2:名無しさん@おーぷん:20/11/21(土)23:39:19 ID:hm8
勉強したからといって幸せになれる訳じゃないで
4:名無しさん@おーぷん:20/11/21(土)23:39:51 ID:NqQ
18:名無しさん@おーぷん:20/11/21(土)23:43:25 ID:YtW
>>4
義務教育→現代社会で生きていくための最低限の知識や思考力を身につけるため
高校→自分の進むべき道を見つけるために幅広く学ぶ
大学→進むべき道のために学ぶ又は一定以上の知識、思考力があることを証明して企業に入りやすくするため
8:名無しさん@おーぷん:20/11/21(土)23:40:31 ID:hm8
>>4
中学までは義務教育やからや
それ以降は自分で勉強したいからしてんだろうよ
10:名無しさん@おーぷん:20/11/21(土)23:41:01 ID:NqQ
>>8
自分で勉強したい奴なんてほんのごく一部やろ
12:名無しさん@おーぷん:20/11/21(土)23:41:18 ID:hm8
>>10
そうか?
ワイは勉強好きやけど
17:名無しさん@おーぷん:20/11/21(土)23:43:25 ID:NqQ
>>12
高校に進学する99%の人間が勉強好きだと思う?
22:名無しさん@おーぷん:20/11/21(土)23:44:27 ID:hm8
>>17
99%は無いやろうけど、大半の人は勉強好きやで
自分でそう気付いてない人も多いだろうけど
3:名無しさん@おーぷん:20/11/21(土)23:39:43 ID:6NB
幸せになれる割合が増える
5:名無しさん@おーぷん:20/11/21(土)23:39:55 ID:1zu
具体的なこと考えるにゃ
受験していい大学行っていい仕事につければ収入が増える
収入と幸福度は多少比例する
15:名無しさん@おーぷん:20/11/21(土)23:42:48 ID:NqQ
>>5
でもそういう共通認識はかなり崩れつつあると思うんや
ネットやSNSの発展によって金が全てじゃないとかそういう価値観を持つ人間が多くなってきていないか?
16:名無しさん@おーぷん:20/11/21(土)23:43:13 ID:ztH
>>15
そう思う根拠はなんや?
まさか自分の想像って答えはないやろな?
24:名無しさん@おーぷん:20/11/21(土)23:44:58 ID:1zu
>>15
せやな
金があって不幸な人も金がなくて幸福な人もたくさんおる
ただ傾向としては収入と幸福度の相関はある
6:名無しさん@おーぷん:20/11/21(土)23:40:00 ID:YtW
勉強せずに不幸になった例を知ることから始めよう
7:名無しさん@おーぷん:20/11/21(土)23:40:00 ID:pcQ
勉強するとアメが貰えるシステムにする
9:名無しさん@おーぷん:20/11/21(土)23:40:37 ID:GMB
なんかスタートから間違ってる気がする
11:名無しさん@おーぷん:20/11/21(土)23:41:03 ID:ztH
別にしなくてもいいじゃん
13:名無しさん@おーぷん:20/11/21(土)23:41:20 ID:oDg
獲得はしとるやろ、行動が伴わないだけで
14:名無しさん@おーぷん:20/11/21(土)23:42:32 ID:GMB
学力としての頭の良さより
磯野カツオみたいな要領としての頭の良さ鍛えた方が幸せになれる気がする
19:名無しさん@おーぷん:20/11/21(土)23:43:58 ID:NiS
目的を「知識」ではなく「教養」をつけるためにシフトすれば人生は豊かになる
20:名無しさん@おーぷん:20/11/21(土)23:44:06 ID:Zrd
簡単なことや
高学歴の人間とそうでない人間をくらべてどっちになりたいか感じることや
21:名無しさん@おーぷん:20/11/21(土)23:44:09 ID:W6H
勉強つうか、自分の興味ある分野なら好きに論文読んでいけるし
23:名無しさん@おーぷん:20/11/21(土)23:44:47 ID:oDg
受験とか関係なくなってから勉強が楽しくなった
25:名無しさん@おーぷん:20/11/21(土)23:45:38 ID:YtW
勉強=試験勉強や受験勉強だと思うから嫌いな奴が多いと思うねん
興味あることを進んで調べるのも勉強やぞ
26:名無しさん@おーぷん:20/11/21(土)23:45:52 ID:ztH
勉強は誰かにやるように言われたからとりあえずやってるんやろ
何か目標見つけた奴が難関校受けたり資格取ったり
特に意味を見出さなかった奴がそのまま勉強せんのやろ
27:名無しさん@おーぷん:20/11/21(土)23:46:17 ID:lRq
ワイ高校の時それしか考えてなくて青春失ったわ
