3:新年まで@40:45:46:21/12/30(木)07:14:14 ID:nw07
>>1
もともとが
子供むけの漫画を動かしたものだったからちゃうか
6:新年まで@40:42:29:21/12/30(木)07:17:31 ID:WDqJ
大人向けアニメって半沢直樹みたいな社会派ってやつ?
7:新年まで@40:39:49:21/12/30(木)07:20:11 ID:k50h
商いにならないから駄目だろ
8:新年まで@40:39:47:21/12/30(木)07:20:13 ID:nw07
漫画が大学生が読んでもはずかしくないものって言われだした
きっかけになったカムイ伝とかは社会を描いた作品って感じやね
10:新年まで@40:38:26:21/12/30(木)07:21:35 ID:nw07
ルパン三世は大人や大人になりかけの若者が見る用のアニメとして企画されたんだっけか
13:新年まで@40:36:18:21/12/30(木)07:23:42 ID:UyQk
小説原作もっと増やしたらえんちゃうかなって思う
16:新年まで@40:34:28:21/12/30(木)07:25:32 ID:N42N
きららアニメなんておっさん向けの筆頭だろ
18:新年まで@40:32:24:21/12/30(木)07:27:36 ID:5NS0
この場合ゴールデンカムイはどのジャンルなんや
19:新年まで@40:31:56:21/12/30(木)07:28:04 ID:nw07
>>18
純然たる若者向けちゃう?
21:新年まで@40:30:48:21/12/30(木)07:29:12 ID:nw07
青年向けはたくさんあって
おじさん向けはあんまりないって感じちゃうか
23:新年まで@40:29:17:21/12/30(木)07:30:43 ID:AsWE
萌えアニメがおじさん向けやで
27:新年まで@40:27:50:21/12/30(木)07:32:10 ID:5NS0
大人向けっていうのが課長島耕作路線なのかビバップとかAKIRA路線なのか
29:新年まで@40:27:24:21/12/30(木)07:32:36 ID:nw07
大人向けって何?って考えたときに
大人の鑑賞に耐える深みのあるものってのが1つあるだろね
深みのあるって考えたときに
線をしぼりこんで簡略化するアニメーションの表現的に
深みから遠ざかり気味になるから
その点ではアニメが大人向けをやりにくい表現方法ってことになるんかなぁ
36:新年まで@40:24:29:21/12/30(木)07:35:31 ID:N42N
>>29
それを好むのは大人に憧れる若者やろ
おっさん好みのアニメって、辛い日常を癒してくれる
脳みそ空っぽにしてくれるアニメになるんやで
そういう意味では萌えアニメが正しい
41:新年まで@40:23:43:21/12/30(木)07:36:17 ID:nw07
>>36
それは
そういう大人向け
のような
35:新年まで@40:24:38:21/12/30(木)07:35:22 ID:nw07
手塚治虫の漫画なら簡略化された線でも大人の鑑賞に耐えてるか
39:新年まで@40:23:59:21/12/30(木)07:36:01 ID:k50h
へうげものとか鬼平とかは
46:新年まで@40:21:16:21/12/30(木)07:38:44 ID:nw07
>>39
これになるんかな
40:新年まで@40:23:47:21/12/30(木)07:36:13 ID:boiV
社会派とか芸術的ってことか
44:新年まで@40:23:01:21/12/30(木)07:36:59 ID:58ik
本気で大人向け作ると風立ちぬみたいなの沢山できそう
45:新年まで@40:21:20:21/12/30(木)07:38:40 ID:4txN
当然のごとく教養を求められるタイプのアニメ
49:新年まで@40:19:54:21/12/30(木)07:40:06 ID:58ik
子供向けというか今のアニメの方がドラマよりも事前知識求められてる気がする
知らんわ中世ヨーロッパの貴族社会なんて
51:新年まで@40:19:26:21/12/30(木)07:40:34 ID:MHOH
俳優を起用
53:新年まで@40:19:04:21/12/30(木)07:40:56 ID:fziI
サウスパークみたいなの作ればええやろ
日本だと臭いノリばっかりになりそうやけど
61:新年まで@40:18:06:21/12/30(木)07:41:54 ID:LT40
>>53
日本でやったら炎上物やろあれ。アメリカでも、嫌いな人おるのに
66:新年まで@40:17:07:21/12/30(木)07:42:53 ID:LT40
やはり芸術性の高い作品やないか?フランスアニメとか
74:新年まで@40:16:12:21/12/30(木)07:43:48 ID:aTV7
>>66
風刺と皮肉はええけど
その繰り返しがくど過ぎる
67:新年まで@40:16:47:21/12/30(木)07:43:13 ID:58ik
平成狸合戦ぽんぽこでも見るか?
