2:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:34:45 ID:TgZo
ゲーセンがある
3:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:35:08 ID:YrDP
ネットでイキれる
4:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:35:46 ID:2mfs
なんにもないよ。田舎でおいしい空気吸って
生きるのがホントは最高なんだ。
5:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:36:00 ID:2ZW3
なんでもある
6:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:36:20 ID:35Jc
デメリットが少ないことがメリットやろ
8:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:36:52 ID:Ka49
歩いて会社行ける
9:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:37:02 ID:2ZW3
まあ都市で十分な気もする
10:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:37:03 ID:LOdA
年取ると近所に病院やスーパーがないと生きて行けんのや
18:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:42:21 ID:ezrU
>>10
地方都市でも普通にあるぞ
11:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:37:06 ID:Z9oY
刺激が多いことやな
13:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:37:53 ID:6t3Y
イベント系の行きやすさは壮絶な差がある
14:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:38:02 ID:TlDk
店と病院が多くて便利
15:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:38:03 ID:m6S0
街を歩き回るだけで休日潰せる
16:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:38:50 ID:jEtl
金あれば都会のほうがええやろ
貧乏人が出てきてもいいことない
17:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:41:20 ID:jGvf
病院が近いのは大事やな透析とかする家族がおるんなら
19:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:42:48 ID:ZwOo
バカ「東京は電車での移動が便利でー」←どう考えてもマイカーのが便利やろ
21:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:44:00 ID:TlDk
>>19
出先で車止める場所がないから電車が便利というより車が不便なんや
22:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:45:09 ID:ZwOo
>>21
東京は古い街やならな
昭和の行き当りばったりな都市計画のせいでグチャグチャや
普通に車使える環境で電車使うメリットなんかなんもないで
23:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:45:14 ID:TWmx
一度都会で暮らしたらわかるよ
田舎モンは田舎に慣れてしまってるだけ
24:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:45:31 ID:ZwOo
26:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:46:05 ID:ezrU
>>23
で、都会でなにするんや?
25:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:45:52 ID:ZwOo
車も持てず、しょぼい集合住宅に住み続けるとか囚人やろ
31:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:48:45 ID:TWmx
>>25
それはお前が稼げない無能なだけや
36:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:49:43 ID:ZwOo
>>31
東京で車が置ける戸建てっていくらするんやろな
27:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:47:10 ID:YrDP
幼少期は東京に住んでたが
遊ぶ場所ないから友達の家に行くしかなかったぞ
30:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:48:45 ID:ocwh
5Gみたいな新しい技術をいち早く享受出来る
徒歩数分の距離にコンビニがあるとかの便利さ
34:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:49:18 ID:ZwOo
>>30
貧困層や高齢者ほどコンビニをよく使うらしいな
37:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:50:03 ID:ezrU
>>30
地方都市でも徒歩数分のコンビニぐらいいくらでもあるやろ・・・
40:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:50:57 ID:ocwh
>>37
地方都市もスレタイの「都会」ちゃうのかよ
41:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:51:16 ID:ZwOo
49:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:52:51 ID:ocwh
>>41
だったら東京って言えよ
32:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:49:06 ID:nroi
文化的なものが何でもあるから飽きることはないやろうな
43:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:51:39 ID:ezrU
>>32
これはあるけど
ネットで済むやんレベル以外の事やってるやつのほうが少数っていう
53:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:53:56 ID:mRnQ
>>43
東京で文化的なものに積極的に触れるようなやつは地方都市に住んでても自発的に文化的な活動するからな
環境を言い訳にしてるやつは東京住んでも大したことやらん
66:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:56:02 ID:ocwh
>>53
いや物理的距離感ってのはデカいよ
イベントとか東京付近でやる事がめちゃくちゃ多いし同好の友人もやっぱり人口多い方が集まりやすい
33:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:49:18 ID:ezrU
地方都市でも駅近物件探せば車いらんし、買い物はネットで済む
田舎とか仕事ないやんとか言うやつおるけど第三都市ぐらいまでならいくらでも仕事ある
42:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:51:20 ID:mRnQ
>>33
地方都市でもちゃんと住む場所選べばほんま車いらんからな
免許だけもっといてどうしても必要な時だけレンタカーでも使えばええだけ
44:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:52:04 ID:ZwOo
45:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:52:07 ID:YrDP
電車が便利
駐車場も沢山
スーパー・コンビニ徒歩5分圏内にだいたいある
地方都市
地方
東京以外は田舎
46:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:52:08 ID:wx6r
田舎に住んで心配やな思うのは子供の教育だけやな
48:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:52:50 ID:ZwOo
57:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:54:52 ID:wx6r
>>48
中高進学の選択肢が少ない
そりゃ中学校から隣県とかに通わせりゃええかもしれんが
与えてやれる教育の機会に限度がある
47:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:52:35 ID:grka
みんなが思い浮かべる田舎のレベルが違う定期
50:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:53:16 ID:ezrU
>>47
政令都市以外は全部田舎やと思ってる奴もおるからな
55:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:54:21 ID:35Jc
東京(23区)と東京(市部)でも全然違うやろ
56:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:54:29 ID:H8sU
生活圏内に必要なものが全てある
68:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:56:14 ID:ZwOo
60:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:55:14 ID:1Ysl
田舎は気が滅入る
61:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:55:20 ID:Q5DK
みんな服装が洗練されている
71:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:56:40 ID:ZwOo
62:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:55:21 ID:dQOl
そら出会いやろ
83:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)13:59:01 ID:yuCX
バイク車が趣味な人にとって都会ほど嫌な場所はないな
90:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)14:00:08 ID:ldXn
徒歩15分以内にコンビニ3件ないのは田舎
103:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)14:01:54 ID:cQwr
車使用率で田舎都会の傾向出るやろ
113:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)14:03:19 ID:ezrU
>>103
東京以外の政令都市は車使用率高いやろ
115:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)14:03:52 ID:7wUK
>>103
都市と都会の差って感じ
107:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)14:02:31 ID:ezrU
東京に出張行って思ったけど
ちょっと郊外にいったら地方と変わらんわね
121:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)14:05:00 ID:ocwh
>>107
地方と変わらんレベルの場所にもすぐにアクセスできるし逆に大都会にも行けるっていうのがミソよ
126:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)14:06:31 ID:ezrU
>>121
土地高すぎるわ
108:■忍【LV22,マドハンド,GD】:22/01/18(火)14:02:32 ID:lPA4
仕事やろ
124:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)14:05:59 ID:HPp8
都会のメリット、遊ぶ場所がある、飯の選択肢が豊富の時点で田舎に勝機はない
130:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)14:07:06 ID:1zgt
逆に田舎で暮らすメリットってなんや?
131:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)14:07:25 ID:grka
>>130
空気が綺麗
134:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)14:07:51 ID:mRnQ
>>130
地方がええってよりは東京で働きたくない
東京の労働環境がクソすぎる
144:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)14:10:21 ID:7wUK
>>130
人少ないから子どもが過ごしやすい
151:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)14:11:30 ID:1zgt
>>144
これは分かる
146:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)14:10:44 ID:HPp8
住んでいる近くにショッピングモールがあればええ
149:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)14:10:54 ID:2uae
都心でもオフィス街繁華街高級住宅街下町と色々あるぞ
155:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)14:12:43 ID:38Hg
>>149
東京にも住んでた事があるけど、あそこはとにかく生きていくだけで金がかかりすぎるってのがね。
家賃高い、2年毎の更新料、駐車場代が鬼高、物価もほんのり高い気がする、電車代高いなどなど・・・
156:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)14:13:08 ID:5XZU
>>155
物価は田舎より安いと思うで
159:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)14:13:28 ID:wx6r
>>156
日用品は都会の方が安い気する
152:名無しさん@おーぷん:22/01/18(火)14:12:08 ID:8xHz
車の免許や維持費がかからん
そのぶん家賃が高い
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642480471
- 関連記事
-