4:名無しさん@おーぷん:22/05/21(土) 09:46:38 ID:Vfc0
社畜イライラで草
5:名無しさん@おーぷん:22/05/21(土) 09:46:52 ID:M81I
6:名無しさん@おーぷん:22/05/21(土) 09:47:11 ID:BebL
有給じゃなくて有休な?
お前はタダで働くのが前提なのか?
7:名無しさん@おーぷん:22/05/21(土) 09:47:31 ID:M81I
8:名無しさん@おーぷん:22/05/21(土) 09:48:08 ID:BebL
>>7
ごめん、有休の話ししてるんだよね?
14:名無しさん@おーぷん:22/05/21(土) 09:48:45 ID:M81I
9:名無しさん@おーぷん:22/05/21(土) 09:48:23 ID:Qsg0
誤字でごちゃごちゃ言うやつって本当に頭悪そう
現実でも足ばっか引っ張って居ない方がプラスになる人材だろ
16:名無しさん@おーぷん:22/05/21(土) 09:49:08 ID:BebL
>>9
間違い認められずに逆ギレしてるの恥ずかしいぞ
10:名無しさん@おーぷん:22/05/21(土) 09:48:34 ID:RLA3
有給休暇の略なんやから有給でも有休でもどっちでもええやろ
12:名無しさん@おーぷん:22/05/21(土) 09:48:38 ID:Fx2S
有給休暇やからな
17:名無しさん@おーぷん:22/05/21(土) 09:49:13 ID:TBnH
年5日しか消化できてない人って結構おるらしいやん
22:名無しさん@おーぷん:22/05/21(土) 09:50:33 ID:M81I
>>17
そういう人に権利だから休みなさいって言うのはええと思うねん
権利だから気を使う必要はない!は?状況?他の人の負担?
知るかよ!休みたいときに休むのが権利やぞ!
みたいな態度だったらイラつくやろ
28:名無しさん@おーぷん:22/05/21(土) 09:52:29 ID:uKwf
>>22
わからなくもないけど普段からコミュニケーション取ってりゃ急に困ったりもせんやろ
25:名無しさん@おーぷん:22/05/21(土) 09:51:47 ID:2Z0l
>>22
全員そうすればいいのでは?
29:名無しさん@おーぷん:22/05/21(土) 09:52:36 ID:M81I
>>25
押し付け合いを?
ちゃうやろ
実質同じでもカバーし合うって方がええやろ
気持ちの問題や
19:名無しさん@おーぷん:22/05/21(土) 09:49:47 ID:LVYc
消化するやつに差をつける
30:名無しさん@おーぷん:22/05/21(土) 09:53:13 ID:OO6P
まあワイは他人とか関係なしに休むけどな
31:名無しさん@おーぷん:22/05/21(土) 09:53:30 ID:M81I
32:名無しさん@おーぷん:22/05/21(土) 09:53:48 ID:LVYc
休まずに働いて評価上げるわ
33:名無しさん@おーぷん:22/05/21(土) 09:54:00 ID:uKwf
>>32
有給消化しない無能
35:名無しさん@おーぷん:22/05/21(土) 09:55:21 ID:1ST4
>>32
上司「あのさぁ、お前が有休消化しないせいでこっちの評価に響くんだわ(半ギレ)」
なお押し付ける仕事は減らさん模様
39:名無しさん@おーぷん:22/05/21(土) 09:56:31 ID:NUn2
>>35
ワイは上司への嫌がらせのために毎年3月まで一回も休まないで
40:名無しさん@おーぷん:22/05/21(土) 09:56:56 ID:cPpa
>>39
つよい
43:名無しさん@おーぷん:22/05/21(土) 09:58:08 ID:NUn2
>>40
9月くらいからネチネチ言われるで
41:名無しさん@おーぷん:22/05/21(土) 09:57:38 ID:uKwf
>>39
上司への嫌がらせのために休み取らないとか憎しみで頭おかしくなってるやん
43:名無しさん@おーぷん:22/05/21(土) 09:58:08 ID:NUn2
>>41
45:名無しさん@おーぷん:22/05/21(土) 10:00:55 ID:OJYD
>>39
会社が指定できるから意味ないやろ
46:名無しさん@おーぷん:22/05/21(土) 10:02:03 ID:NUn2
>>45
そんなこと出来るんか まだ二年だけだけど一回もされてないぞ
48:名無しさん@おーぷん:22/05/21(土) 10:03:45 ID:OJYD
>>46
有給休暇の義務化ってそういうことやで
年5日使ってたらええけど、使わんなら会社で勝手にこの日有給なってできる
34:名無しさん@おーぷん:22/05/21(土) 09:55:15 ID:F7W8
で?
なんで有休とるの?
理由は?
37:名無しさん@おーぷん:22/05/21(土) 09:55:53 ID:uKwf
>>34
私用
以上
36:名無しさん@おーぷん:22/05/21(土) 09:55:48 ID:d2hg
理想は自分の休みたい時と人手が足りてて自分一人休んでも滞りなく仕事進む時が重なることよな
あくまで理想はやけど
42:名無しさん@おーぷん:22/05/21(土) 09:58:01 ID:M81I
>>36
事前に予定を立てて調整するようにしたらええねん
調整不能とかもうそれは会社がクソすぎるだけやが
今の御時世だと投稿接触で自宅待機、リモートなしなら有給変更してもええやろ?
権利だから!って押し切らずにさ
38:名無しさん@おーぷん:22/05/21(土) 09:56:21 ID:cPpa
せやなあ有給は義務や
44:名無しさん@おーぷん:22/05/21(土) 09:59:55 ID:d1aS
調整できるできないの線引が曖昧だわな
会社側はそう思っててても当人からすれば調整できんって場合もあるし
47:名無しさん@おーぷん:22/05/21(土) 10:02:18 ID:OJYD
>>44
体調不良・子供の看護→わかる
明日から3日間旅行行くんで!→先言っとけ
50:名無しさん@おーぷん:22/05/21(土) 10:04:42 ID:M81I
>>44
予定入ってるならまあしゃーない
使用ってなんやねん?
暇なら変更してもええやろ?権利ってなんやねん?
53:名無しさん@おーぷん:22/05/21(土) 10:27:06 ID:d1aS
>>50
暇でも休んでいいやん
何言ってだお前
49:名無しさん@おーぷん:22/05/21(土) 10:03:57 ID:vEH9
一人や二人が休んだくらいで大変になるような職場にしてる管理職に問題があるのでは
休んだ人に責任を押し付けたらアカン
51:名無しさん@おーぷん:22/05/21(土) 10:06:07 ID:OJYD
>>49
実際問題人件費のこととかあるからお互いの主張はあるけど
お互い様の精神はほしいわね
54:名無しさん@おーぷん:22/05/21(土) 10:33:08 ID:dgEz
上司『明日は有休だけど出社だから皆間違えないように!!』
55:名無しさん@おーぷん:22/05/21(土) 10:36:39 ID:3L1d
金曜、月曜と休んだら全く関係ない部署の奴に小言言われたわ
57:名無しさん@おーぷん:22/05/21(土) 10:40:06 ID:3L1d
っていうか有給申請に私用以外の理由書く?
59:名無しさん@おーぷん:22/05/21(土) 10:46:27 ID:OJYD
>>57
別の奴が突発の休みになって急に仕事来てほしいとか言われても困るレベルの時は書く
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653093980
- 関連記事
-