2:新年まで@36:28:48:21/12/30(木)11:31:12 ID:uSjm
小学生じゃないんか?って書こうと思った
4:新年まで@36:27:23:21/12/30(木)11:32:37 ID:bQny
>>2
小学生時代もそうだったな
何度も親に頼みまくってようやく買ってもらえたのが一世代前の中古品っていうズレた対応っていうw
9:新年まで@36:25:54:21/12/30(木)11:34:06 ID:uSjm
>>4
ワイは周りがダイパであそんでるなか
エメラルドやってた
10:新年まで@36:25:38:21/12/30(木)11:34:22 ID:bQny
3:新年まで@36:28:09:21/12/30(木)11:31:51 ID:bQny
高校は偏差値高いところだから、流行のゲーム持ってない奴より頭悪い奴のほうが肩身狭い思いをしてるみたいだったけど
5:新年まで@36:27:12:21/12/30(木)11:32:48 ID:3hnb
ゲーム買ってもらえなかったから
小中学校あるあるの話で孤立するワイ
8:新年まで@36:26:05:21/12/30(木)11:33:55 ID:bQny
>>5
両方で疎外感あってきつかったけど小学校より中学校のほうがきつかったわ
唯一の救いはアニメやドラマは禁止されてなかったからそっちの話は出来た事かな
6:新年まで@36:26:19:21/12/30(木)11:33:41 ID:ZWMI
わかる~
孤立とまではいかんけどようからかわれて仲間外れにされたわ
流行りが過ぎたゲームかりて親が仕事行ってる間学校サボってやりまくってた
7:新年まで@36:26:14:21/12/30(木)11:33:46 ID:3hnb
ドラクエもFFもポケモンも遊戯王もわかんね
11:新年まで@36:25:29:21/12/30(木)11:34:31 ID:d0qc
ゲーム無いと孤立するとかいつの時代やねん
イッチ行ってて高校生やろ
13:新年まで@36:24:51:21/12/30(木)11:35:09 ID:dWWa
中学時代って普通に生きてたらゲームメインにはならなくね
部活や恋愛の話するやろ
17:新年まで@36:24:12:21/12/30(木)11:35:48 ID:bQny
>>13
授業中や部活中まで孤立はせんよ、別に悪意でハブられてるわけじゃないんだから
20:新年まで@36:23:45:21/12/30(木)11:36:15 ID:uSjm
>>13
これはそうやな
あとは中2中盤になると受験意識して勉強の話したり
26:新年まで@36:23:15:21/12/30(木)11:36:45 ID:bQny
>>20
中3後半はそうで、割とその頃は疎外感が減ったように感じたな
14:新年まで@36:24:36:21/12/30(木)11:35:24 ID:3hnb
いっちそれなりに充実しとるやん
15:新年まで@36:24:28:21/12/30(木)11:35:32 ID:tUwZ
お前ら「ゲームのせいにするな。そうやって責任を他になすりつけるような性格だからぼっちになったんだよ」
正論やねこれ
16:新年まで@36:24:21:21/12/30(木)11:35:39 ID:fGPe
興味はあるのに子供のころ買い与えてもらわんかったものって大人になるにつれて意地汚くなるらしいな
37:新年まで@36:20:38:21/12/30(木)11:39:22 ID:k7mL
>>16
漫画とかお菓子、ジャンクフードとかもやね
大学の同級生に大学生になって初めてカップ麺食べたという子がいて、しばらくはまってカップ麺ばかり食べてたって言ってたわ
18:新年まで@36:24:04:21/12/30(木)11:35:56 ID:9eBR
ワイも買ってもらえんかったけどそこまでやね
今の中学生はゲームよりスマホちゃうの
19:新年まで@36:23:49:21/12/30(木)11:36:11 ID:nNVA
ゲーム買ってもらったけど孤立してた
23:新年まで@36:23:36:21/12/30(木)11:36:24 ID:Tevc
>>19
お前ら「ゲームのせいにするな。そうやって責任を他になすりつけるような性格だからぼっちになったんだよ」
29:新年まで@36:22:50:21/12/30(木)11:37:10 ID:fGPe
>>23
うーんこの
32:新年まで@36:21:30:21/12/30(木)11:38:30 ID:nNVA
>>23
時代や環境のせいじゃなくワイが悪いんだよ
ワイが孤立してたのはワイのせいや!
21:新年まで@36:23:45:21/12/30(木)11:36:15 ID:k7mL
小学生ならともかく中学でそんなにゲームの話するか?