70:新年まで@40:16:24:21/12/30(木)07:43:36 ID:N42N
>>67
あれ子供の頃は無邪気にみてたけど
大人になってから見ると物悲しい
69:新年まで@40:16:26:21/12/30(木)07:43:34 ID:4NdY
太平洋戦争をアニメ化すれば大人向けになるか?
76:新年まで@40:15:40:21/12/30(木)07:44:20 ID:7Jy2
きめつと呪術があるやろ
81:新年まで@40:14:31:21/12/30(木)07:45:29 ID:19nt
嫁はオッドタクシーつまんなそうだった
ストレートにストーリーたのしむ考察とかしない人にはつまんないんやろうな
89:新年まで@40:13:08:21/12/30(木)07:46:52 ID:nw07
赤毛のアンとか大人の鑑賞に耐えるな
親になってからみると
マシュウとマリラに感情移入して観ることになるんやけど
そっちから見てもぜんぜん見れる
91:新年まで@40:12:35:21/12/30(木)07:47:25 ID:LT40
>>89
世界名作劇場は今見たら話の重さに疲れるよな
100:新年まで@40:11:00:21/12/30(木)07:49:00 ID:19nt
例えば相棒とか大豆田とかすでに売れてるドラマを真剣にアニメ化しても売れないんやろな
101:新年まで@40:10:58:21/12/30(木)07:49:02 ID:i4Mo
大人ってなんや?
108:新年まで@40:09:58:21/12/30(木)07:50:02 ID:0UVo
>>101
ミョウガが美味しく食べれる人種
118:新年まで@40:08:12:21/12/30(木)07:51:48 ID:19nt
普通のドラマに比べてアニメって基本セリフが多すぎる気がする
画面で伝えられる情報が少ないせいなんかな
127:新年まで@40:05:29:21/12/30(木)07:54:31 ID:5NS0
>>118
文字の作品と違って映像作品だと括弧書きを表現しづらいからね
ドラマだと浮きがちな心の声みたいなのもアニメならある程度は自然に差し込めるから多く感じる
134:新年まで@40:04:33:21/12/30(木)07:55:27 ID:19nt
>>127
精神描写を差し込めるのはそうかもね
そんでそれが多すぎるから察する部分が減って幼稚ぽく見えるのもあるんかな
139:新年まで@40:02:07:21/12/30(木)07:57:53 ID:5NS0
>>134
駄作と言われる作品はそれが特に多い
ジブリは徹底して心理描写を誇張した身体表現で表そうとするから自然に見えるんやろな
140:新年まで@40:01:07:21/12/30(木)07:58:53 ID:nw07
>>139
誇張したっていうか
見てる人にわかる絶妙のラインって感じちゃうかな
それが職人芸ってことに
154:新年まで@39:57:11:21/12/30(木)08:02:49 ID:5NS0
>>140
現実よりも誇張した表現のことや
昂って体が膨らんだりあり得んぐらい目ひん剥いたり
よく見ないと気付かん細かい描写もあるけどそれはファンサービスぐらいに思ってる
パヤオは万人が感づくと思って描いてそうだけど
155:新年まで@39:56:32:21/12/30(木)08:03:28 ID:nw07
>>154
そっちのほうはそうやね
そういうのは子供向けになってくるね
160:新年まで@39:54:57:21/12/30(木)08:05:03 ID:5NS0
>>155
多分パヤオは子供にわかりやすい表現と~って分けてるわけじゃないと思うぞ
ジブリ作品に子供向けと大人向け両方の側面があるって話ならせやな
121:新年まで@40:07:41:21/12/30(木)07:52:19 ID:58ik
富野の作品は内容だけなら大人向けだと思う
なんでって出てくるキャラが幼稚で自己中なのばかりだから
124:新年まで@40:06:33:21/12/30(木)07:53:27 ID:19nt
>>121
でも本来お話って登場人物は自分の利益のために行動すべきだよな
現実世界がそうなんやから
132:新年まで@40:04:46:21/12/30(木)07:55:14 ID:aTV7
>>124
やけど個人では限界がある
だから組織や団体を作り最大公約数的に自分の利益を反映しようとする
そう考えると間違いでは無いやろ?
