1:名無しさん@おーぷん:19/08/06(火)19:59:37Q4s
スポンサーリンク
2:名無しさん@おーぷん:19/08/06(火)20:00:100NF
ブレワイレベルやないと無理やろ
3:名無しさん@おーぷん:19/08/06(火)20:00:34Q4s
4:名無しさん@おーぷん:19/08/06(火)20:01:010NF
>>3
あれ何するゲームなんや
6:名無しさん@おーぷん:19/08/06(火)20:01:31Q4s
>>4
伝説の勇者なりきりゲーム
ドラクエ1の凄い版みたいなの
7:名無しさん@おーぷん:19/08/06(火)20:02:06mZD
ワイはざくざくアクターズで1年は遊べたで
これがフリーゲームという
9:名無しさん@おーぷん:19/08/06(火)20:02:47Q4s
1万あれば中古のバイオハザードほとんど買えるんだよな
あれだけで一年遊べるわ
11:名無しさん@おーぷん:19/08/06(火)20:03:23MRp
シミュレーション系にハマる人はコスパめっちゃ良さそう
12:名無しさん@おーぷん:19/08/06(火)20:03:36lwM
将棋なんだよなぁ…
13:名無しさん@おーぷん:19/08/06(火)20:03:453Ob
そうわよな
16:名無しさん@おーぷん:19/08/06(火)20:04:43lwM
ゲームとかむしろ金かかる方じゃね?
17:名無しさん@おーぷん:19/08/06(火)20:04:46JjP
音楽CDからモンスターを生んで育てるゲームでゲーム代以外に結構音楽CD代かかったぞ
18:名無しさん@おーぷん:19/08/06(火)20:05:04lwM
>>17
ブックオフ繁盛してそう
22:名無しさん@おーぷん:19/08/06(火)20:06:34lyq
>>17
モンスターファームとかいう神ゲー
20:名無しさん@おーぷん:19/08/06(火)20:06:113xa
ゲームで金かからん趣味って小説ぐらいしかなさそう
24:名無しさん@おーぷん:19/08/06(火)20:06:53Q4s
27:名無しさん@おーぷん:19/08/06(火)20:07:43TFu
>>24
母数はゲームの比やないで
図書館いったらタダやしな
25:名無しさん@おーぷん:19/08/06(火)20:07:363xa
>>24
マジ?ワイじっくり読むと1週間はかかるわ
29:名無しさん@おーぷん:19/08/06(火)20:08:18Q4s
>>25
早い人は2時間で薄い文庫本一冊読むらしいで
ワイは活字読めないけど
30:名無しさん@おーぷん:19/08/06(火)20:08:42lwM
>>29
はい青空文庫
31:名無しさん@おーぷん:19/08/06(火)20:08:463xa
>>29
はぇ~すっごい
21:名無しさん@おーぷん:19/08/06(火)20:06:143Ej
クリアしたら飽きるだろ
26:名無しさん@おーぷん:19/08/06(火)20:07:38lwM
将棋はネット上の情報で強くなれるし対戦相手も無限におる
もちろんネット対局も無料や
28:名無しさん@おーぷん:19/08/06(火)20:08:142gL
家庭菜園
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1565089177
- 関連記事
-
スポンサーリンク
[ 2019/08/07 20:04 ]
ゲーム |
TB(-) |
CM(1)
まあ実際、他の多くの虚業にとって脅威なのは間違いなかろう
Eスポーツ含めて新世代のゲームやネットワークが本格的に確立すると、
従来のプロスポーツや芸能らは多くが駆逐されることになるかもしれん
だがそれについて焦って非難してみたところで、
"過去の遺物"に人気が戻ったりすることは無いのだ
コメントの投稿