2:名無しさん@おーぷん:20/09/01(火)10:55:39 ID:yJI
水捨てる?
5:名無しさん@おーぷん:20/09/01(火)10:56:46 ID:WPd
>>2
米ってねえ、無洗米じゃなけりゃ洗うんだよ僕ちゃん
17:名無しさん@おーぷん:20/09/01(火)10:59:07 ID:1e2
>>5
無洗米買えや
最近はブランド米の無洗米でもキロあたり20円増程度やぞ
4:名無しさん@おーぷん:20/09/01(火)10:56:30 ID:UkD
釜で米を研いだら一度ザルにあげるんやで
6:名無しさん@おーぷん:20/09/01(火)10:56:48 ID:yJI
ああ釜でといでんの?
7:名無しさん@おーぷん:20/09/01(火)10:57:17 ID:5xj
釜で米を磨ぐとコーティングに傷入ったりするからオススメしない
8:名無しさん@おーぷん:20/09/01(火)10:57:31 ID:sZl
釜で研いだことないわ
10:名無しさん@おーぷん:20/09/01(火)10:57:42 ID:tL9
ザルかな
11:名無しさん@おーぷん:20/09/01(火)10:57:55 ID:FV0
釜で研ぐ情弱おるんか
12:名無しさん@おーぷん:20/09/01(火)10:57:58 ID:UkD
米が美味しく炊ける構造>>越えられない壁>水の捨てやすさ
13:名無しさん@おーぷん:20/09/01(火)10:58:16 ID:h8E
ボールで研いだほうがええで
軽いし
14:名無しさん@おーぷん:20/09/01(火)10:58:33 ID:yJI
米とぎ用ざるってものも存在するし
15:名無しさん@おーぷん:20/09/01(火)10:58:43 ID:8zn
現代のコーティング&コーティング釜で米とぐとかクレイジーすぎる
18:名無しさん@おーぷん:20/09/01(火)10:59:22 ID:eOs
ザルでやりゃいいのか
いままでなんも気にせず釜でやってたわ
23:名無しさん@おーぷん:20/09/01(火)11:00:39 ID:ODx
>>18
一手間かかるように思うけど実は一番早く効率的な研げるのがザルや
19:名無しさん@おーぷん:20/09/01(火)10:59:43 ID:yJI
マジでなにいうてんの?
21:名無しさん@おーぷん:20/09/01(火)11:00:11 ID:WPd
あのねえ
そもそも釜を米研ぎやすいように作れって言ってんの
それ以外の方法やら無洗米やら誰でも知ってること言わんでいいから
25:名無しさん@おーぷん:20/09/01(火)11:01:03 ID:1e2
>>21
釜は米を研ぐ道具ではない
24:名無しさん@おーぷん:20/09/01(火)11:00:44 ID:DtC
ワイも釜で洗ってるから気持ちは分かるで
けど他にも手段があるんだから文句あんならそっちにせぇよ
31:名無しさん@おーぷん:20/09/01(火)11:02:06 ID:UkD
>>24
ワイも釜で研いどるけど、2人分やと水の捨てにくさはあまり感じんな
家族4人分炊くとなると米の量が増えるから斜めにしたらすぐこぼれるようににってイライラやろうな
33:名無しさん@おーぷん:20/09/01(火)11:02:34 ID:DtC
>>31
そうか?
4人分研いでるけどイライラせんよ
27:名無しさん@おーぷん:20/09/01(火)11:01:32 ID:GBL
ワイはそもそも研がないけどなんか問題あるんか?
28:名無しさん@おーぷん:20/09/01(火)11:01:44 ID:iZA
洗い物増えるのやーやーなの?やからこれからも釜でしか洗う気ない
36:名無しさん@おーぷん:20/09/01(火)11:03:02 ID:WPd
>>28
これな
皿洗いしてない子供の意見いらない
43:名無しさん@おーぷん:20/09/01(火)11:04:42 ID:1e2
>>36
洗い物減らしたいだけなら無洗米でも結果同じやん
バカなの?
32:名無しさん@おーぷん:20/09/01(火)11:02:09 ID:gHv
釜で米研ぐって、フライパンの上で食材切ってそのまま火にかけるみたいな発想
39:名無しさん@おーぷん:20/09/01(火)11:03:20 ID:N1M
ざるでやると合間に米粒入り込むのがウザくて釜でといでるわ
48:名無しさん@おーぷん:20/09/01(火)11:05:22 ID:UkD
>>39
安い米は割れるし粒が小さいからよく挟まる
41:名無しさん@おーぷん:20/09/01(火)11:04:24 ID:yJI
ざる洗うのなんて5秒で終わるぞ
57:名無しさん@おーぷん:20/09/01(火)11:06:16 ID:WPd
>>41
なんかザルって洗えてない気がするんだよな
ワイだけやろうけど
58:名無しさん@おーぷん:20/09/01(火)11:06:44 ID:yJI
>>57
まぁそれはわかる
網系のやつじゃなくて鉄板に穴開けたみたいなタイプやと洗いやすいで
42:名無しさん@おーぷん:20/09/01(火)11:04:32 ID:8zn
昔のネラーはそういう不満解決しようとして自分で発明したんだよな
今のおんj民はダメだな
44:名無しさん@おーぷん:20/09/01(火)11:04:50 ID:YTe
ザルで研ぐのが一番やけどなぁ
かといって釜の上のへんに水捨て用の穴とかあけたら火の通りも変になりそうやし
49:名無しさん@おーぷん:20/09/01(火)11:05:25 ID:h8E
油汚れじゃねえんだから水で軽く濯ぐだけでええぞ
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1598925310
- 関連記事
-