1:名無しさん@おーぷん:20/11/30(月)20:27:43 ID:tTt
いや
明らかに世代レベルでメンタル雑魚化しとるやろ
スポンサーリンク
5:名無しさん@おーぷん:20/11/30(月)20:29:23 ID:eAG
確かに今の奴らは頭も心も弱いな
13:名無しさん@おーぷん:20/11/30(月)20:33:50 ID:X2b
ちょっと客に叱られたから辞めるとかバイト以下のメンタルの雑魚はなんなん
15:名無しさん@おーぷん:20/11/30(月)20:34:59 ID:tTt
>>13
ほんこれ
怒られるのが嫌で
就寝の段階で接客避けとる奴も増えとる
16:名無しさん@おーぷん:20/11/30(月)20:35:18 ID:tTt
19:名無しさん@おーぷん:20/11/30(月)20:37:18 ID:YbL
自己愛が強くなってきてるからね
その自己愛も尊大型と過敏型というのもあるがいずれにせよ面倒くさくなってる
20:名無しさん@おーぷん:20/11/30(月)20:38:07 ID:ZSZ
上の世代に原因があるのでは
22:名無しさん@おーぷん:20/11/30(月)20:39:11 ID:tTt
>>20
責任あったとしても
損するのは気の弱い世代やぞ
24:名無しさん@おーぷん:20/11/30(月)20:39:53 ID:ZSZ
>>22
若いのが辞めて損するのは上の世代もそうやろ
そっちが若い世代に会わせろ
23:名無しさん@おーぷん:20/11/30(月)20:39:40 ID:YbL
景気の悪さは?
29:名無しさん@おーぷん:20/11/30(月)20:43:52 ID:KxQ
いつの時代も上の世代は下は無能と言い
下の世代は上は無能と言う
現実は頭やメンタルがダメな無能が同世代の中で淘汰されて行くだけ
33:名無しさん@おーぷん:20/11/30(月)20:48:55 ID:zLO
>>29 無能有能という言葉を個人の生まれつきの能力と解釈しているようだが下の世代のいう上は無能っていうのは結果に対して文句を言ってるんだぞ
30:名無しさん@おーぷん:20/11/30(月)20:45:39 ID:tTt
>>29
明らかに世代でおかしくなってるから
どこの世代で一定数ある理論は通用しないよもう
36:名無しさん@おーぷん:20/11/30(月)20:50:37 ID:KxQ
>>30
ワイもメンタル弱い奴と労働条件しか考えん奴と資格を最強の武器と思い込んでる奴ばっかりやなぁ
感じとるがそう言う世代が主役になってゆくのだから
それがスタンダードになってゆくんや
31:名無しさん@おーぷん:20/11/30(月)20:46:06 ID:rxz
今時の若いもんはピラミッドの時代から言われてるぞ
34:名無しさん@おーぷん:20/11/30(月)20:50:05 ID:X8b
弱くても生きられるようにするのが “進歩”やからね
昔の世代ほど強いのは当然や
39:名無しさん@おーぷん:20/11/30(月)20:55:10 ID:rjh
団塊とか人が多すぎて変えが幾らでもいたからそのままでは生き残れなかったんやろなあ
40:名無しさん@おーぷん:20/11/30(月)20:56:13 ID:MrE
今の世代って好景気を知らないんやろ?
そらうつにもなるわ
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606735663
- 関連記事
-
スポンサーリンク
[ 2020/12/01 19:04 ]
雑談 |
TB(-) |
CM(4)
弱いというかストレス耐性低いというか我慢がきかないよね
否定されるとすぐ泣くみたいな弱さじゃないけど、耐えるとか説明するとかができなくてすぐキレるみたいな
コロナ前まで好景気でサービス業に人が集まらず人手不足だ人手不足だと言ってた事をもう忘れてる人が居るのか。凄いな。記憶が一年も持たないのに昔のことは覚えてたり若者に文句言える神経は凄いわ
泣き寝入りをメンタル強いだの常識があるだのと言い張ってるだけだろ。
そうやって自分が「勝ち」「無条件に全てを奪える」のが正しいとか、甘えが過ぎる。
だから今は「勝った」だけで済ます為に、それ以外を一切与えないようにしてるだけ。
味をしめれば繰り返すからな。
略奪者に褒められる方が人として終わってるっての。
終身雇用が崩壊して会社員でも会社じゃなくて自分の価値を高めなければならなくなった。そりゃ会社に対する忠誠心も薄れて価値がないと思う仕事には注力しなくなるわ。これはメンタルの強弱の問題じゃない。上の世代で重視されてたことが若者に切り捨てられてるということ。
コメントの投稿