137:新年まで@40:02:53:21/12/30(木)07:57:07 ID:19nt
>>132
コントを作る芸人がコントの中の人が笑いのために行動すると嘘くさくてつまんなくなるって言ってたんや
アニメやドラマもそのテーマとか伝えたいことは登場人物の利益追求の結果として見えてくるものでなけりゃチープに感じると思う
125:新年まで@40:06:19:21/12/30(木)07:53:41 ID:i4Mo
けものフレンズはある意味大人向けやと思う ぷいきゅあがんばえーみたいな
128:新年まで@40:05:26:21/12/30(木)07:54:34 ID:19nt
作品性もやけど声優の演技が臭すぎる問題もけっこうでかいと思うわ
131:新年まで@40:05:05:21/12/30(木)07:54:55 ID:i4Mo
昔やってたアニメカービィの内容最近やっと理解できるようになった
136:新年まで@40:03:17:21/12/30(木)07:56:43 ID:LT40
子ども向けに皮肉を入れるのは大人を楽しめるから、ええよな。星のカービィーとマイリトルポニーは大人でも評価高いしな
138:新年まで@40:02:22:21/12/30(木)07:57:38 ID:i4Mo
>>136
昔こんなんみてたんかって思ったわ 内容理解してなかったんやなって
143:新年まで@39:59:42:21/12/30(木)08:00:18 ID:VKvY
大人向けというがドラマにしたってそんな渋いドラマって今やってないやろ 大河ドラマとかネトフリのやつとかくらいやろ
145:新年まで@39:58:45:21/12/30(木)08:01:15 ID:nw07
>>143
映画も大人の鑑賞に耐えるようなものはうけないので
ハリウッドは派手なものばかり作ってるっていう嘆きは
ずっとあるみたいね
159:新年まで@39:54:58:21/12/30(木)08:05:02 ID:VKvY
>>145
そもそも大人向けとは何か~って哲学みたいなことになってくるし、そうなると意識高いやつばっかでつまらなくなるから今の状態でええわ
148:新年まで@39:57:58:21/12/30(木)08:02:02 ID:19nt
>>143
大人にアニメをみせるっていうハードルを越えるにはアニメだと思えない!みたいな評価を狙わないと
174:新年まで@39:52:02:21/12/30(木)08:07:58 ID:LT40
プリキュアは正直メッセージを入れて欲しい気がする。最近のはアクションが多い気がする。マイリトルポニー見たいに日常なのは受けないのかな?
178:新年まで@39:50:56:21/12/30(木)08:09:04 ID:7IX8
>>174
見てるんか…
176:新年まで@39:51:50:21/12/30(木)08:08:10 ID:i4Mo
仮面ライダーとかはイケメンでおばさんをヒーローがキッズとおじさんを狙っとるよな
177:新年まで@39:51:27:21/12/30(木)08:08:33 ID:19nt
>>176
あとは若い女の子か…
184:新年まで@39:50:14:21/12/30(木)08:09:46 ID:i4Mo
>>177
ワイの周りの女トッモは鬼滅やら進撃やら流行ったもんが多いで
180:新年まで@39:50:36:21/12/30(木)08:09:24 ID:nw07
アニメとかにぜんぜん興味がないおっちゃんが見ても
これはいいものみたなって感想になるのが
大人向けアニメってことになるんやろね
子供だましやなぁ とか
若者向けだね って感想になったら違うって感じか
190:新年まで@39:48:50:21/12/30(木)08:11:10 ID:19nt
>>180
興味ないってフラットならまだしも基本はアニメって段階で子供向けでしょ?ってちょい舐めるからな
それを越えるのが大変やと思う
ジブリはブランドを築き上げてその上をいけるようになった
195:新年まで@39:47:49:21/12/30(木)08:12:11 ID:nw07
>>190
そんな感じかな
194:新年まで@39:47:51:21/12/30(木)08:12:09 ID:i4Mo
まぁ世の中逆張り大人さんもおるしな…
197:新年まで@39:47:19:21/12/30(木)08:12:41 ID:VKvY
まてよ、ジジババにも観れるような時代劇アニメヒットさせられれば覇権コンテンツ間違いなしじゃね? 日本の高齢者の数からいって
なおジジババはアニメを観ない模様
201:新年まで@39:46:33:21/12/30(木)08:13:27 ID:7IX8
>>197
古の時代に水戸黄門のアニメがあったような
203:新年まで@39:46:22:21/12/30(木)08:13:38 ID:19nt
>>197
時代劇チャンネルにたまにアニメを挟んでだんだん視聴習慣をつければ
手始めに暴れん坊将軍あたりで
206:新年まで@39:45:34:21/12/30(木)08:14:26 ID:i4Mo
>>197
ワイのおっや時代劇すこなんやが最近は全然ない言うとる 和風なアニメとかは見とるな
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1640815791
- 関連記事
-