22:新年まで@36:23:40:21/12/30(木)11:36:20 ID:ggVs
友達が遊んでるの見て一緒にキャッキャしてた
25:新年まで@36:23:15:21/12/30(木)11:36:45 ID:rM4l
中学だけやんか舐めんなよ
ワイは小学生からずっとやわ
高校に入ってバイトできるようになったもののゲーム自体に興味薄れて結局買わなかったやんけ
別にワイはゲームがやりたかったわけやないんや
「みんなと笑って遊ぶ共有する時間」が欲しかっただけなんや
28:新年まで@36:22:51:21/12/30(木)11:37:09 ID:dWWa
>>25
そうやって勝手に語りだすところがウザいからやろ
30:新年まで@36:22:41:21/12/30(木)11:37:19 ID:bQny
31:新年まで@36:21:53:21/12/30(木)11:38:07 ID:tUwZ
>>25
ゲームは仲良しツールじゃないんやぞ
甘えんな
27:新年まで@36:22:52:21/12/30(木)11:37:08 ID:h4vk
いうて集まって遊ぶときってテレビにつなぐ方のゲームで遊んだやろ
33:新年まで@36:21:15:21/12/30(木)11:38:45 ID:6XNk
今の子供はYouTubeとかインスタなんか?
34:新年まで@36:21:07:21/12/30(木)11:38:53 ID:bQny
「ゲーム買ってもらえなかった 孤立」で検索すると、かなりの高確率で「ゲームのせいにするな!!」と書き込んでる奴がいるからかなり気になった
そういう事書くのはゲームやスマホの重要性しらんジジイや田舎暮らしの奴ばっかなんか?
36:新年まで@36:21:06:21/12/30(木)11:38:54 ID:aTV7
いうてみんなもってたからないうて
気持ちわからんわ?
38:新年まで@36:20:35:21/12/30(木)11:39:25 ID:CZ7w
ゲームのせいにしてないよな??
39:新年まで@36:20:35:21/12/30(木)11:39:25 ID:8DnB
ゲームやるだけのLINEグループとかあったなー
51:新年まで@36:18:25:21/12/30(木)11:41:35 ID:rM4l
>>39
これ辛かった
53:新年まで@36:17:36:21/12/30(木)11:42:24 ID:fGPe
>>39
>>51
今の子はそういうの多いやろしなあ
輪にすら入れてもらわれへんのか
40:新年まで@36:20:21:21/12/30(木)11:39:40 ID:s3z1
わいもゲームなかったけど今思えば普通にゲーム借りればよかったなぁ
45:新年まで@36:19:25:21/12/30(木)11:40:35 ID:bQny
>>40
友達の家でスマブラやらせてもらった事ならある
操作に慣れてないから弱かったけど楽しかった
50:新年まで@36:18:27:21/12/30(木)11:41:33 ID:FJ6y
>>45
わかる
わいもゲーム買ってもらえんかったから友達の家でやるゲームが新鮮でクッッソ楽しかった
超えるゲームはない
41:新年まで@36:20:11:21/12/30(木)11:39:49 ID:fGPe
ワイも小学生のころ持ってなかったけどたまに貸してもらうの嬉しかったけどなんか辛かったわ
迷惑かけてる感じがして
58:新年まで@36:17:17:21/12/30(木)11:42:43 ID:rM4l
>>41
めっちゃわかる
ワイは心が痛むからそのうち自分からゲームの時は距離置くようになった
52:新年まで@36:17:37:21/12/30(木)11:42:23 ID:Op49
イッチはゲーム持ってても持ってなくても友達できないじゃん?
56:新年まで@36:17:27:21/12/30(木)11:42:33 ID:bQny
ポケモン流行ってた時に友達に攻略本貸してもらったけどこれもゲーム持ってないのに読むだけで楽しかったw
57:新年まで@36:17:20:21/12/30(木)11:42:40 ID:s3z1
わいもみんなで3DSでマリカーやってる輪に入りたかったなぁ
60:新年まで@36:17:12:21/12/30(木)11:42:48 ID:ZZYN
そらコミュ力おばけなら何もなくても友達ん家乗り込んで遊んだりするやろうけどなあ
普通程度に羞恥心ある子なら気後れして人付き合い下手になるよなそういうの
68:新年まで@36:16:20:21/12/30(木)11:43:40 ID:bQny
>>60
周囲も悪意があってハブにしてくるわけじゃないんだよな
単純に話題についてけなくて段々疎外感を味わう事になる
62:新年まで@36:16:53:21/12/30(木)11:43:08 ID:U6HL
みんながゲームキューブをやってる時に64やってたわ
66:新年まで@36:16:36:21/12/30(木)11:43:24 ID:SAzQ
今は公然とゲームの話題できるしええ時代やな
69:新年まで@36:16:02:21/12/30(木)11:43:58 ID:WOGw
ワイだけスケボーの練習してたぞ?
