2:名無しさん@おーぷん:19/07/19(金)22:45:04JZK
暇つぶし
3:名無しさん@おーぷん:19/07/19(金)22:45:11Syv
pcやな
スマホはバッテリーがアレやし
4:名無しさん@おーぷん:19/07/19(金)22:45:169ud
聞きたいから聞いてるんや
5:名無しさん@おーぷん:19/07/19(金)22:45:34WFv
無音恐怖症
6:名無しさん@おーぷん:19/07/19(金)22:46:05tHU
7:名無しさん@おーぷん:19/07/19(金)22:46:39q49
レコード カセットテープ MD CD PC
8:名無しさん@おーぷん:19/07/19(金)22:46:41pVx
PCかスマホ
9:■忍【LV6,ごくらくちょう,N7】:19/07/19(金)22:46:49DOW
日本語ってむずかしい
10:名無しさん@おーぷん:19/07/19(金)22:48:01yOo
ちょっと前のウォークマン 16GB
12:名無しさん@おーぷん:19/07/19(金)22:48:451Je
耳
13:名無しさん@おーぷん:19/07/19(金)22:48:51XFY
PC
スピーカーとヘッドホンだけどうにかすればコンポ要らん事に気付いた
16:名無しさん@おーぷん:19/07/19(金)22:51:03HX1
ボイレコ
18:名無しさん@おーぷん:19/07/19(金)22:51:432AK
iPhoneにpanasonicの1000円もしないイヤホンつけて聞いてる
高いイヤホンとかアンプ買えば全然違うもんか?
22:名無しさん@おーぷん:19/07/19(金)22:52:35XtT
>>18まるで違う
19:名無しさん@おーぷん:19/07/19(金)22:52:15ncU
mp3で管理しとるけど
タグのバージョン違うとアートワークやら曲名表示されなくて地味にめんどくさい
20:名無しさん@おーぷん:19/07/19(金)22:52:27gHx
CD勢ワイ低みの見物
24:名無しさん@おーぷん:19/07/19(金)22:52:471HB
PCかスマホかキーボ
クラシックなら一々PCやスマホでアプリやクローム出すよりも家に置きっぱのキーボで鳴らした方が早い
40:名無しさん@おーぷん:19/07/19(金)22:58:24ncU
>>24
ッターンって音してそう
27:名無しさん@おーぷん:19/07/19(金)22:53:19JRG
WALKMAN
29:名無しさん@おーぷん:19/07/19(金)22:53:58gHx
パソコンあればWALKMANだの何だの買って取り込むんやけどなあ
貧乏人ワイにはそんな金はない
36:名無しさん@おーぷん:19/07/19(金)22:56:57Syv
>>29
安うであるやろ今日ビ
ガリゴリに使いたおそいうのんで無かったら
びんぼっちゃまでも買えるで
32:名無しさん@おーぷん:19/07/19(金)22:55:23q49
家ではソースは様々やな クルマではMDかCD
65:名無しさん@おーぷん:19/07/19(金)23:26:45XGj
イヤホンなんて3000円くらいので充分
楽器弾いてりゃイヤホンにさほどの意味が無いことくらいわかる
66:名無しさん@おーぷん:19/07/19(金)23:27:542AK
>>65
金かけるならヘッドホンのがええんか?
そもそも音って波やしサイズ小さいイヤホンじゃ出せる音域限られる気がするんやけど
67:名無しさん@おーぷん:19/07/19(金)23:29:04XGj
>>66
そもそもイヤホンでもヘッドホンでもあまり大差ない
極端に安いのでなければなんでもいい
68:名無しさん@おーぷん:19/07/19(金)23:30:26XGj
音の振動を身体で受けるのが音楽
耳だけ金かけても仕方ない
69:名無しさん@おーぷん:19/07/19(金)23:30:552AK
>>68
たしかに・・・
じゃあ大型スピーカとかならええんか
71:名無しさん@おーぷん:19/07/19(金)23:32:16XGj
>>69
奏者としての言い方になってしまうから
オーディオ的な話には疎い
でもいくぶん近いとは思う
76:名無しさん@おーぷん:19/07/19(金)23:34:22XWD
車
77:名無しさん@おーぷん:19/07/19(金)23:34:26lTH
浸るため
79:名無しさん@おーぷん:19/07/19(金)23:35:28XGj
>>77
弾くのやって言ってみれば浸るためやしな
まちがってはいない
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1563543865
- 関連記事
-