1:名無しさん@おーぷん:19/11/05(火)04:09:36nWm
スポンサーリンク
2:名無しさん@おーぷん:19/11/05(火)04:10:25lq8
なんか早口
3:名無しさん@おーぷん:19/11/05(火)04:11:05nWm
>>2
早口ペラペラで何言ってるかわからんのはアニソン感あるわ
11:■忍【LV3,ガニラス,CB】:19/11/05(火)04:16:01IC6
>>3
ラップ…
5:名無しさん@おーぷん:19/11/05(火)04:12:14v4H
作曲者限られるやろしそういう雰囲気で分かるんとちゃう
6:名無しさん@おーぷん:19/11/05(火)04:13:40x95
でもゲームの歌と区別つくん?
8:名無しさん@おーぷん:19/11/05(火)04:13:47USg
聞いたことなくて声高めの女性グループやとアニソンっぽい
9:名無しさん@おーぷん:19/11/05(火)04:14:45nWm
12:名無しさん@おーぷん:19/11/05(火)04:17:32XPb
タイアップ曲は割とわからん
13:名無しさん@おーぷん:19/11/05(火)04:21:20v4H
詳しないけど音楽的なことやとコード進行とかイントロは何秒以上あるとかそういうところも関わってそう
14:名無しさん@おーぷん:19/11/05(火)04:27:27nWm
というか
聞いてアニソンぽいなってなるのがアニソンってわかるけど
聞いてアニソンっぽくない曲が実はアニソンってのは別問題だからな
15:名無しさん@おーぷん:19/11/05(火)04:28:07goE
アニソンの聴きすぎでは?
17:名無しさん@おーぷん:19/11/05(火)04:28:477YG
アニソンっぽいアニソンってなんでわかるんやろってことかな
22:名無しさん@おーぷん:19/11/05(火)04:37:13vme
アイドルとはまた違う歌声やからな
23:名無しさん@おーぷん:19/11/05(火)04:44:20v4H
ガンダムまで露骨でなくともやっぱり歌詞にその作品の世界観を説明するような特殊さがあるからかもしれん
26:名無しさん@おーぷん:19/11/05(火)04:55:39PfB
歌詞に救いだの戦うだの現れ始めたらアニソン
30:名無しさん@おーぷん:19/11/05(火)05:04:02HM3
アニソン(というかTVアニメのOP/EDテーマ曲)は
一回り1分30秒に収めなきゃいけない制限があるから
曲構成がある程度の型にはまっているのがひとつ
31:名無しさん@おーぷん:19/11/05(火)05:05:47kW7
最近のアニソンはやけにコードが複雑
32:名無しさん@おーぷん:19/11/05(火)05:06:27HM3
あと、アニメに親和性の高い音色はあると思う
アニメ界隈じゃないアーティストによるタイアップ楽曲より
比較的シンセも前に出てくるみたいな
33:名無しさん@おーぷん:19/11/05(火)05:07:282Gr
アニソンかはわからんけど「あっ、これOPいけそうやな」ってのはある
35:名無しさん@おーぷん:19/11/05(火)05:12:33PfB
曲調が電波っぽくてキャラ声で歌ってるのはアニソン
38:名無しさん@おーぷん:19/11/05(火)05:18:32nUQ
決定権を持つ人らもアニメ好きなのか、
曲調や歌い方もアニメ芝居掛かったような
クセのあるものを無意識に採用してるんやないかと思ったりする
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1572894576
- 関連記事
-
スポンサーリンク
これ主要キャラ死亡回の特殊edっぽいなってのはたまにある
イントロにストリングス
張り上げる系のアップテンポな女性ボーカル
ラノベでよく使うような熟語を多用
気持ち悪い感じのアニメ声は100%アニソン
コメントの投稿