3:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:06:40 ID:QDh
散々言われてる
4:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:06:45 ID:7Jm
大学生のノリマジで無理や
中学生よりタチ悪い
5:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:07:02 ID:Ksa
中学生「じゃねー」
大学生「おつかれしたー」
6:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:07:16 ID:D3V
それお前の周りの大学生がそうなだけやろ
お前と同じレベルのやつやからや
10:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:08:31 ID:Azh
7:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:07:37 ID:XHv
おつかれー
若いなー
8:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:07:53 ID:Xe7
男なんていくつになってもガキンチョや
11:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:12:06 ID:fJX
むしろそういうノリに対して愚痴っている大学生もたくさんおるんやけどな
12:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:12:55 ID:U5O
自立してない点では一緒やからな
13:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:13:47 ID:2lU
ワイはいつまでも子供の心を持っていたい
14:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:14:39 ID:Azh
23歳24歳で働き始めた社会人と
22歳の学生だと年齢以上にスゴい差があるよな
15:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:15:20 ID:CDB
滑稽なのは自分も大学生なのに「大学生はガキ」と嫌悪してる奴
あれって今思えば陽キャ大学生に嫉妬してるだけなんや
ソースはワイ
17:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:16:57 ID:kzI
キッズ扱いすると怒るよな
21:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:19:05 ID:Azh
>>17
キレる
しかも何故か社会人スレにエアプで書き込むし
18:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:17:35 ID:Hb4
20歳児
20:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:17:43 ID:4WM
大学院生やがモラトリアム伸ばしたいが為に院進したようなもんや
はやく大人になりたいな
23:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:19:50 ID:KFv
バイトしてて半端に社会に出てるから子供扱いされるとキレるんだよな
27:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:21:09 ID:Azh
>>23
バイトして無駄に自信つけて「社員より仕事できるわ」とか言う奴もおるよねw
30:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:22:10 ID:KFv
>>27
ワイのトッモの中に高校生にも関わらず「俺社員と同レベルの仕事できるよ?」って豪語してる奴いたわ
70:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:51:50 ID:5sW
>>27
それは実際あるからしゃーない
大学生のバイトなんか高卒社員が多いんやし
24:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:19:59 ID:V2x
ワイは子供扱いされると嬉しいわ
まだ子供でいてええんやて
26:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:20:53 ID:KFv
>>24
二十歳超えて子供扱いされて嬉しいってプライドないのか?
31:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:23:13 ID:V2x
>>26
プライドw くっだらね
29:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:22:03 ID:XHv
アメリカみたいに一度働いて大学行き直したりするようなのが当たり前になったら
日本の大学生像もかなり変わるやろうな
ワイもそうすればちゃんと勉強したやろうなぁ…
32:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:23:35 ID:CDB
>>29
それはそれで新卒者にめちゃくちゃ厳しい社会になるで
1年間無給インターン当たり前
一括採用しないから内定なしでフリーターやりつつ無給インターンこなす人続出
34:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:25:04 ID:XHv
>>32
そうなるか
新卒カードという利点が使えなくなるのは辛いなぁ…
まぁでも今の日本の新卒に拘る感じって企業も求職者もどちらの首も絞めてる気するわ
35:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:25:26 ID:XsJ
社会人も子供やろ
親が死んでやっと大人になる
37:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:26:22 ID:TLn
>>35
極論キッズ湧いてきたねぇ
学生さんかな?
44:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:29:45 ID:DBo
>>35
なんなら解脱してからが本番
36:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:26:18 ID:KFv
>>35
親が生きてる50歳は子供で親が死んでる30歳は大人って事にもなるがええのか?
43:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:29:03 ID:DBo
>>36
大人ってのを経験に裏付けされた判断力とするならそうなんやないの?
その年やと脳みそデカくなんないんだし
38:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:26:38 ID:l47
社会人なっても大人のふりが上手くなるだけで本質は小学生から変わってないわ
ソースはワイ
40:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:26:42 ID:Azh
確かに社会人でもおるからな
お前ほとんど親の金で生きてるやんけって奴
こどおじはもちろん結婚しても親からの援助されまくりの奴とか
41:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:27:54 ID:1am
まあでもそんな叩かれがちな大学生よりよっぽど使えねー中年以上もゴマンといるけどな
42:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:28:30 ID:Ixp
小学校の先生とかもよく考えるとだいぶ子供
45:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:30:22 ID:Azh
大人の定義は色々あるやろうけど
社会的責任を背負って働いているかどうかって相当でかいで
社会人と大学生の差って顔つきや話し方一つでわかるくらいやし
46:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:32:35 ID:XsJ
大学生と社会人でも壁はあるけど、社会人になっても気分はガキのままや
これが子供ができたら大人の自覚ができるのか
親が死んで頼れる人がいなくなってから自覚するかの違いやと思う
49:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:34:43 ID:XHv
>>46
多分やけど何があっても変わらんと思う
54:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:36:58 ID:XsJ
>>49
ワイがまだ社会人3年目で子供がおらん立場での考え方やからな
これが子供がおる親の立場なら変わるかもしれんし、子供ができても自分はガキだって思うのかもしれん
48:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:33:56 ID:Ixp
高校生とかまじでクソガキだよな
50:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:34:53 ID:OYh
とりあえず親の庇護下から脱して自分で生計立ててるのは前提として、結婚して子供もうけて親としての自覚・社会的責任が芽生えてないと大人とは言い難い気がするな
独身の人って「自分の幸せ最優先!他など知ったことか!」的な考えの人多いし
20~30代ならともかく40代以上でそれだとキツイ
51:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:35:40 ID:l47
>>50
わざわざ自分から責任を背負う必要はないやろ
52:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:36:49 ID:OYh
>>51
社会に属する構成員としての社会維持の自覚やで
もちろんその理由のみで結婚出産希望するのはおかしいが
53:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:36:54 ID:kzI
そういうところが子供やって言うんやで
55:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:37:10 ID:wRK
まあまだ学生やしな
56:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:37:33 ID:cg4
別に子ども好きで産んどるんやろうし、産んでなかったら大人じゃないって余計なお世話な気もする
58:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:38:13 ID:pmG
けどガキっぽいこともええことやん
度が過ぎるとアカンけども
60:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:39:19 ID:02X
20代若手のころはオジサン受け良くても30過ぎてオジサン受け悪くなるやつはいるよな
お前まだそんな立ち振る舞いなんか、みたいな
61:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:40:28 ID:l47
子供産まなきゃいけないなら大人にならなくてええわ
人とのつきあい方とかそういう技術的な面はそら身に付けていくべきだとは思うが
67:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:43:58 ID:OYh
実家が貧乏で頼るどころか親の分まで養ってる人は十分大人やと思うわ
68:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:47:23 ID:6Qt
大人なんて稼ぎがあってお金持ってるだけだろwww
69:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)15:50:09 ID:l47
まああんまり「誰かに頼って甘えるのは子供!」とかいうと、いざってとき行政に相談できるワイらは全員子供ってことになってしまうわけやが
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606284360
- 関連記事
-