1:名無しさん@おーぷん:2019/03/04(月)18:20:37 7VU
スポンサーリンク
3:名無しさん@おーぷん:2019/03/04(月)18:21:23 YHF
やるならやるで中小企業を対象にしない限り無理やで
4:名無しさん@おーぷん:2019/03/04(月)18:21:49 t43
メール文化廃止
稟議とかいう糞システム廃止
紙ベースの書類文化禁止
ハンコ文化廃止
6:名無しさん@おーぷん:2019/03/04(月)18:22:53 7VU
>>4
企業「サビ残なんて存在しないですよ?何言ってるんですか」
7:名無しさん@おーぷん:2019/03/04(月)18:24:07 7VU
>>4
紙とか現金とかアナログをデジタルへの変化はさんざん言われるけど
結局、それについていけない人間が多すぎるから無理なんだよなやっぱり。
高齢者にスマホやクレカを使いこなせと言っても無理や
14:名無しさん@おーぷん:2019/03/04(月)18:26:34 CaR
>>7
仕事で必須になる事が多いから中高年も案外普通に使ってる
じじいどもは別に要らんから使わないだけ
8:名無しさん@おーぷん:2019/03/04(月)18:25:04 t43
>>7
やりたくないって拒否してるだけで使わなきゃ生きていけなけりゃ普通に使うであいつら
12:名無しさん@おーぷん:2019/03/04(月)18:25:57 7VU
>>8
年取ったら新しい事を覚えるどころか
今までやってきた事すら忘れるんやぞ・・
15:名無しさん@おーぷん:2019/03/04(月)18:26:38 t43
>>12
何歳の話してるんや...
生産性上げるんやから50代とかの話やろ
19:名無しさん@おーぷん:2019/03/04(月)18:27:40 7VU
>>15
社会全体で考えれば、これから更に超高齢社会
22:名無しさん@おーぷん:2019/03/04(月)18:28:31 t43
>>19
もともと生産性ない超高齢者の話生産性に関係ないやろ
5:名無しさん@おーぷん:2019/03/04(月)18:22:19 vIZ
サビ残増やせば少ない人件費で利益増えるやん簡単簡単
9:名無しさん@おーぷん:2019/03/04(月)18:25:07 YHF
結局は人体にナノマシン埋め込むしかないぞ
10:名無しさん@おーぷん:2019/03/04(月)18:25:08 AHB
特定の文書で手書きであることを求めたり
テレビ通話でええのにわざわざ管理職を一箇所に集めて会議したり
まあ無駄が多いよな
ワイの会社もそうや今だにFAXやし
11:名無しさん@おーぷん:2019/03/04(月)18:25:28 w7c
ハンコをやめることやで
13:名無しさん@おーぷん:2019/03/04(月)18:26:25 ybw
ハンコは別に問題無いやろ
何千年も続いてきた証明文化やぞ
18:名無しさん@おーぷん:2019/03/04(月)18:27:12 eBU
県の指導とかある分野の職やけどひどいで
1年おきに数千枚単位の書類印刷して監査員に備えんとアカン
デジタルデータは許されんのやて
23:名無しさん@おーぷん:2019/03/04(月)18:28:43 nAy
なんでもかんでもデジタル化しろ!ムキーッ!
って人達の方が見ていて引くわ
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1551691237
- 関連記事
-
スポンサーリンク
[ 2019/03/05 19:04 ]
雑談 |
TB(-) |
CM(4)
天下り規制法で全て解決する
社員は一所懸命に働け
企業はそれに報いろ
単純にこれだけでいい
経験上なんだかんだ言って仕事しない奴は仕事しないんじゃなくて出来ない使えない奴だ
そんなどうでもいいことより新しい産業生むなら無駄な会議やめぇや。大人数より少人数でグループ組んでそっから新しい案を出し会う形の方がよっぽど効率がいい。
国内で利益食い合って海外に対抗出来なくなってる現状では生産性も何もないだろ
コメントの投稿