1:名無しさん@おーぷん:20/05/05(火)17:15:20 ID:GC0
企業保証して全国民に一律10万給付できるほど金持ってたんやな
スポンサーリンク
2:名無しさん@おーぷん:20/05/05(火)17:15:51 ID:uPk
将来的にワイらが払うんやぞ
5:名無しさん@おーぷん:20/05/05(火)17:16:22 ID:GC0
8:名無しさん@おーぷん:20/05/05(火)17:18:22 ID:Vpk
>>2
払わないんだが
11:名無しさん@おーぷん:20/05/05(火)17:20:15 ID:c9i
>>2
これで給付否定する奴おるけど今みたいな状況でウダウダ言うとる場合ちゃうよな
4:名無しさん@おーぷん:20/05/05(火)17:16:17 ID:IIz
国債ってご存知?
6:名無しさん@おーぷん:20/05/05(火)17:16:44 ID:GC0
13:名無しさん@おーぷん:20/05/05(火)17:20:59 ID:Vpk
お金ってのは空想概念なんや
それの大元である国家があるように見せたら、それは現にあることになる
18:名無しさん@おーぷん:20/05/05(火)17:22:23 ID:Yfq
>>13
元々は金本位制だったけど最後まで兌換してたドルがやめちゃったからね
16:名無しさん@おーぷん:20/05/05(火)17:21:33 ID:GC0
なんか特に理由なくお金刷ってももの買うのに必要なお金が増えるだけで意味がないってのはどっかで聞いた
9:名無しさん@おーぷん:20/05/05(火)17:19:04 ID:GC0
てな訳で無知なワイにどうやってこんなにお金を用意したのか教えてクレメンス
10:名無しさん@おーぷん:20/05/05(火)17:19:44 ID:Vpk
>>9
足らなくなったら刷るだけやからw
12:名無しさん@おーぷん:20/05/05(火)17:20:27 ID:GC0
>>10
なんかそれやると物価が上がるから意味ないんやろ?確か
14:名無しさん@おーぷん:20/05/05(火)17:21:30 ID:abL
>>9
まず「政府が発行するお金」と「日本銀行券」は別物って概念わかるか?
17:名無しさん@おーぷん:20/05/05(火)17:22:01 ID:GC0
15:名無しさん@おーぷん:20/05/05(火)17:21:30 ID:Yfq
>>9
赤字国債を発行します
国債は銀行が主に購入します
銀行は預金者から預かったお金で買います
ちなみに日銀も買います、日銀は銀行から預かったお金で買います
他にも個人で国債買ったりできるけど、主要な流通はこれ
20:名無しさん@おーぷん:20/05/05(火)17:22:48 ID:GC0
>>15
国債を銀行が買うメリットはなんや?
預金者のお金勝手に使ってええんか?
22:名無しさん@おーぷん:20/05/05(火)17:25:15 ID:Yfq
>>20
銀行が利子をつけて預金者に返すためには儲けないといかん
そのためにはお金を貸すんや
住宅ローン、会社の貸し付け、国債やな
他にも株式投資とかもあるけど
21:名無しさん@おーぷん:20/05/05(火)17:23:25 ID:IIz
預金者の金使うのが銀行の仕事やぞw
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1588666520
- 関連記事
-
スポンサーリンク
30年ちかくデフレなんだから少々のインフレで国が潰れることはない
ここ30年で日本以外の世界の殆どで物価も給料も2倍以上に上がっている
コメントの投稿