3:名無しさん@おーぷん:20/11/24(火)12:01:58 ID:yYS
これはやきうが正しい
4:名無しさん@おーぷん:20/11/24(火)12:03:07 ID:axd
春から新人任されてこういう感じでほんとつらいわ
上司にも基準があったんやろなあって
6:名無しさん@おーぷん:20/11/24(火)12:04:17 ID:0ZG
>>4
ワイ新人くん
どこまでを質問していいのか困惑して何も聞かなくなる
8:名無しさん@おーぷん:20/11/24(火)12:04:38 ID:Df8
>>6
そして爆弾を抱え込むんよな
11:名無しさん@おーぷん:20/11/24(火)12:05:45 ID:axd
>>6
最初にちゃんとどこまで自分で判断していいか確認するんや
最初のタイミング逃すと手遅れやぞ
5:名無しさん@おーぷん:20/11/24(火)12:03:54 ID:A2a
開き直って聞きまくってるわ
7:名無しさん@おーぷん:20/11/24(火)12:04:19 ID:Df8
嫌われとるで
12:名無しさん@おーぷん:20/11/24(火)12:05:48 ID:JNH
はいかいいえで済む質問には答えてやれや
一回答えたらそれで学習するやろ
14:名無しさん@おーぷん:20/11/24(火)12:07:24 ID:axd
>>12
どう考えてもはいで済む質問ばっかりしてくる模様
17:名無しさん@おーぷん:20/11/24(火)12:08:27 ID:JNH
>>14
じゃあ考え方を教えてやれや
基準がわからんってこと結構あるやん
18:名無しさん@おーぷん:20/11/24(火)12:08:44 ID:0ZG
>>14
ワイ的にはハイやろなぁという確信はありつつも不安やから聞いてしまうンゴ
15:名無しさん@おーぷん:20/11/24(火)12:07:57 ID:RGh
上司!トイレ!!
20:名無しさん@おーぷん:20/11/24(火)12:10:33 ID:axd
なんというかなあ、例えば1階の事務所にいるとして
これを3階に届けてくれって仕事を頼むやん
そうしたら「階段で行ったほうがいいですか!エレベーターのほうがいいですか!」とか聞いてくるんや
そんなん知るかボケってなるんや
22:名無しさん@おーぷん:20/11/24(火)12:13:23 ID:JNH
>>20
例えば「エレベーターは年長の人が優先して使うべき」みたいなルールもしくは暗黙の了解がないかの確認とかいくらでも可能性は考えられるが
24:名無しさん@おーぷん:20/11/24(火)12:14:35 ID:axd
>>22
それが不安ならとりあえず階段で行って、何日かエレベーターの様子を伺って大丈夫そうなら使うくらいの判断できるやろ
25:名無しさん@おーぷん:20/11/24(火)12:15:27 ID:0ZG
>>24
そないなことするより聞いて答え返ってきた方が早いやん
27:名無しさん@おーぷん:20/11/24(火)12:16:36 ID:axd
>>25
なら「もしかしてエレベーターは若手が使っちゃいけないみたいな暗黙の了解とかあります?」って聞いてくれれば
考えすぎやなとは思うが大丈夫やでって答えるわ
30:名無しさん@おーぷん:20/11/24(火)12:17:38 ID:7ww
>>27
イッチ「それくらい自分で考えろや」
32:名無しさん@おーぷん:20/11/24(火)12:19:22 ID:5U7
>>30
あるかないかなんだから自分で考えろとはならんやろ…
イッチに反抗したいのは分かるがちょっと無理しちゃったな
36:名無しさん@おーぷん:20/11/24(火)12:21:12 ID:7ww
>>32
ワイの先輩「他の会社だったらどうだと思う?」
38:名無しさん@おーぷん:20/11/24(火)12:21:47 ID:Ki1
>>36
誘導して一緒に考えさせてあげてるやん優しい
23:名無しさん@おーぷん:20/11/24(火)12:14:02 ID:0ZG
>>20
これは後輩君がアホの子の可能性が出てきたけど
何かしら考えがあってその質問をしたかもしらんで
今はエレベーターが点検中かも知らんとか
それは聞いたん?
26:名無しさん@おーぷん:20/11/24(火)12:15:32 ID:axd
>>23
いや、別に点検中でもないし仮にエレベーターが点検中なら何も考えるまでもなく階段使えばええやん・・・
28:名無しさん@おーぷん:20/11/24(火)12:17:07 ID:0ZG
>>26
いや適当に例えを言うただけや
そのアホみたいな質問をするに至った経緯を聞いてあげたん?
あしらってたらいつまでもしょうもない質問するから考え方おしえたほうがええんとちゃうん?
35:名無しさん@おーぷん:20/11/24(火)12:20:58 ID:axd
>>28
ちゃんと目的を果たせばいいんだから手段は任せるってことは教えてるんやけどな
いまいち伝わらないらしいんや
21:名無しさん@おーぷん:20/11/24(火)12:12:21 ID:QvY
聞けって言ったんなら答えたれや
31:名無しさん@おーぷん:20/11/24(火)12:19:19 ID:axd
あと一番ひどかったのは昼休み中に「ご飯買いにコンビニ行ってきていですか?」って質問や
さすがにこれはワイも上司も失笑した
33:名無しさん@おーぷん:20/11/24(火)12:20:27 ID:5U7
>>31
これは別におかしくなくね
37:名無しさん@おーぷん:20/11/24(火)12:21:26 ID:axd
>>33
昼休み中やぞ?買いに行くなって言ったらワイがおかしいやろ
39:名無しさん@おーぷん:20/11/24(火)12:22:52 ID:7ww
>>37
もしかしたら勤務中は会社から外に出たらあかんかもしれんやん
それか昼休みになったのに周りが仕事してたから買いに行ってええのかわからなかったんじゃないの?
41:名無しさん@おーぷん:20/11/24(火)12:25:08 ID:axd
>>39
そこまでブラックな雰囲気じゃないと思うんやけどなあ・・・
40:名無しさん@おーぷん:20/11/24(火)12:22:56 ID:Ki1
>>37
外出るでってちょっとした報告も兼ねてるやろ
42:名無しさん@おーぷん:20/11/24(火)12:25:27 ID:axd
>>40
なら「ちょっとコンビニ行ってきます」だけでええやん
44:名無しさん@おーぷん:20/11/24(火)12:26:14 ID:Ki1
>>42
別にコンビニ行ってきていいですか?でもええやん
34:名無しさん@おーぷん:20/11/24(火)12:20:42 ID:VOl
自分で考えていいですか?
43:名無しさん@おーぷん:20/11/24(火)12:26:11 ID:JNH
新人からしてみればもしミスしても自分で全部責任を取る・挽回するというのは難しいんやから慎重になるのはしゃあないわ
45:名無しさん@おーぷん:20/11/24(火)12:27:35 ID:axd
>>43
業務上の判断でもなんでもない、どう考えても責任もクソもないしょうもないことを聞いてくるから困ってるんや
46:名無しさん@おーぷん:20/11/24(火)12:28:42 ID:O4u
ボールペン太いのと細いのどっちで書くべきか聞いてすまんな
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606186864
- 関連記事
-