29:名無しさん@おーぷん:20/11/21(土)23:47:34 ID:xwO
>>27
ワイも。でもいい大学行けたわけでもない
28:名無しさん@おーぷん:20/11/21(土)23:46:37 ID:CJw
勉強は知らんけど読書量と年収には相関があるし
読書をすると幸福度が上がると言うデータもあった気がするか
31:名無しさん@おーぷん:20/11/21(土)23:48:32 ID:hm8
勉強って言葉がいかんのかもな
勉めるを強いるってなんか無理やりやらされてる感あるし
「自己実現の為の情報収集」とでも言っとけばええんや
32:名無しさん@おーぷん:20/11/21(土)23:49:42 ID:6Vn
勉強すると選択肢が広がるんやで
33:名無しさん@おーぷん:20/11/21(土)23:50:02 ID:SIs
勉強楽しいやん
34:名無しさん@おーぷん:20/11/22(日)00:07:23 ID:BOA
昔は金持ちと貧乏人は分断されてて
貧乏人が金持ちの暮らしを詳細に知ることはなかった
でも今はtwitterを見れば簡単に金持ちの生態を知ることができる
もちろん金が沢山あって幸せな人もいるけどその反面金があっても不幸な人もいる
それを知ってしまった以上、我々はどうやって勉強すればええんや?
36:名無しさん@おーぷん:20/11/22(日)00:09:03 ID:htc
どうやって勉強するって、勉強すればええんやないの
37:名無しさん@おーぷん:20/11/22(日)00:09:09 ID:irP
金持ちになるために勉強をするのか?
知識や考え方を身につけることこそが幸せなんじゃないか?
38:名無しさん@おーぷん:20/11/22(日)00:09:33 ID:sZv
金欲しかったら投機の勉強すればよくね
39:名無しさん@おーぷん:20/11/22(日)00:10:23 ID:htc
むしろ今の時代勉強よりトライアンドエラー繰り返す方が手っ取り早そうだけどな
40:名無しさん@おーぷん:20/11/22(日)00:10:40 ID:BOA
金持ちになるために勉強するんじゃないのか?
41:名無しさん@おーぷん:20/11/22(日)00:11:10 ID:1GZ
勉強すれば幸せになれる→×
勉強は目的を達成する近道→○
44:名無しさん@おーぷん:20/11/22(日)00:12:22 ID:BOA
>>41
でも多くのの高校生や大学生は何の目的もないけどなんとなく学校行ってるやろ?
51:名無しさん@おーぷん:20/11/22(日)00:15:05 ID:irP
>>44
目的がないやつほどとりあえず勉強して目的探すんや
例えば医者になりたいと思ったときに、今まで勉強してなきゃ無理やがしてたら可能性がある
勉強は可能性を広げる手段や
もちろん勉強すること自体を目的にしてもいい
42:名無しさん@おーぷん:20/11/22(日)00:11:14 ID:LZZ
勉強しても就活頑張れんと幸せになれんで
ソースはワイ
43:名無しさん@おーぷん:20/11/22(日)00:11:46 ID:htc
身体と心の健康あってこそ
46:名無しさん@おーぷん:20/11/22(日)00:13:30 ID:htc
それは学歴が有れば近道ができるから
48:名無しさん@おーぷん:20/11/22(日)00:14:30 ID:BOA
高校生や大学生が人生の近道を目的として学校に行ってるとは思えないんだけど
49:名無しさん@おーぷん:20/11/22(日)00:14:47 ID:htc
無能が変なことやるより、黙って大衆に従った方が良いまであるから、脳死で学校いくのはあり
52:名無しさん@おーぷん:20/11/22(日)00:17:41 ID:BOA
結局勉強をすれば幸せになれるという価値観を今のところワイは獲得できてないわ
55:名無しさん@おーぷん:20/11/22(日)00:19:46 ID:irP
>>52
そんな価値観は要らんから勉強しろ
と言う考え方もある
56:名無しさん@おーぷん:20/11/22(日)00:21:27 ID:htc
みんながみんな納得感持ってやってるわけじゃないよ、でも資本主義って納得感持ちながら行動できるほど甘くない…そしてそれに気づいた時には遅いという…トラップだね
61:名無しさん@おーぷん:20/11/22(日)00:27:35 ID:BOA
だから学校に行って勉強することが幸せだと思える奴が羨ましんやで
68:名無しさん@おーぷん:20/11/22(日)00:32:18 ID:gy5
>>61
幸せというかなんとなく行ってるだけでしょう
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605969528
- 関連記事
-