2:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:42:15 ID:pjVD
おめでとうやぇ
6:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:42:37 ID:8mVd
>>2
サンガツ
ようやくヤバい隣人から離れられるわ
3:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:42:24 ID:hcGq
おめでとうやぇ
4:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:42:31 ID:SRKz
ローンは
9:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:43:07 ID:8mVd
7:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:42:40 ID:nSYI
おめでたい
持ち家あったら好きなことし放題なのになぁ
11:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:43:21 ID:8mVd
8:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:43:03 ID:eyrP
家は買うもんじゃねえ 貰うもんだ
10:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:43:18 ID:Gjas
地方?
12:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:43:27 ID:8mVd
14:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:43:43 ID:Gjas
>>12
安いやん
横須賀とかか
18:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:44:06 ID:8mVd
21:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:44:55 ID:Gjas
>>18
そんなもんか
13:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:43:37 ID:Uzsr
どれくらい広いんや
16:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:43:59 ID:8mVd
15:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:43:44 ID:ko2D
おめでとうや
17:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:44:04 ID:Ak81
神奈川で2200万とか安すぎないか
25:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:46:25 ID:8mVd
19:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:44:28 ID:Uzsr
よう分からんけどそれだけ年収あるならもうちょいいい値段のローン組めるんやないか
22:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:45:17 ID:gtZj
>>19
借金を勧めるとか狂っとる
26:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:46:43 ID:8mVd
20:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:44:40 ID:8Epk
これはめでたい
23:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:46:02 ID:Uzsr
底辺フリーターやから一生マイホームとか縁ないわ
30:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:47:25 ID:GBoe
ええやん
31:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:47:34 ID:8mVd
34:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:47:38 ID:MmQU
土地込みでそれは安いな
36:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:47:48 ID:8mVd
35:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:47:44 ID:9fW5
今何歳?
ワイも30代のうちに家買おうと思ってる
37:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:47:53 ID:8mVd
39:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:48:13 ID:Uzsr
既婚者なん?
41:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:48:44 ID:8mVd
42:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:48:47 ID:MmQU
マイホームでいい思い出作るんやで
44:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:48:59 ID:8mVd
48:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:49:42 ID:GHW6
今の時代で家かっちゃったのか‥‥
51:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:50:22 ID:FQ9A
>>48
まあええやろ
本人が満足さえすれば
52:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:50:23 ID:Uzsr
>>48
買わない方がええんか
49:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:49:46 ID:YaLf
ええなぁ
ワイは転勤族やから一生買えない
50:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:49:46 ID:J31m
ワイ年収400万なんやけど1500万くらいの中古住宅買うのは無茶かな?
54:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:51:14 ID:MmQU
>>50
400万が維持できれば余裕や
56:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:51:31 ID:8mVd
57:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:52:22 ID:J31m
>>54
>>56
サンガツ
買ってくるわ
59:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:52:55 ID:gtZj
壁の寿命
水周りの寿命
屋根の寿命
もろもろあるから気をつけてな
61:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:53:33 ID:GHW6
>>59
この界隈悪徳業者多すぎるよな
62:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:54:07 ID:8mVd
68:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:55:08 ID:GHW6
>>62
知り合いにその手の職人いればええんやけどな
友達料金で安くなるし
71:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:56:05 ID:8mVd
73:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:56:45 ID:GHW6
>>71
ええやん
79:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:58:03 ID:6XOG
>>71
そこに委託してやるのか?
60:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:53:26 ID:MmQU
10年前から「大空き家時代来る!不動産暴落する!」とか言ってる連中おるけど、10年間で不動産爆上がりしてるんだよな
10年前に5000万くらいの家買ってれば今9000万にはなってる
65:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:54:33 ID:gtZj
>>60
上がるところはそら上がる
下がる場所はそもそも値がつかない
70:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:55:37 ID:Wq15
土地とその他で分けたらどのくらい?
72:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:56:41 ID:8mVd
>>70
土地1400万建物800万やな
消費税の計算するのに無理に分けたら
80:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:58:18 ID:MmQU
>>72
なんかで結構割引してもらってるんかな
74:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:57:08 ID:Wq15
>>72
建物は弟か?
やっすすぎやろ
81:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:58:39 ID:8mVd
>>74
ちゃうで
込で2200万
土地に消費税掛からんから
無理に分けるとこの額になるそうや
83:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:59:24 ID:gtZj
建屋800って大丈夫か?
ちょっと心配になるレベルだけど
85:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:59:30 ID:Z8xs
自分から鎖につながれてて草
離れたくても離れられなくなるぞ
98:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)21:03:40 ID:8mVd
86:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)20:59:32 ID:GHW6
まあ一生過ごす覚悟ならええやろ
92:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)21:01:31 ID:Wq15
土地建物込みで2200万で無理やり分けると建物800万かなって意味だよね?
建物は延床40坪なら普通2000万位はするから安すぎだと思って
95:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)21:03:13 ID:8mVd
>>92
そういうことやで
元々2500万だったんやけど売れ残って2200万まで下がったんや
102:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)21:04:34 ID:Wq15
>>95
ええやん羨ましいわ
ワイ総額4800万やった
105:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)21:05:29 ID:gtZj
>>102
上物のみ3300万だったわ・・・・
再来年の8月でついに完済やで・・・・長かった
94:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)21:03:12 ID:Z8xs
火災保険地震保険全部入れよ
96:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)21:03:24 ID:8mVd
97:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)21:03:36 ID:gtZj
この秋で建築関係は値上げラッシュやろ
木も鉄も部材も全部なにかしら値上げだけど
99:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)21:04:01 ID:gtZj
建売ってこと?
115:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)21:08:58 ID:8mVd
101:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)21:04:32 ID:MmQU
むしろ仕様の低い賃貸に住んでる方が可哀想だわ
110:名無しさん@おーぷん:21/09/28(火)21:06:39 ID:GHW6
因みに月5万の家賃で35年で210000000円か
持ち家だと維持費もあるしどうなんだろね
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1632829321
- 関連記事
-