3:名無しさん@おーぷん:20/11/28(土)05:46:20 ID:AgF
差し色とか言われてもポカンやわ
4:名無しさん@おーぷん:20/11/28(土)05:46:22 ID:N5K
着る人のスタイルでもダサなったりするからなぁ
5:名無しさん@おーぷん:20/11/28(土)05:47:18 ID:uJ4
身長低い人は三角形に
高い人は逆三角形のフォルムになるようにサイズ合わせるとええって昔聞いたわ
6:名無しさん@おーぷん:20/11/28(土)05:50:05 ID:wr9
着てる人の顔
7:名無しさん@おーぷん:20/11/28(土)05:50:42 ID:N5K
>>6
実際顔も服選びに重要やと思うわ
9:名無しさん@おーぷん:20/11/28(土)05:52:13 ID:h2L
>>6
それは顔と服の組み合わせの良し悪しちゃうか
ワイが気になるのは服と服の組み合わせなんやけど
8:名無しさん@おーぷん:20/11/28(土)05:51:39 ID:qxz
全体のシルエットとかメリハリやないのかね知らんけど
10:名無しさん@おーぷん:20/11/28(土)05:52:55 ID:XoA
細マッチョなら何着ても合うしデブは何着てもムリ
11:名無しさん@おーぷん:20/11/28(土)05:53:29 ID:h2L
>>10
それも人と服の組み合わせの良し悪しの話やろ?
12:名無しさん@おーぷん:20/11/28(土)05:54:03 ID:DFL
ワイもファッシャン全然分からんからUNIQLOでくらい色で揃えてるだけや
13:名無しさん@おーぷん:20/11/28(土)06:00:08 ID:h2L
色の組み合わせとシルエットがおんなじやったら服が違っても相性かわらないんか?
14:名無しさん@おーぷん:20/11/28(土)06:10:03 ID:h2L
色と形がおんなじ感じなら材質が革でも布でもビニールでもおんなじ相性なんか?
15:名無しさん@おーぷん:20/11/28(土)06:17:12 ID:aRM
オシャレ着の陽キャ←お、オシャレだねえ
オシャレ着の陰キャ←うわっ…
地味な服の陽キャ←うまく着こなすねえ
地味な服の陰キャ←うわっ…
こうやぞ
16:名無しさん@おーぷん:20/11/28(土)06:22:51 ID:h2L
>>15
何度も言ってるんやけど、そういうのは人と服との相性の話やん
ワイが気にしてるのは服と服の相性やねん
18:名無しさん@おーぷん:20/11/28(土)06:25:37 ID:aRM
>>16
だから、同じ服の組み合わせでも着る人次第でお洒落な着こなしにもダサい格好にもなりうるんやぞ
17:名無しさん@おーぷん:20/11/28(土)06:24:02 ID:dFD
服と服の相性ったって結局着る人が着こなせるかどうかやしなあ
22:名無しさん@おーぷん:20/11/28(土)06:40:56 ID:h2L
>>17
誰にも着せないで服をただ並べただけのもんには「合ってる、合ってない」の差違は一切存在しないんか?
24:名無しさん@おーぷん:20/11/28(土)06:42:38 ID:JpQ
>>22
ズボンとアウターは愛称があるな
上下でギャップがありすぎると基本ダサい
上下両方ブカブカ系もダサいわ
メリハリが大事
25:名無しさん@おーぷん:20/11/28(土)06:49:44 ID:h2L
>>24
そういうのが聞きたかったんや
着る人次第着る人次第って論点違うことばっかうっさいやつ多くて困るで
上下でギャップありすぎるってのはどういうことやろ
肩にトゲトゲしたのついたパンクみたいなジャケットとフリフリのピンクのスカートが一緒になってたらワイでもギャップありすぎと思うけど
45:名無しさん@おーぷん:20/11/28(土)07:06:59 ID:JpQ
>>25
人によって許容範囲の差異はあるやろが
テーマが完璧にずれてるのはいかんよね
上はライダー系なのに下はポップ系とか
上はカジュアルなのに下はトゲトゲの革パンツとか
52:名無しさん@おーぷん:20/11/28(土)07:12:05 ID:h2L
>>45
ちょっとずれてる、と完璧にずれてる、はどう違うんやろ
○○系にも距離の近いものがあってそれなら混ぜてもセーフやったりするんかな
26:名無しさん@おーぷん:20/11/28(土)06:50:39 ID:EOI
おしゃれしたワイ←配色バラバラ、柄に柄合わせるな、ジャケットにスニーカーwww
同じ服来たイケメン←あえて外してる素敵!
