1:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)17:34:23 788
スポンサーリンク
2:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)17:35:02 DPF
ハムスターの顔文字みたいやぞオラァ!
3:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)17:35:17 xmR
嫌な奴が嫌な目にあうと…
なんかうれしい!!!!!
はいプラス!!!!
9:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)17:37:12 jpO
>>3
これ
11:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)17:37:45 788
28:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)17:44:31 A3H
>>3
草
4:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)17:35:36 hHl
後ろ向いて後ろ歩き定期
7:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)17:36:44 zs0
>>4
ムーンフォークじゃん
13:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)17:39:01 Tto
>>7
オリジナル変化球か?
5:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)17:36:13 wzJ
裏の裏は表
6:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)17:36:36 NLO
(-1)×1 =-1
(-1)×0 =0
(-1)×(-1)=1
10:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)17:37:32 iSm
オフ会0人と言っても主催者本人はいるから1人
12:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)17:38:31 Uyj
でも泣きっ面に蜂はマイナスやな
17:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)17:40:48 8eb
>>12
それ(-1)+(-1)じゃん
16:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)17:40:44 7F5
ワイがAに一千万借金して、Aがワイに一千万貸してたとする
つまり相殺して0になる
このことから(-1)×(-1)=0
19:■忍法帖【Lv=3,マーマン,xcv】:2019/01/16(水)17:41:57 SEW
-1が-1個あるから1
20:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)17:42:19 o01
-1に-1かけたら+1なるやろ
21:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)17:42:47 AhZ
そう教えられたからそうなんやぞ
25:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)17:43:58 7F5
-1×-1=1
-1×1=-1
27:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)17:44:12 2Nh
バカ(-)と天才(+)は紙一重って言うしバカ二人配合すれば天才になるんやぞ
29:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)17:44:40 gjU
彡(-1)×(-1)
31:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)17:45:18 A3H
>>29
お口ミッフィーみたいでかわいい
33:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)17:45:48 jpO
>>29
理系J民
32:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)17:45:33 cOR
この前も1+1=2になるのを証明して欲しいスレ立ってたけど、
そんなに何でもかんでも気になるか?
みんな、理系なのか?
35:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)17:48:55 baK
マイナスは符号を変えるためにあるんやで
37:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)17:50:30 PnZ
そら2回も180°回転したら360°になるやろ
38:名無しさん@おーぷん:2019/01/16(水)17:52:44 u1H
前見たけど忘れたわ
確か四則演算の前提と式変形だけでいける
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1547627663
- 関連記事
-
スポンサーリンク
まず、1×(-1)=-1ってことは分かるな?(1-1)=0ならば、(1-1)の2乗も0である。
(1-1)(1-1)=1-1-1+(-1)×(-1)
=-1+(-1)×(-1)
1-1=0だから、-1+(-1)×(-1)=0
移項して、(-1)×(-1)=1 である。
QED
(-1+1)×(-1×1)=0
展開して
(-1×-1)+(-1×1)+(-1×1)+(1×1)=0
(-1×-1)-2+1=0
移行して
(-1×-1)=1
ちなわい旧帝理系三年生。やったことないタイプやったが余裕やったわ
コメントの投稿