2:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)09:14:10UsG
これ
3:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)09:18:34CnS
世界第3位の日本に生まれただけで、ほぼ勝ち組やろ
4:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)09:20:44hoX
まあな
英語圏にコンプ抱きまくってるけど言うていい国や
いろんな面でコンプレックスだのマウントだので各々で住みづらくしとるだけに見てる
5:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)09:21:56Fdl
今与えられた環境でベストを尽くすだけや
他の国がどうとか考えとる暇なんてないわ
6:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)09:22:41Hu6
国防は途上国なんちゃうの
巨大シェルターも無いじゃん
8:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)09:23:07aNE
人口少ないけど観光だけで都市が生きてる国言ったけどまあまあ都会やったわ
9:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)09:23:13cv1
先進国ってなんやろ(哲学
↑
こうなるレベル
11:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)09:26:286rD
圧倒的な差を実感するのは交通インフラが整ってるかどうかやと思う
ビルはバンバン建ってても交通インフラが綺麗に整ってる途上国なんて聞いたことないやろ?
16:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)09:32:44OhX
トイレが死ぬほど汚い
食い物に蝿が止まる
水で腹壊す
日本の温室で育ったワイにはこれがきつすぎたわ?
17:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)09:33:468bu
>>16
決定的なのはトイレと水やなぁ・・・
夜中に飛び起きれたら幸運や
18:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)09:34:05RwL
>>16
これいつも思うんやけど東南アジアの連中はなんで水飲んでも平気なんや
いうても元は同じ人間やろ?
20:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)09:35:478bu
>>18
昔は日本人も川の水飲んでたし
今はもう飲めないけど
でも飲み続けてれば平気になるそうやで
健康の事さえ深く考えなければ
19:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)09:34:36dui
仕事でムンバイ行ったけど二度と行きたくないと思ったぞ
22:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)09:37:06dui
いや、だから日本より上ってどこよ
23:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)09:39:598bu
>>22
スウェーデン
男女平等の世界最先端
女も徴兵されるくらい
あとスイス
社会制度の最先端
国民皆兵
25:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)09:43:12dui
>>23
ほー
スウェーデンもスイスも行ったこと無いな…そんなにいいんだ
ただ国民皆兵とか徴兵はヤダなぁ
24:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)09:41:29OhX
徴兵されるってただのマイナスじゃねーか?
26:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)09:43:168bu
>>24
戦争になならければただの労役
一種の税金みたいなものだし
スウェーデンの消費税は25%だけど
28:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)09:43:226Ec
北欧とかいうチート
あそこは欧州の中でも群を抜いてるわ
30:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)09:45:31OhX
ご自慢の社会保障が難民に食い荒らされてるのくさなんだ
31:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)09:46:208bu
アメリカなんかは社会保障が残念だけど
その代わり貧乏な人は病気で長く苦しむ事が無いので幸いです
68:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)10:08:198Tp
>>31
メディケイドって知らんのか?
70:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)10:09:548bu
>>68
物凄く貧乏だと医者にかかれるけど
普通に貧乏だと医者にもかかれないってのは
アメリカ人の定番の愚痴やん
32:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)09:47:043Wb
まぁそれでも日本に帰って来た時の謎の安心感は異常なんですがね
33:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)09:47:07dui
それでもイマイチ分からんな、北欧が良いにしても日本との差がどのくらいあるのか
実際の生活がどういうレベルにあるのか、公共サービスが十全に機能してるのか
交通インフラはどうなのか
36:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)09:48:44RwL
>>33
公共サービスとかインフラの質はめちゃくちゃ高いよ
その分税金が高いけどね
35:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)09:48:29Ezy
比較対象が北欧で対抗できる国なんてシンガポールぐらいちゃうか?
日本が比較するべき国はドイツとかイギリスやろ
38:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)09:49:456rD
一人当たりだと日本イギリスフランスが横並びなんだっけ
ちょうどええな
43:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)09:53:38Iib
「どうせ日本もいずれ悪くなる」
と、何十年も悪くなるのを待ち続けてる奴等がいるんです
44:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)09:54:010M3
先進国らしからぬ賃金の低さなんとかならんのか
48:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)09:56:44dui
>>44
いや、むしろ高いから伸びないわけで…
韓国なんか経済的裏付けなしに賃上げして大量の失業者出したやん
52:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)09:58:310M3
>>48
日本の賃金が高いとかマジで言ってんの?
59:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)10:02:30dui
>>52
安くはないだろうよ
物価に対して低いというのはあくまでも日本の物価基準だからでしょ?
54:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)10:00:1505Z
シンガポールって赤道直下で土地少なくて周り途上国しかいなくて多民族国家なのにようやるわ
最近は水不足で困ってるらしいな
56:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)10:00:56ZhK
>>54
元々水はマレーシアからやからな
60:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)10:03:388bu
>>54
マラッカ海峡の支配者やぞ
そら余程下手しない限りお金が勝手に生えてくるわ
57:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)10:01:29WMw
シンガポールってマーライオンが水吐き出し続けるから常に水が豊富なイメージあったわ
61:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)10:03:45ZhK
賃金ってどうやったら上がるんやろな
ワイ昔オーストラリアおったんやけど、オーストラリアは賃金日本の1.5倍くらいや
で食事は1.3倍くらいやな
家賃は0.9倍くらい
向こうで働くと贅沢できるけど、旅行やとクソ高いンゴ
63:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)10:04:33dui
>>61
儲けて労働者に還元する、それしか無い
67:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)10:07:54oUJ
>>61
資源やぞ
イギリスも一時期一人辺りGNI?かなんかで他に遅れを取りまくってたけど、北海油田が出た瞬間回復した
後はあるのは、人的資源を搾取する方法かね
66:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)10:07:098bu
>>61
外国から現金を入手するか
輸入をせずに国内で賄って輸出を一杯するかって事やな
今日本は観光に力を入れてるけどこれは良いアイデアやな
何せ関税とか貿易摩擦とか考えずに現金をポンと入手できるから
楽に儲けられる
69:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)10:08:41oUJ
>>66
観光はええ方法よね
欧州やと大体やっとるのに何故か日本微妙やったからこの機会に力いれるのはええと思う
99:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)10:24:31ZhK
>>66
そうなんか
105:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)10:26:488bu
>>99
まぁ観光客が来るような観光名所
なんて本来凄く難しい条件やからな
64:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)10:04:33AcF
オーストラリアって日系移民多いんやっけ
96:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)10:23:37ZhK
>>64
ワイシドニーにしかおらんかったけど、日系移民はそんな多くないと思うで
確かシドニー中心部の人口の4割がアジア人
内9割が中国人笑
101:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)10:25:108bu
>>96
あー・・・
アメリカもカナダも中心部に中国人ばっかやな
中心は中心でもダウンタウンやけど
真っ黒に焦げた自動車が路上放置してあるような
72:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)10:10:56SqN
他の先進国行っても日本の治安と衛生の良さはガチ
75:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)10:12:16RYb
日本は観光に力入れ始めとるけど、観光地の方が追い付いていない件
88:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)10:20:14GuM
海外行くと日本の物価が馬鹿高いのを実感して
日本に帰ってきたくなくなるけどなあ
89:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)10:21:288bu
>>88
海外ってどこや
大抵の先進国は日本より物価高いぞ
食糧とか
91:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)10:21:58RYb
>>88
東南アジア旅行と比べるなよ
おまえが買ったそれは現地民の給金ではそれなり以上の価格なんやで
93:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)10:22:34oUJ
メリケンやろなぁ……あそこビックリする位食い物安いし
94:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)10:23:06RYb
>>93
そら食料自給率120%超える国や
95:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)10:23:148bu
>>93
アメリカはビックサイズやからなぁ・・・
缶コーラ50セントやったし
今はどうやろ
102:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)10:25:47oUJ
オーストリアはホンマに中国系多い
ビビるで
103:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)10:26:18RYb
アメリカも貧困格差すげーしな
大都会のビルとビルの間にはホームレスだらけや
104:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)10:26:35SqN
インド行く前ワイ「うーん、後進国じゃない中途半端な先進国楽しみや!」
インドワイ「」
106:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)10:27:009Ba
ただ最近もタイとかにいったんやけど
やベーなとおもうことがひとつあるわ
物価が日本は全然上がってないのに
あっちは結構あがっとるのよね
108:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)10:27:11dui
シンガポールは一時期、日本人の金持ちがこぞってマンションとか買って移住してたけど
結局みんなどんどん日本に帰ってきてるよね
112:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)10:28:379Ba
>>108
そら社会保障きにせんでもいい人たちやしな
そういう人は日本が一番暮らしやすいやろ
低い給料でも誠実に働く労働者がおるし(かなり問題あるけど)
110:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)10:28:15RYb
移住貧困ってあったよな
全財産はたいて素敵な国に移住したけど結局住むのは無理ってなって無一文状態で帰って来るヤツ
115:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)10:29:138bu
>>110
本来移住って心無し半ばで公開しながら死ぬ覚悟が必要なものやからな
119:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)10:30:23RYb
>>115
せやのにマスコミとかの情報に騙されて退職金や家を売っぱらって行く老人が頻発
121:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)10:31:598bu
>>119
異国に骨を埋める覚悟が無かったんやから仕方ないね
っていうか考えればわかると思うんだが
122:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)10:32:15FOV
メディア「おすすめ移住国ランキング!!!」
なお資産や手付け金に制限を設けてない国ランキングなだけなもよう
124:名無しさん@おーぷん:19/11/13(水)10:34:30oUJ
今個人で輸入とか出来るしわかるヤツも居るんちゃうか?
日本のクソ強通貨とそこそこの収入でブッ叩くとメチャ安く買えるやん、色んなモノが
その状態が崩れるのが嫌やねん
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1573604009
- 関連記事
-