71:新年まで@36:15:59:21/12/30(木)11:44:01 ID:ocBG
おんj民て普通に友達おるんやな
72:新年まで@36:15:51:21/12/30(木)11:44:09 ID:7uKA
みんなは小学生と中学生時代はモンハンやろ?
79:新年まで@36:15:14:21/12/30(木)11:44:46 ID:qcSP
別に孤立してもよくね?
孤立が悪って先入観を捨てればええやん
81:新年まで@36:15:02:21/12/30(木)11:44:58 ID:6XNk
>>79
子供は無理
85:新年まで@36:14:38:21/12/30(木)11:45:22 ID:qcSP
>>81
無理じゃないやろ
孤立しても生きてるガキなんざいくらでもおる
89:新年まで@36:14:07:21/12/30(木)11:45:53 ID:6XNk
>>85
子供がそういう考えに至れるのが無理って言ってるんだよ
90:新年まで@36:13:49:21/12/30(木)11:46:11 ID:qcSP
>>89
至れなくても生きていけるやん
至れないって先入観がまずあかんのや
107:新年まで@36:11:50:21/12/30(木)11:48:10 ID:6XNk
>>90
だから
それを子供のうちに考えることが難しいんだから
今その考えに至っても辛かった子供時代は忘れられないでしょ
116:新年まで@36:10:31:21/12/30(木)11:49:29 ID:qcSP
>>107
別に考えんでもええやん
孤立が子供時代が辛かった原因ってデータは無いんやし
96:新年まで@36:13:08:21/12/30(木)11:46:52 ID:bQny
99:新年まで@36:12:55:21/12/30(木)11:47:05 ID:qcSP
>>96
まず孤立がどう悪なのか証明せな
孤立が子供にとって悪影響なんてデータは無いんやで
80:新年まで@36:15:14:21/12/30(木)11:44:46 ID:PZRg
ガキの頃あまり買ってもらえなかったから
働けるようになったら好きなだけゲーム買ったろ思ってたけど
実際社会人になったらほとんどやらなくなったわ
83:新年まで@36:14:55:21/12/30(木)11:45:05 ID:s3z1
>>80
これ
95:新年まで@36:13:13:21/12/30(木)11:46:47 ID:heGQ
とりあえずポケモンとドラクエやってないやつは話にならんかったな
98:新年まで@36:12:59:21/12/30(木)11:47:01 ID:LKrV
中学生で言うほど友達とゲームするか?
100:新年まで@36:12:51:21/12/30(木)11:47:09 ID:kOKc
でも野球部の陽キャはスマホ持ってなかったけどクラスの中心やったで
105:新年まで@36:12:14:21/12/30(木)11:47:46 ID:CZ7w
外で遊べばいいのでは??
108:新年まで@36:11:33:21/12/30(木)11:48:27 ID:3hnb
今の大学生ぐらいは中学でゲームとかはあんまなさそう
ソシャゲで暇つぶしとかしかしなさそう
114:新年まで@36:10:39:21/12/30(木)11:49:21 ID:bQny
>>108
それ流行の対象が3DS→ソシャゲに変わってるだけ
本質は何も変わってない
136:新年まで@36:07:51:21/12/30(木)11:52:09 ID:3hnb
>>114
でもゲームなんてタダの暇つぶしですし
って感じになってる気がする
141:新年まで@36:07:01:21/12/30(木)11:52:59 ID:bQny
>>136
学校の短い休み時間ではその暇つぶしの遊びの話題で盛り上がるんよ
110:新年まで@36:11:04:21/12/30(木)11:48:56 ID:rM4l
同じ経験してないやつは軽口叩けるけど同じ立場におったら絶対めちゃくちゃ文句言ってそう
111:新年まで@36:10:55:21/12/30(木)11:49:05 ID:fGPe
高校ならまだしも中学生は皆でゲームしてたやろ
112:新年まで@36:10:44:21/12/30(木)11:49:16 ID:CZ7w
外で遊ぶ友達いなかったんか??
119:新年まで@36:09:59:21/12/30(木)11:50:01 ID:bQny
>>112
いるっちゃいたけど、遊ぶ頻度はかなり減ってたな
117:新年まで@36:10:24:21/12/30(木)11:49:36 ID:8DnB
>>112
ずっと外で遊ぶ訳じゃあるまい
120:新年まで@36:09:57:21/12/30(木)11:50:03 ID:CZ7w
>>117
いうほどずっとゲームしてるか??
外にいる時間の方が長いやろ
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1640831419
- 関連記事
-