2:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)11:09:187bO
仕事しつつ家でも仕事てしんどそう
俺は家だけで仕事がしたい
3:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)11:10:40AVb
>> 2
在宅だけで稼げるならそうしたいけど不安やん
会社は保険てとこかな
4:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)11:11:19f1u
昔、母親がひたすらイヤホンをケースに入れる内職してたな
5:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)11:12:04Dq1
家にいるとサボるから在宅は無理
副業するならどっか働きに行かないと続かないわ
9:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)11:14:39f1u
>>5
締切あると意外とちゃんとできるよ
12:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)11:16:47Dq1
>>9
それがギリギリまでやらないんだな~
夏休みの宿題は最後にまとめてやるタイプ
6:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)11:12:34AVb
>> 4
イヤホンもそうだけど、昆布結びとかネジのなんとかとか、どうやって仕事もらうんだろ・・・
8:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)11:14:08Dq1
内職ってどこから仕事もらってくるのか不思議だよな
昔内職でいくら稼げるかの番組やってなかったか?
14:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)11:17:52AVb
16:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)11:19:35f1u
>>14
確かにイヤホンの内職の時デカいダンボールが2,3箱部屋を占領してた
17:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)11:20:12AVb
30:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)11:28:06f1u
結局コンビニとかでバイトしたほうが確実に稼げるのかも
32:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)11:29:19AVb
39:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)12:34:51ia2
>>32
最低賃金でも内職よりはるかに効率がいい
内職だと給料日の度に「バイトの方がマシかも・・・」て思うようになるよ
31:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)11:28:467bO
やっぱ楽には稼げぬかー
33:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)11:37:36xMb
なんか作ってヤフオクで売るとか?
35:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)12:13:27E0L
職場によって副業禁止の場合もあるから
そこは知っておかないとクビになるケースもあるよ
休日に自宅で副業か
物書きとかカメラマンとかイラストレーターは兼業の人がめちゃ多くて純粋なプロは少数派なんだが
こういう仕事は才能が重要な世界だから難しい
36:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)12:18:25aL9
投資でええわ
37:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)12:20:31xMb
なんか趣味とか才能とか無いの?
40:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)13:05:22xfG
お仕事
43:■忍【LV27,ゾンビマスター,PT】:19/11/13(水)17:56:42ynn
残業した方が稼げるやろ
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1573610787
- 関連記事
-