2:名無しさん@おーぷん:19/11/09(土)13:31:32lds
むすっ?
3:名無しさん@おーぷん:19/11/09(土)13:31:46dzT
かわいい
4:名無しさん@おーぷん:19/11/09(土)13:31:536O5
ただお金稼ぐための手段よや
6:名無しさん@おーぷん:19/11/09(土)13:32:286cn
5:名無しさん@おーぷん:19/11/09(土)13:32:17VrB
先輩の年齢による
7:名無しさん@おーぷん:19/11/09(土)13:32:29reF
やりがいを押し付けられるのはあれだけど無いより有ったほうがいいよね
10:名無しさん@おーぷん:19/11/09(土)13:34:07tcZ
ないよりある方がええやろ
14:■忍【LV15,ソードイド,L1】:19/11/09(土)13:35:06OHF
5年後も食えるかどうか、将来性もやり甲斐のうちとすればやり甲斐も重要やでま
18:名無しさん@おーぷん:19/11/09(土)13:36:25g54
>>14
それはやりがいとは言わなくね
27:名無しさん@おーぷん:19/11/09(土)13:39:17azw
>>18
これが、やり甲斐の押し付け
41:■忍【LV15,ソードイド,L1】:19/11/09(土)13:47:58OHF
>>18
そういう要素を排除するとお客様の笑顔やらなんやらか
不労所得でもないとやってられんわな
16:名無しさん@おーぷん:19/11/09(土)13:36:09vpy
収入の為で割り切れる仕事とそうでない事が有るってだけやぞ
17:名無しさん@おーぷん:19/11/09(土)13:36:13UhQ
やりがいのある仕事つけるって幸せよなあ
22:名無しさん@おーぷん:19/11/09(土)13:37:43Zjt
やりがいも金も休みもあるのが一番じゃんね
24:名無しさん@おーぷん:19/11/09(土)13:38:20Eqy
やりがいは言葉ではなく金額
28:名無しさん@おーぷん:19/11/09(土)13:39:17vpy
>>24
所得が低い奴ほど仕事にやり甲斐を見出すんやぞ
自分を守る為にな
31:名無しさん@おーぷん:19/11/09(土)13:41:07azw
>>28
逆に大統領くらい社会的地位高い奴もやり甲斐にこだわってそうやない?
じゃなきゃあんなに割りに合わない仕事もないやろ
42:名無しさん@おーぷん:19/11/09(土)13:48:36vpy
>>31
基本的に政治家は責任の割に給料が安いから能力ある奴は自分で会社立ち上げて政治家にはならんのや
50:名無しさん@おーぷん:19/11/09(土)13:51:43azw
>>42
やっぱそうよな
32:名無しさん@おーぷん:19/11/09(土)13:41:09Pur
その先輩にイッチは構ってほしかったってことやろ
34:名無しさん@おーぷん:19/11/09(土)13:43:35oPa
イッチ涙目敗走?
35:名無しさん@おーぷん:19/11/09(土)13:44:39FqL
やり甲斐のない仕事って続かないんじゃ…
36:名無しさん@おーぷん:19/11/09(土)13:45:46azw
しかしなんでその先輩にケチつけたんや
いじめたかったんやなければ、バカにすることで心証悪くするだけやろ
先輩が気遣ってくれてた、やってもやらなくても手間は同じだけどイッチが少し助かる事をやってくれなくなるやろうな
37:名無しさん@おーぷん:19/11/09(土)13:46:41dC2
実際今のサラリーマンって待遇ゴミカスやからやりがいくらい無いと働く目的無くなるんやけどね
43:名無しさん@おーぷん:19/11/09(土)13:49:24g54
>>37
働くようになってからは、やりがいって言葉がそのゴミカスな待遇をごまかすための言葉にしか見えないんだよな
やりがいのある仕事ですとアットホームな職場ですは同義だと思ってる
52:名無しさん@おーぷん:19/11/09(土)13:53:10azw
>>43
やりがいが求人広告ベースとは、まだ働いたことないんか
39:名無しさん@おーぷん:19/11/09(土)13:47:28G3W
仕事のやりがいはプライベートの充実ってこそなんだよなぁ
40:名無しさん@おーぷん:19/11/09(土)13:47:46PEl
金払ってでも仕事休みたい
44:名無しさん@おーぷん:19/11/09(土)13:49:253gj
やりがいは給料やぞ
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1573273877
- 関連記事
-