2:名無しさん@おーぷん:22/05/29(日) 21:10:52 ID:JRWi
一生そこに住むつもりか?
4:名無しさん@おーぷん:22/05/29(日) 21:11:25 ID:sLin
3:名無しさん@おーぷん:22/05/29(日) 21:11:11 ID:DdAE
人による定期
5:名無しさん@おーぷん:22/05/29(日) 21:11:29 ID:z8gr
実質こどおじやん
6:名無しさん@おーぷん:22/05/29(日) 21:11:52 ID:sLin
7:名無しさん@おーぷん:22/05/29(日) 21:12:42 ID:FIwP
ほんこれ
底辺は家賃扶助とか貰ってないんやろな
8:名無しさん@おーぷん:22/05/29(日) 21:13:29 ID:636O
会社が8割も払ってくれるの?
10:名無しさん@おーぷん:22/05/29(日) 21:14:15 ID:sLin
>>8
せやで
今は6マンとこすんでるけど毎月1.5万しか払ってないで
12:名無しさん@おーぷん:22/05/29(日) 21:19:28 ID:636O
>>10
単身赴任でもないのに?
13:名無しさん@おーぷん:22/05/29(日) 21:20:05 ID:sLin
14:名無しさん@おーぷん:22/05/29(日) 21:20:39 ID:636O
>>13
実家から通えるとしてもそうなん?
18:名無しさん@おーぷん:22/05/29(日) 21:24:24 ID:mO8W
>>14
会社によるやろ
うちは賃貸全額と交通費も全額会社
9:名無しさん@おーぷん:22/05/29(日) 21:13:31 ID:KQbQ
老後に持ち家のワイは固定資産税払ってと修繕費貯めるだけやけど賃貸民はだらだら家賃を払い続けるんや
11:名無しさん@おーぷん:22/05/29(日) 21:15:04 ID:FIwP
大手は全額出してくれるよな
16:名無しさん@おーぷん:22/05/29(日) 21:21:05 ID:ot68
持ち家が最強やろ
家賃全部貯蓄に回せる
19:名無しさん@おーぷん:22/05/29(日) 21:25:05 ID:mO8W
>>16
ローン考えないんですかね
17:名無しさん@おーぷん:22/05/29(日) 21:21:43 ID:Kpco
年齢制限はないの?
21:名無しさん@おーぷん:22/05/29(日) 21:26:46 ID:mO8W
>>17
30歳以下の独身って規定あるけど結婚した40越えてる上司も貰ってるわ
20:名無しさん@おーぷん:22/05/29(日) 21:26:03 ID:CfTY
ワイのとこは転勤前提やから持ち家なんて買えん(買ったところで住めん)し賃貸しか選択肢ないけどな
22:名無しさん@おーぷん:22/05/29(日) 21:28:25 ID:mO8W
>>20
子どもとか大変そう
23:名無しさん@おーぷん:22/05/29(日) 21:29:36 ID:CfTY
>>22
作らないで
結婚したとして同居も難しいしな
そんな状態で無責任に子供なんて作っても嫁さんや本人に苦労かけるだけやし
24:名無しさん@おーぷん:22/05/29(日) 21:30:51 ID:0bQa
こんな災害多い国で持ち家のやつ凄いと思うわ
25:名無しさん@おーぷん:22/05/29(日) 21:31:13 ID:KQbQ
>>24
つハザードマップ
26:名無しさん@おーぷん:22/05/29(日) 21:31:55 ID:0bQa
>>25
つ地震
27:名無しさん@おーぷん:22/05/29(日) 21:32:20 ID:KQbQ
>>26
つ保険
28:名無しさん@おーぷん:22/05/29(日) 21:40:07 ID:0bQa
>>27
君が持ち家なのはよく分かったけど家が潰れてもローンは消えんのやで
31:名無しさん@おーぷん:22/05/29(日) 22:12:24 ID:KQbQ
>>28
一括で買ったけど
震度7食らう確率を気にしてたらきりがないし
そんなこと気にしてたら家なんて買う人いないよ
32:名無しさん@おーぷん:22/05/29(日) 22:13:22 ID:2Muy
家賃補助十万の業種がある
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653826225
- 関連記事
-