2:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:01:56 ID:6XU
デスクトップ
3:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:02:03 ID:Nzs
デスク2.ノート3
6:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:02:49 ID:hvk
>>3
デスノートに見えた
そんなに持ってて何に使うんや
4:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:02:31 ID:DSA
パワーが全然ちゃうやろ
11:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:03:57 ID:hvk
5:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:02:34 ID:g3z
デスクトップとノート
50:1くらいで使い分ける
11:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:03:57 ID:hvk
7:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:02:54 ID:FYI
ゲーム実況やろうと思ってるんやがノートPCでもできんの?
9:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:03:35 ID:Gcs
オンラインゲームはデスクトップの性能良いやつが快適にできるんちゃう
17:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:08:53 ID:hvk
>>9
ガチゲー勢はやっぱデスクトップか
最近はノートでもゲーミングPCあるけどそれじゃだめなんかな
10:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:03:43 ID:6XU
おすすめはデスクトップと10インチタブレットの併用
でリモートアプリ入れてる
17:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:08:53 ID:hvk
>>10
デスクトップにリモートでつなぐんか?
うーん、電気代とかいろいろコスパが
12:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:04:33 ID:Stb
デスク「なんと容量1テラ!」
ワイ「(そこまでいらんでしょ…)」
17:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:08:53 ID:hvk
>>12
動画やってるやつとか、ワイみたいにプロカメに依頼してるやつは容量多いのはありがたいがなきゃないでなんとかなるわ
13:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:04:56 ID:Jny
持ち運びできるのがええし
そもそも小回りはスマホでも十分やからな
14:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:05:38 ID:1vZ
なんで「自分が正解」って言いたい訳?それぞれ最適選んでるに決まっとろーがw
20:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:13:01 ID:hvk
16:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:07:57 ID:yJT
同じスペックならデスクトップの方が安いし
ノート用とデスクトップ用でスペックちゃうしな
壊れても部品変えるの簡単やし
外出先ではスマホでええしな
逆にワイはノートをほとんど使っとらんわ
まあ、この辺は好みとか何に使うかが重要やからな
20:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:13:01 ID:hvk
>>16
安いからデスク買うって選択肢もあるがモニターも買わないとイケないからトントンなきがする
19:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:12:54 ID:Fml
デスクトップどころかPC自体の普及率が日本だけ下がっとるらしいな
外人はデスクトップ使う層なんだかんだ多いけど日本だけ若者でも2割以下になっとるらしい
25:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:18:27 ID:hvk
>>19
Web系のサポート会社にいたけど、PC持ってない女とか普通におったわ。
ワイは愕然としたね。まぁ合理的っていえば合理的だけど。
24:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:15:26 ID:yJT
ディスプレイなんてそんなに買い替えせんで
デスクトップPCにとってはディスプレイも部品やで
26:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:19:54 ID:hvk
>>24
まぁ逆に気に入らなかったら買い換えられるのもデスクのメリットやな
キーボードもモニターも買い換えられる、ノートはそうも行かない
28:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:24:30 ID:7ZL
PCが個人向けに伸びてた頃の強味ってインターネットの存在だったしなあ
今は一般向けのPCの強味ってのが薄いからどうなるんやろ
29:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:26:12 ID:hvk
>>28
スマホがあるからいいじゃん世代が多いからね
30:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:26:26 ID:D5x
ワイはMayaもAdobeも触るからデスクトップやないと無理やわ
でもそれ以外ならノートで十分やろな
36:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:31:46 ID:hvk
>>30
3Dのクリエイターさんはノートは無理やね
31:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:27:07 ID:XSX
ノートパソコンのほうが転売でよく売れる
つまりそういうこと
36:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:31:46 ID:hvk
>>31
メーカーも力入れてるのはノートな気がするわねぇ
32:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:27:40 ID:TT7
デスクトップなぞ2000年頃にはいらないと悟ったわ
36:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:31:46 ID:hvk
39:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:35:31 ID:Z1d
むしろノートがタブレットやスマホに取って代わられて大変そう
42:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:36:30 ID:hvk
>>39
代わりにデスクトップ層をノート勢が刈り取ってるイメージやわ
企業のPCも基本ノートになってるし
45:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:37:54 ID:36p
>>42
さすがに業務内容によるで
40:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:36:02 ID:NjV
実質稼働してるのはデスクトップ3とノート1
ノートはどっかイカれたら全とっかえやけどデスクトップはアカンとこだけ替えればいい
41:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:36:20 ID:g9s
ゲーミングノート「そこまで重くないで~」
クソデカACアダプタ「やぁ」
43:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:37:39 ID:zCo
整備性の面ではデスクトップのが上
46:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:38:42 ID:NjV
ノートはあくまでもキーボードが使える可搬型端末やと思う
47:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:38:59 ID:15M
リビングに1台自室に2台全部デスクトップやな
ノートはあんまり利点がわからん
48:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:39:08 ID:ZW6
ディスプレイ壊れたら修理 USB壊れたら修理 キーボード壊れたら修理
いらんやろこれ
49:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:40:55 ID:zCo
両方持ちが最強やろ
50:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:42:02 ID:SX3
ゆうて大画面は正義やで
見やすい
52:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:44:23 ID:JIR
結局なにがしたいかによる
デスクトップ必要ない人もおるけどあればいろんなことができる
53:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:44:47 ID:15M
ノートの液晶サイズで解像度高いと文字が小さすぎて見づらい
でも作業性上げるには解像度は高いほうがいいから
それならデスクトップで良いよねっていう
58:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:46:05 ID:g9s
重い作業せんなら
そこそこハイスペノート+家では外付けディスプレイ
が攻守最強
64:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:46:49 ID:c5H
すまん高いpcでお前ら何してるんや?
71:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:48:46 ID:xe2
>>64
ワイのPC安いで
やってることは株の売買とブログくらいやが
77:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:50:50 ID:hvk
>>64
何をするかじゃない、これから何をやるかや
65:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:46:58 ID:zCo
>>64
そらもうおんjよ
72:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:48:51 ID:15M
無駄にピカピカ光ってるPCってなんかええやん
75:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:49:16 ID:LlA
いうて10万ちょいのやつで十分やろ
80:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:52:51 ID:zCo
15万
81:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:53:11 ID:15M
ゲームかお絵かきくらいやろ
他にスペック必要なもんある?
85:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:53:39 ID:hvk
84:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:53:36 ID:cxG
スマホ使うようになってむしろデスクトップ再評価やないんか
88:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:54:08 ID:xe2
>>84
せやな
モバイルする端末なら十分やし
86:名無しさん@おーぷん:20/11/23(月)23:53:44 ID:Ulm
冷却面とかカスタマイズの面でまだデスクのほうが有利ちゃう?
まあ適材適所やろ
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606140084
- 関連記事
-