2:名無しさん@おーぷん:19/10/27(日)18:49:48H4t
イキリヲタクが大人しい反論してこないヲタク叩いて喜んでる感じやで
一般からどっちも見えない居ないものとして扱われてる
3:名無しさん@おーぷん:19/10/27(日)18:49:53E75
昔はパソコン持ってるだけでオタク呼ばわりされたやで
4:名無しさん@おーぷん:19/10/27(日)18:50:44Sr7
ワイの高校はオタク趣味バカにしてる奴見たことないンゴね
ちな19青森
6:名無しさん@おーぷん:19/10/27(日)18:51:16H4t
>>4
ヤンキーになるかヲタクになるかしかない田舎はNG
5:名無しさん@おーぷん:19/10/27(日)18:50:53kPa
逆にオタク趣味持ってない陰キャは陰キャグループにも入れず死ぬ
11:名無しさん@おーぷん:19/10/27(日)18:52:30djK
>>5
これはあるやろうな
同じもん見てないと話ができへん
10:名無しさん@おーぷん:19/10/27(日)18:51:58AjI
>>5
× 入れない
○ 入りたくない
12:名無しさん@おーぷん:19/10/27(日)18:52:33H4t
>>10
そのプライドの高さが将来孤独を呼ぶんやで
7:名無しさん@おーぷん:19/10/27(日)18:51:242hJ
結局バカにされる趣味っていうのはやってる層のイメージが全てやからな
脱ヲタしたイケメンや雰囲気イケメンオタクが増えてきたんちゃうか
そういうことは
13:名無しさん@おーぷん:19/10/27(日)18:53:14b3g
馬鹿にされるってか
取っ掛かりがそこしかないと、それをネタにしないと絡めないってだけやと思う
ネタにされるとバカにされたと感じるんちゃうか?
14:名無しさん@おーぷん:19/10/27(日)18:53:54hop
中高生ならなんも言われんよ
成人してたら冷笑されるくらい
15:名無しさん@おーぷん:19/10/27(日)18:55:213y7
はえー皆の学校は寛容なんやな
まあワイの所が民度クソやっただけか
17:名無しさん@おーぷん:19/10/27(日)18:57:59hop
>>15
単にイッチの見た目や挙動が気色悪かっただけじゃないの
23:名無しさん@おーぷん:19/10/27(日)19:01:583y7
18:名無しさん@おーぷん:19/10/27(日)18:59:287jy
昔学校でロンバケ観た?とか話してたのが今はリゼロとかに変わっただけやろ
21:名無しさん@おーぷん:19/10/27(日)19:01:12tC4
むしろ今はオタク趣味馬鹿にしてる方がマイノリティだし馬鹿にされる
26:名無しさん@おーぷん:19/10/27(日)19:02:58YfM
ワイが中学の時はバカにされてた
特に陽キャのトッモが死ぬほどオタク嫌ってたわ
27:名無しさん@おーぷん:19/10/27(日)19:03:2405h
布教活動で陽がオタ趣味に興味持つって事例、結構あるんやな
ワイの高校もそんなんあったわ
35:名無しさん@おーぷん:19/10/27(日)19:05:469Mv
普通のJKでもソシャゲしてるしボカロ聴いてる
ちょっと前ならギャルがニコ動に入り浸りとかもあった
41:名無しさん@おーぷん:19/10/27(日)19:06:363y7
>>35
うせやろ?
それ陰キャよりの女子高生の話ちゃうんか
36:名無しさん@おーぷん:19/10/27(日)19:05:48f4o
DQN気質の奴がアニメにハマったりするから炎上したりするのよ
39:名無しさん@おーぷん:19/10/27(日)19:06:17hop
>>36
ネットでイキってるだけやろ
40:名無しさん@おーぷん:19/10/27(日)19:06:26dN1
むしろ頑なに「オタクは世間から忌み嫌われ叩かれる存在」にしたがる勢力が気持ち悪い
「ほーんそうなんや」で流しゃええのに、一体どんなコンプレックスがあるんやろ
42:名無しさん@おーぷん:19/10/27(日)19:07:13E8h
漫画とアイドルは陽キャ多いしな
深夜アニメまで行くとそうでもないが
47:名無しさん@おーぷん:19/10/27(日)19:09:1427L
昔はそのジャンルについて物凄い知識持ってるようなのがオタクって言われてたけど
最近は軽いオタクがワラワラしとるな
51:名無しさん@おーぷん:19/10/27(日)19:10:39b3g
>>47
ネットの普及で知識の価値が下がってるからな
50:名無しさん@おーぷん:19/10/27(日)19:10:387jy
バブル世代より上はなんや異質な物として刷り込まれてるよな
氷河期は半々でゆとりから下はオタクがマジョリティやね
53:名無しさん@おーぷん:19/10/27(日)19:11:09s0a
馬鹿にされはしない
ただそいつの周りからの評価によってそりゃ変わる
ムードメーカーで明るい陽キャがアニメ好きーとか言ってても不快感は無いし逆にギャップにもなるけど
教室隅で根暗の陰キャがアニメ好きーとか言うてたら「うん、だよね。」みたいな評価されるに決まってる
54:名無しさん@おーぷん:19/10/27(日)19:11:39Ot9
オタクグループにも入れないワイみたいな陰キャが増えてきたから許されていくんやで
55:名無しさん@おーぷん:19/10/27(日)19:12:187jy
ワイはだから若い世代が羨ましいわ
62:名無しさん@おーぷん:19/10/27(日)19:16:486kd
オタクとか関係ないと思う
アニメ好きなんだ、ふーん
そもそもの人間の問題や
80:名無しさん@おーぷん:19/10/27(日)19:30:08a9z
認知が進んだサブカルってサブカルではないよな
アニメも漫画もサブカルとは言えなくなってきた
88:名無しさん@おーぷん:19/10/27(日)19:33:03a9z
日の目を浴びない枝の文化がサブカルだとすると
小説、ヤンキー、ヒップホップ、パンク、バイクかつてメインだった物がもはやサブカル
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1572169685
- 関連記事
-