3:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)12:17:05 ID:TM8
トリプルエクセルまで行けたら評価されるんやないか?
5:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)12:17:25 ID:PXc
10:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)12:18:27 ID:zos
>>5
ボケを理解できてなくて草
7:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)12:17:35 ID:xls
vba覚えとくと役に立つ時がある
8:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)12:17:48 ID:PXc
21:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)12:20:24 ID:xls
>>8
おおざっぱにいうと
数が多いけど単純作業な仕事を
vbaでマクロ組んで楽にする
12:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)12:18:48 ID:XKY
印刷
14:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)12:19:02 ID:PXc
15:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)12:19:19 ID:XKY
>>14
ならええよ
16:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)12:19:23 ID:BiQ
関数覚えたら楽
17:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)12:19:35 ID:PXc
22:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)12:20:27 ID:BiQ
>>17
サムとかイフとかV LOOK UPとかよ
24:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)12:21:05 ID:knQ
>>22
最近XLOOKUPが出来たらしいな
33:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)12:23:09 ID:BiQ
>>24
なんやそれ初耳やわ
できること増えるのはええことやけどね
44:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)12:25:55 ID:knQ
>>33
VLOOKUPとHLOOKUPを統合して使いやすくしたものらしいで
18:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)12:19:55 ID:knQ
VBAでマクロ作れるまで
19:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)12:19:56 ID:ezc
どこの職場で働くかによる
20:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)12:19:57 ID:zos
マジレスしてやると関数計算できるようになったら大学の実験めちゃくちゃ楽になる
27:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)12:21:54 ID:ezc
Excelにタイピングはあんまり関係ないやろ
28:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)12:22:05 ID:PXc
31:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)12:22:45 ID:xls
社会人になってからwordとか全然使わんけど
どういう時に利用するんや
35:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)12:23:33 ID:PXc
38:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)12:24:25 ID:JQG
>>31
張り紙作るとき
34:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)12:23:24 ID:knQ
>>31
資料とか手順書とか作る時に使う
39:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)12:24:42 ID:duB
Excelはデータ整理できればいいよ
Wordとパワポは使い方すらない
あれは誰でも使える
41:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)12:25:21 ID:PXc
40:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)12:25:20 ID:JQG
漢字がわからなくなったときワードで変換する
42:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)12:25:45 ID:PXc
43:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)12:25:54 ID:ezc
書類の作成
簡単な表計算
グラフの作成
理系やなかったらこれだけできたら十分やない
50:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)12:27:23 ID:5XP
>>43
くらいは習うよ
45:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)12:26:36 ID:PXc
>>43
ガチで?そんなの誰でもできるやんけ
逆に理系は何するの?
53:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)12:28:46 ID:ezc
>>45
上でもいっとるが関数とかやろ
46:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)12:26:50 ID:JQG
高校生でエクセルワードなんか使うん?大学生か社会人になってからやろ
49:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)12:27:23 ID:knQ
>>46
商業高校とかなら使うでしょ
50:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)12:27:23 ID:5XP
>>46
一応授業で
48:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)12:27:20 ID:PXc
>>46
今のうちにエクセル慣れてたほういいかなって
wordなんて簡単だし
52:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)12:28:37 ID:knQ
>>48
wordクッソむずいぞ
分かりにくい機能ばかりあるんや
55:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)12:29:28 ID:PXc
>>52
わかりにくい機能あっても、実際文章書くくらいしかしないじゃん
47:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)12:27:07 ID:3OR
SUMとフィルターと貼り付け出来ればいいと思うよ
それ以降はその業種の特性によるし勉強しても使わない
51:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)12:28:10 ID:PXc
54:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)12:29:19 ID:duB
関数は文系理系関係ないやね
どっちかっていうとマクロが理系かな
56:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)12:29:41 ID:SbO
渡されたファイル開いたら線がズレてたとか
印刷したら線が消えるみたいな
変なトラブル解決方法あらかじめ知っとくとええで
57:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)12:29:58 ID:PXc
てかさマクロってなんなの?猿でもわかるように説明してくれない?
61:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)12:33:39 ID:duB
>>57
動作を自動化するプログラムや
「ボタン押したらウェブサイトから特定の情報を抜き出してくれる」みたいなシステム組めるんや
まぁ大体はネットにコード落ちてるけど
64:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)12:35:13 ID:knQ
VBAマクロ頑張ったらexcelでテトリスも組めるで
65:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)12:36:00 ID:PXc
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1590894984
- 関連記事
-