2:名無しさん@おーぷん:21/01/15(金)18:04:56 ID:rOg
たしかに
3:名無しさん@おーぷん:21/01/15(金)18:05:04 ID:kJU
4:名無しさん@おーぷん:21/01/15(金)18:05:24 ID:HLC
何割が行ってるのかね
6:名無しさん@おーぷん:21/01/15(金)18:06:10 ID:Ltm
>>4
今や進学率は八割
111:名無しさん@おーぷん:21/01/15(金)20:02:22 ID:O7Y
>>4
最近50パーになったくらい
5:名無しさん@おーぷん:21/01/15(金)18:05:42 ID:kJU
7:名無しさん@おーぷん:21/01/15(金)18:06:14 ID:t7r
サンキュー
10:名無しさん@おーぷん:21/01/15(金)18:07:44 ID:AXl
一応貧困家庭でも学力さえ有れば、国公立大に奨学金や学費免除で通える建前になってるんやけど、駅弁クラスでも合格するにはある程度の家庭環境ないと厳しいと言う現実がね…
20:名無しさん@おーぷん:21/01/15(金)18:10:12 ID:tOU
>>10
金がなくても大丈夫やけど金がない家は教育環境が悪いから結局貧乏で国立大生って少ないよな
12:名無しさん@おーぷん:21/01/15(金)18:08:24 ID:aSA
国公立なら同世代の上位20%とか言われてるからな
15:名無しさん@おーぷん:21/01/15(金)18:09:49 ID:AXl
>>12
突然変異的な優秀さないと世帯収入と学費は比例してしまうと言う残酷な現実…
17:名無しさん@おーぷん:21/01/15(金)18:10:00 ID:AXl
>>15
学費→学力
14:名無しさん@おーぷん:21/01/15(金)18:08:54 ID:lq4
金無くて頭悪くても奨学金あるしな
本当に大事なのは情報を得る能力だけかもしれん
26:名無しさん@おーぷん:21/01/15(金)18:14:19 ID:E2T
ワイは学費が年間400マンくらいかかるとこ通ってたわ
29:名無しさん@おーぷん:21/01/15(金)18:16:00 ID:tOU
>>26
海外の大学並みやん…
44:名無しさん@おーぷん:21/01/15(金)18:24:01 ID:E2T
>>29
資格とるとこやししゃーないわ
33:名無しさん@おーぷん:21/01/15(金)18:18:21 ID:Cad
頭がいいかよりも真面目であるよう躾を受けてきたかどうかが大きいと思うわ
36:名無しさん@おーぷん:21/01/15(金)18:20:56 ID:lq4
>>33
わかるわ
なんかおかしいよなぁ
34:名無しさん@おーぷん:21/01/15(金)18:19:17 ID:AXl
>>33
日本の教養教育は完全に親ガチャやからなぁ…
37:名無しさん@おーぷん:21/01/15(金)18:21:28 ID:GsQ
わかるで
ワイですら行けなかったもん
39:名無しさん@おーぷん:21/01/15(金)18:22:22 ID:rOH
お金の余裕があるってだけじゃね?
最下層の大学ならそんなにやろ
42:名無しさん@おーぷん:21/01/15(金)18:23:27 ID:GsQ
高校を決める段階で進学と就職でわかれてるからね
56:名無しさん@おーぷん:21/01/15(金)18:28:26 ID:lq4
経済学的な観点で話すと
金融資本(財力)
人的資本(賢さ)
社会資本(環境)
の掛け算が高ければ高いほど大学は行きやすくなると思うわ
さっき言ったように、家庭の財力と本人の賢さが足りなくても、奨学金や推薦を受けるていう社会資本を利用できれば余裕で行ける
58:名無しさん@おーぷん:21/01/15(金)18:29:34 ID:Cad
ワイが大学行けた理由は、多分母親やろうなあ
小中の勉強のやり方は知ってたから、勉強法は母親に教わって
具体的な内容は塾とかで勉強したから一切落ちこぼれなかった
59:名無しさん@おーぷん:21/01/15(金)18:29:48 ID:GsQ
中学の時点で家の経済状況的に進学して迷惑かけたくなかったから工業高校選んだンゴ
62:名無しさん@おーぷん:21/01/15(金)18:31:40 ID:Cad
>>59
立派やな
60:名無しさん@おーぷん:21/01/15(金)18:30:32 ID:AXl
>>59
就職からの逆算なら親孝行してるんやないか?
61:名無しさん@おーぷん:21/01/15(金)18:31:02 ID:GsQ
>>60
それならええんやが
64:名無しさん@おーぷん:21/01/15(金)18:32:38 ID:K18
短大行きたかったわ 高2の終わりあたりに急に猛反対されて行けへんかった
75:名無しさん@おーぷん:21/01/15(金)18:39:14 ID:ZoN
ワイまだ学生やからわからんのやけど実際就活以外で学歴って重要なんか?
77:名無しさん@おーぷん:21/01/15(金)18:41:13 ID:AXl
>>75
学閥のコネってのは社会出てもそれなりにはあるな
まあそのおかげで人生全然変わるって程のケースは見てへん
東大レベルの人らを日常的に見てるわけではないから、全部を知ってるとは言えへんけど
79:名無しさん@おーぷん:21/01/15(金)18:45:03 ID:ZoN
>>77
やっぱ学閥とかで出世とか関わるんか?
82:名無しさん@おーぷん:21/01/15(金)19:05:57 ID:AXl
>>79
上に行くほど変わる感じやな
要するに能力拮抗してたらどっち選ぶかって話や
78:名無しさん@おーぷん:21/01/15(金)18:43:51 ID:kJU
ワイも大学に行こうと思えるような育ちかたをしたかった
88:名無しさん@おーぷん:21/01/15(金)19:15:51 ID:7kA
大学行くなんて勉強好きなんやなぁって
90:名無しさん@おーぷん:21/01/15(金)19:16:34 ID:ABv
逆に大学行かない奴ってそんなに働くの好きなんか
97:名無しさん@おーぷん:21/01/15(金)19:32:37 ID:kJU
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610701481
- 関連記事
-