2:名無しさん@おーぷん:20/07/15(水)16:11:34 ID:wGS
慣性と空気抵抗
3:名無しさん@おーぷん:20/07/15(水)16:11:56 ID:Pao
>>2
5:名無しさん@おーぷん:20/07/15(水)16:12:46 ID:YkI
>>2
それなら窓開けた車内なら壁に叩きつけらららやろ
8:名無しさん@おーぷん:20/07/15(水)16:14:14 ID:wGS
>>5
流体の挙動は難しいけど結局慣性と空気抵抗の兼ね合い
4:名無しさん@おーぷん:20/07/15(水)16:12:12 ID:R69
真空中を走るトラックの荷台なら真上にジャンプしても置いてかれないよ
7:名無しさん@おーぷん:20/07/15(水)16:14:13 ID:J5D
星の彼方
9:名無しさん@おーぷん:20/07/15(水)16:14:27 ID:Pzd
トラックジャンプで置いてかれるか?
13:名無しさん@おーぷん:20/07/15(水)16:17:07 ID:YkI
14:名無しさん@おーぷん:20/07/15(水)16:17:52 ID:wGS
蚊もおまえも電車も同じスピードで進んでるだけ
16:名無しさん@おーぷん:20/07/15(水)16:18:37 ID:YkI
30:名無しさん@おーぷん:20/07/15(水)16:26:00 ID:wGS
>>16
電車内の空気もある程度電車と同じスピードで進んでるねん
窓開けてる部分は減速してるけど
15:名無しさん@おーぷん:20/07/15(水)16:18:15 ID:Zag
飛行機の上に乗ってる時にジャンプしたら置いて行かれるんやろか
18:名無しさん@おーぷん:20/07/15(水)16:19:04 ID:YkI
>>15
ジャンプする前に置いていかれるやろうけどな
20:名無しさん@おーぷん:20/07/15(水)16:20:12 ID:uU0
>>18
!?!?!?!
17:名無しさん@おーぷん:20/07/15(水)16:18:56 ID:BGc
電車が発車する瞬間に思いっきりジャンプしたら周りから変な目で見られたぞ
19:名無しさん@おーぷん:20/07/15(水)16:20:00 ID:qDD
電車の中でシャボン玉作ったらどうなるんや
23:名無しさん@おーぷん:20/07/15(水)16:21:33 ID:YkI
>>19
電車内を浮遊し続けるんやろ
知らんけど
なんでやねんって思うわ
24:名無しさん@おーぷん:20/07/15(水)16:22:02 ID:l5k
電車内でジャンプしまくったら警備員来て連れていかれるやろ
26:名無しさん@おーぷん:20/07/15(水)16:22:13 ID:kUK
結局空気抵抗
31:名無しさん@おーぷん:20/07/15(水)16:26:05 ID:qDD
運良く車両内の客がワイを含め3人程度の時があったけど
ジャンプする勇気が無かったわ
33:名無しさん@おーぷん:20/07/15(水)16:27:13 ID:EiF
この前電車の中でドローン浮かした状態で発進する実験やってたけど
一瞬だけ静止して後は空気に押されて電車と共に進んでたわ
35:名無しさん@おーぷん:20/07/15(水)16:27:39 ID:U6x
そんなんだから地球の自転について行かれんのやで
36:名無しさん@おーぷん:20/07/15(水)16:30:00 ID:WFO
木星に落ちたら、どうなるの?
37:名無しさん@おーぷん:20/07/15(水)16:32:36 ID:z6v
飛行機内でジャンプって場合によっては叩きつけられるやろ
叩きつけられるよな?
43:名無しさん@おーぷん:20/07/15(水)16:44:45 ID:BTm
質量保存の法則みたいなやつが働くんやろ(適当)
50:名無しさん@おーぷん:20/07/15(水)16:48:28 ID:BTm
ワイさっきジャンプしたら地球の自転に吹き飛ばされて彼方に飛んでったわ
51:名無しさん@おーぷん:20/07/15(水)16:48:40 ID:Yfk
トラックの荷台の上でジャンプしたら置いてかれるのは謎
風吹いてるからか?
52:名無しさん@おーぷん:20/07/15(水)16:49:19 ID:BV3
ヨットが進むのは帆が風に押されるからではない
54:名無しさん@おーぷん:20/07/15(水)16:49:28 ID:Yfk
数学はやって大学も入ったけど、物理全くやらんかったんや
ちょっとはやっとけばよかったなあ
57:名無しさん@おーぷん:20/07/15(水)16:51:25 ID:JHp
ナショジオとかすきそうやな
59:名無しさん@おーぷん:20/07/15(水)16:51:58 ID:lUu
直感に反する
61:名無しさん@おーぷん:20/07/15(水)16:53:11 ID:BV3
宇宙空間で考えれば慣性も理解しやすいやろ
62:名無しさん@おーぷん:20/07/15(水)16:54:36 ID:lBS
動いてる電車の中でドローン飛ばしたらどうなるんや?
63:名無しさん@おーぷん:20/07/15(水)16:55:46 ID:Yfk
>>62
普通に飛ぶんちゃうか?
ハエとかも飛んでるし
64:名無しさん@おーぷん:20/07/15(水)16:55:58 ID:BTm
直感的に考えれば空気抵抗の有無かなぁ
カバーされてればセーフだけどされてなかったら吹き飛ぶ印象
66:名無しさん@おーぷん:20/07/15(水)16:56:26 ID:Yfk
>>64
マジでこれなんか?
慣性とかじゃなくて?
67:名無しさん@おーぷん:20/07/15(水)16:57:07 ID:BTm
慣性があるのは大前提
ただその慣性が空気抵抗等によって遮られるかどうかが問題な感じや
69:名無しさん@おーぷん:20/07/15(水)16:58:51 ID:BTm
そうか密閉された空間だと空気にも慣性が働くからか…
72:名無しさん@おーぷん:20/07/15(水)17:00:47 ID:uVS
地球は秒速600キロで動いてるからジャンプしたらめっちゃ吹っ飛びそう
76:名無しさん@おーぷん:20/07/15(水)17:03:22 ID:Pzd
空気も一緒に動いてるしね
78:名無しさん@おーぷん:20/07/15(水)17:08:02 ID:svW
地球の上でジャンプすると置いて行かれるっていうのはその通りで、ざっくり言えば地球の自転において行かれた空気のかたまりが偏西風みたいになるんやで
80:名無しさん@おーぷん:20/07/15(水)17:12:20 ID:BTm
ジャンプすると本来なら慣性の遠心力で吹き飛ばされるけど
一緒に動いてる空気が守ってくれてるってことやな
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1594797030
- 関連記事
-