1:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)23:09:57 ID:Ii66
スポンサーリンク
2:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)23:10:33 ID:NaGR
そうだよ
3:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)23:10:49 ID:Bg4N
そう思うかもしれんが、調べてみると面白いぞ
土器とか土偶とかマジで草創期と晩期では違うで
4:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)23:11:17 ID:32HT
毎日ダラダラと惰性て現代と何が違うんや?
5:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)23:12:09 ID:6OSR
放置してたら現代まで縄文時代やったんかな
6:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)23:13:17 ID:wlrE
一万年あって土器がちょっと変わったくらいってクソ雑魚すぎるやろ
9:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)23:15:14 ID:r3pd
>>6
土器作れるようになるまでだってもっと時間かかった事実
8:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)23:14:01 ID:99Dx
実際縄文時代の方が幸福度高いしな
10:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)23:15:31 ID:7Jro
普通は狩猟民族は移動しながら生活するんやが、日本は地理的な問題で定住しつつ狩猟してたから安定してた
だから大きな民族同士の争いも無いし文化的には進歩しない時代が続いた
14:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)23:51:21 ID:YS41
>>10
争いが文明を進歩させるんやな
11:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)23:16:53 ID:hj1R
人類史的に進歩の速度自体めっちゃ加速してんだってな
人間って縄文に限らずそのへんの実とか虫とか食ってる時代が滅茶苦茶長いそうな
13:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)23:51:00 ID:YS41
どんぐり以外の野菜何喰ってたんやろ
15:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)23:52:12 ID:SjvI
1000年以上今なお鉄器時代なもよう
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1641996597
- 関連記事
-
スポンサーリンク
[ 2022/01/15 02:04 ]
雑談 |
TB(-) |
CM(0)