2:名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)07:56:30 ID:YOE
貧困ビジネスは無くならない
3:名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)07:56:53 ID:oGa
ブラックが消滅すれば真っ当なホワイト企業がより成長する
5:名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)07:59:33 ID:9Ca
なんでブラック企業が存在するか考えようや
7:名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)08:00:07 ID:oGa
>>5
生きるためにブラックを受け入れて働かないといけない労働者が多すぎる
9:名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)08:00:31 ID:oev
老害が湧いてるな
10:名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)08:01:06 ID:cZX
やっぱ競争が不幸を生み出してない?
13:名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)08:03:15 ID:oGa
>>10
競争が悪いとは思わんけど
今の時代はやっぱり行き過ぎてる部分はあると思うで
社会的なプラスよりマイナス面が大きくなってる
17:名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)08:08:34 ID:cZX
>>13
競争ってコントロールできないやん
抜け駆けする人が出てくると周りも対処せな負けるんやから
20:名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)08:09:18 ID:oGa
>>17
ルールや倫理道徳を破って得しようとする人や企業が絶対出てくるんだよな
11:名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)08:01:52 ID:oGa
ネタでも何でもなく本当に「生活保護貰って暮らした方がマシ」な待遇が普通にあるんだよな
非正規なんてフルタイムで働いても年収300届かないとかマジであるからな
14:名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)08:05:43 ID:9Ca
結局所得の低い人を救おうとするとみんな幸せじゃなくてみんな貧しいになるんよな
みんなを救うお金ソースとして期待してた有能は国に嫌気さして国外逃亡しちゃうし
15:名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)08:05:48 ID:Mft
圧倒的財源不足
16:名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)08:07:05 ID:oGa
米国とか数百兆円ぶちまけて経済対策しようとしてるけど
もうそれならベーインやれるんじゃないかお前と思う
19:名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)08:08:59 ID:9Ca
>>16
非常事態に金ばらまいてインフレ起こすのと継続的にばら撒き続けるのを同列に考えてんのか
22:名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)08:10:04 ID:Mft
例え100兆円を日本国民に配分したとて一人あたり80万程度
23:名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)08:11:20 ID:oGa
四半世紀デフレやらかしたり貯蓄ゼロ世帯が増加してたり
もうこれを個人の努力うんぬんは限界あるやろ
24:名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)08:11:31 ID:9Ca
考え方がそもそも負け犬
25:名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)08:11:52 ID:gHj
学生ってアホやからさ
商店街で定価で物が売ってたら企業努力が足らんとか言うやろ?
その企業努力って何か解ってんのかね?
お前らがこれから働く賃金が安いから商品を安く出来るんやで?
全員が定価で買えばブラック企業は無くなるんやで
26:名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)08:13:18 ID:P7E
フィンランドでやったら色々不具合出たやん?
31:名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)08:15:10 ID:gHj
>>26
フィンランドの国力で維持出来る訳無いしな
27:名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)08:13:22 ID:Mft
ある意味、コロナショックで潰れるような企業は元々経営的に脆弱な企業。
考えようによってはブラック企業淘汰と同じ
30:名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)08:14:32 ID:oGa
>>27
不況が起きると中小が淘汰されて生き残った者は
残存者利益を得られるからな
28:名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)08:13:51 ID:oGa
ベーイン嫌ならせめてちゃんと働いてる労働者の所得もっと上げてやれ
フルタイムで働いても低所得で「結婚とか無理だ・・」みたいなのがいるのヤバいやろ
29:名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)08:14:27 ID:Mft
>>28
日本人「嫌や!」
32:名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)08:15:11 ID:oGa
アメリカの小売りとかAmazonとウォルマートだけになりそうだわ
36:名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)08:16:57 ID:oGa
例えば「非正規労働者は光熱費だけでも免除」とか
そういうのを実験的に色々やってみたらどうや
37:名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)08:17:05 ID:oip
待遇の悪さは自分の能力の無さが原因やろ
甘んじて受け入れるんやで
41:名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)08:17:55 ID:xpo
>>37
社会の責任もあると思うけどな
46:名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)08:19:01 ID:oip
>>41
でも自分の責任棚に上げて社会の責任にするのはどうかとおもうで
結局は自分次第で如何様にもできるわけやし
38:名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)08:17:05 ID:VcM
なお財源
48:名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)08:19:45 ID:VcM
なったらなったであの時の方が良かったってなるやろな
夢物語
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1589583208
- 関連記事
-