43:24 ID:nMv7
うるせえ俺様の気分を害するなって人間が多いから
57:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:44:07 ID:4xjo
自分に都合がいいことを正論にしたがる奴もおるやろ
58:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:44:27 ID:x0AG
>>57
わかる
キショいよなw
61:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:44:43 ID:sKym
じゃけん話通じないなってわかった時点でスルーする技術が大事よ
62:名無しさん@おーぷん:22/06/22(水) 13:44:53 ID:Od6w
正論はあかんことはないねん
正論を言うとダメな雰囲気になる世の中がおかしいんや
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1655871985
- 関連記事
-