結局これよ
27:名無しさん@おーぷん:20/11/28(土)06:51:26 ID:h2L
32:名無しさん@おーぷん:20/11/28(土)06:54:26 ID:JCo
でも時代とともに流行廃りが変わるからねえ
ピチピチの服の組合せがいいとされる時代もあればダボダボがよいとされる時代もあるし?
33:名無しさん@おーぷん:20/11/28(土)06:55:00 ID:SG7
どうせ服のセットなんか1桁ぐらいしか持たんのやし雑誌とマネキン見てパクるのが安定か
42:名無しさん@おーぷん:20/11/28(土)07:02:11 ID:Kii
着る人次第やろそんなん
あとは評価者にもよるか
前衛的ファッションとか一般人には意味不明やろ
44:名無しさん@おーぷん:20/11/28(土)07:04:54 ID:xbD
色だけなら
基本的に同じ色の服で全部揃えたら色の相性はいい
だけどそれではダサいのでもう一色いれる
これが基本
51:名無しさん@おーぷん:20/11/28(土)07:10:55 ID:xbD
>>44
さらに服のほとんどを占める色の印象と差し色の一色のイメージの組み合わせを自然になるようにするといい
ほとんどが黒=スッキリフォーマルっぽい
差し色の赤=明るい夏っぽい攻撃的
だとしっかりした攻撃的な服装に見えるとか
48:名無しさん@おーぷん:20/11/28(土)07:07:52 ID:SG7
オーバーサイズブームまったくわからん
50:名無しさん@おーぷん:20/11/28(土)07:09:26 ID:SG7
結局いかにドヤ顔できるかどうかちゃうんか
53:名無しさん@おーぷん:20/11/28(土)07:12:42 ID:UzR
みんな書いてるけど人次第やで
いかにダサく見える組み合わせでもイケメンが自信満々に振る舞ってれば逆にオシャレなのではってなるもんや
55:名無しさん@おーぷん:20/11/28(土)07:13:38 ID:SG7
服頑張るより顔面キリッと美容師に整えてもらって鋼の心臓身につける方が早道ぽいな
58:名無しさん@おーぷん:20/11/28(土)07:17:51 ID:UzR
>>55
これやね
服の組み合わせだけでオシャレかどうか決まると考えてる時点でオシャレにはなれない
86:名無しさん@おーぷん:20/11/28(土)07:33:41 ID:jDi
結局どうしたいかなんや
男らしい服装したい、きれいめな服装にしたい、女子ウケする服装にしたい
その中で似たようなアイテムを合わせるのは基本やけど、その中に1つぐらい別要素入れるのは何の問題もない
91:名無しさん@おーぷん:20/11/28(土)07:35:30 ID:xbD
錬金術ゲームみたいなイメージなんやよな
基本的に作りたいものがあってそこに属性や品質をあげる要素をいれる的な
おしゃれも同じ感じ
99:名無しさん@おーぷん:20/11/28(土)07:39:45 ID:lrw
色はカラーコーディネーターにお願いして
パーソナルカラーのチャート作ってもらうと捗るわよ
それに合うものだけ買えばええから
101:名無しさん@おーぷん:20/11/28(土)07:40:56 ID:jDi
>>99
そんなん依頼せんでもネットで探せば色の組み合わせとかなんぼでもでてくるやろ
102:名無しさん@おーぷん:20/11/28(土)07:41:28 ID:DZk
ワイは街歩いてる人間参考にするわ
103:名無しさん@おーぷん:20/11/28(土)07:42:00 ID:xbD
好きな色一色は決めてるな
ワイは蛍光っぼいみどりなんや
あわせが難しい
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606509417
- 関連記事
-