2:名無しさん@おーぷん:20/06/30(火)15:40:51 ID:Weq
4:名無しさん@おーぷん:20/06/30(火)17:03:45 ID:AwY
なお空き部屋の模様
5:名無しさん@おーぷん:20/06/30(火)17:03:54 ID:u1e
>>4
あっかーーーん
6:名無しさん@おーぷん:20/06/30(火)17:04:27 ID:GNP
引っ越しや
7:名無しさん@おーぷん:20/06/30(火)17:04:31 ID:coF
文句言ってきなさい
8:名無しさん@おーぷん:20/06/30(火)17:05:08 ID:8OP
大家か管理会社に言う
11:名無しさん@おーぷん:20/06/30(火)18:26:21 ID:Weq
毎朝7時から夜7時くらいまでずっとやで、かなわんわ
ちなみに3回くらい大家を通して言ってもらったけど改善せず
12:名無しさん@おーぷん:20/06/30(火)18:27:04 ID:e66
ポストにお手紙入れんのか?
15:名無しさん@おーぷん:20/06/30(火)18:27:35 ID:Weq
18:名無しさん@おーぷん:20/06/30(火)18:28:15 ID:e66
>>15
次は直筆でやろう
17:名無しさん@おーぷん:20/06/30(火)18:28:10 ID:XsF
>>15
何かいくらい?
28:名無しさん@おーぷん:20/06/30(火)18:33:57 ID:Weq
33:名無しさん@おーぷん:20/06/30(火)18:38:46 ID:XsF
>>28
大家から通知してもろたんは何回くらい?
39:名無しさん@おーぷん:20/06/30(火)18:41:18 ID:Weq
42:名無しさん@おーぷん:20/06/30(火)18:41:35 ID:XsF
>>39
じゃあもう聞く気ないんやろなきっと
13:名無しさん@おーぷん:20/06/30(火)18:27:32 ID:9Y7
防音だかのカーペット敷けば多少マシなんやろけどな給付金で買えるやろにな
14:名無しさん@おーぷん:20/06/30(火)18:27:32 ID:Zqa
間取りは?
16:名無しさん@おーぷん:20/06/30(火)18:27:54 ID:Weq
22:名無しさん@おーぷん:20/06/30(火)18:29:13 ID:Zqa
>>16
1DKに親子ですんでるんか?
貧民でかわいそうだな
30:名無しさん@おーぷん:20/06/30(火)18:36:23 ID:G7p
>>22
大抵こういうのは夫婦の最初の住まいやったりする
ほんで子供が出来て大きくなるまでに金貯めて次考えるんちゃうかね
19:名無しさん@おーぷん:20/06/30(火)18:28:18 ID:05i
子供はなぁ オッヤでも防ぎようないし分厚いカーペットみたいなの敷いてもらうしかないで
20:名無しさん@おーぷん:20/06/30(火)18:29:08 ID:wMW
大家に言っても改善無しはヤバいやろ引っ越せ
24:名無しさん@おーぷん:20/06/30(火)18:29:53 ID:XsF
せまいとこに家族で住んでる時点でまああれやね
25:名無しさん@おーぷん:20/06/30(火)18:30:05 ID:0uT
子供がいる時点で何を言っても改善できんで
耳栓とかつけるかあるいは引っ越すしかない
27:名無しさん@おーぷん:20/06/30(火)18:31:26 ID:e66
子供はエネルギーの塊やからな
29:名無しさん@おーぷん:20/06/30(火)18:35:25 ID:G7p
ワイは独身やから独身専のワンルームしか住まんけど
変に金があって広いマンションに住むとこういうリスクがあるんやな
壁は厚くても床ドンドンは関係ないからなぁ
31:名無しさん@おーぷん:20/06/30(火)18:38:06 ID:Weq
34:名無しさん@おーぷん:20/06/30(火)18:39:11 ID:XsF
>>31
小さい子供をたてにする親はおおい
36:名無しさん@おーぷん:20/06/30(火)18:40:14 ID:SbS
>>31
子供がいる親の気持ちも考えてあげて
43:名無しさん@おーぷん:20/06/30(火)18:41:40 ID:Weq
32:名無しさん@おーぷん:20/06/30(火)18:38:36 ID:SbS
騒音でストレスとか、集中力ないな
35:名無しさん@おーぷん:20/06/30(火)18:39:33 ID:SbS
ただの歩き回る音とか、、、
不快な工事音ならまだわかるがな
38:名無しさん@おーぷん:20/06/30(火)18:41:06 ID:Weq
37:名無しさん@おーぷん:20/06/30(火)18:40:23 ID:0uT
子供だから無理なもんは無理なんやろ
まぁちゃんとした親ならそれを考えて一階を選んだりするわけやけど
44:名無しさん@おーぷん:20/06/30(火)18:43:09 ID:G7p
ちなみにワイ、隣の奴がうるさくて
管理会社にも言うたけど直接の壁ドン繰り返すことで収まったで
47:名無しさん@おーぷん:20/06/30(火)18:49:26 ID:guD
次の引っ越し先は最低2回 朝と夜下見して どういう人達が済んでるのか確認してから決めるんだよ
49:名無しさん@おーぷん:20/06/30(火)18:50:53 ID:G7p
>>47
けど後から相手が越してくる場合もあるがな
51:名無しさん@おーぷん:20/06/30(火)19:04:01 ID:guD
>>49
そういう所は周りに学校とか施設があったり
駅近で商業施設が徒歩圏にあったりとか都合が良い所で家族が住めるアパートやマンションだったら
後から入って来るだろうね
55:名無しさん@おーぷん:20/06/30(火)19:22:05 ID:tTT
我慢しろ
57:名無しさん@おーぷん:20/06/30(火)19:25:16 ID:lEB
部屋を走り回るのは100歩譲るけど
アパートの廊下と階段を走り回るのは許せんわ
58:名無しさん@おーぷん:20/06/30(火)19:27:04 ID:Weq
60:名無しさん@おーぷん:20/06/30(火)19:28:47 ID:XsF
>>58
平日休日関係なく毎日?
ずーっと休みなく?
61:名無しさん@おーぷん:20/06/30(火)23:19:31 ID:Weq
>>60
断続的やけど一日中やで
シャトルランをしてるような感じ
59:名無しさん@おーぷん:20/06/30(火)19:27:53 ID:Weq
63:名無しさん@おーぷん:20/06/30(火)23:23:02 ID:TEV
やすもんの部屋済むからや
64:名無しさん@おーぷん:20/06/30(火)23:24:08 ID:eb8
耳栓とかも相手によっては意味ないしな
普通に貫通してくるし、足音とかの低音には効果ないし
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1593499184
- 関連記事
-