1:名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)17:04:42 8xn
スポンサーリンク
6:名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)17:09:38 SDe
どういう教育方針だよ
8:名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)17:11:07 8xn
10:名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)17:12:23 8xn
禁止されてたわけじゃないけど、聞かない方がいい、という家庭だった
小3の時ORANGE RANGEが好きになったことを親にバレたらすごく馬鹿にされた
息子がはじめて女の子を家に連れてきたのをからかう、みたいなノリで
11:名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)17:12:37 8xn
12:名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)17:13:32 8xn
自分が生まれる前からあった音楽は聞いても分かられないことに気づいてしかたなくサザン聞いてた
14:名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)17:17:19 UpK
おっさんだけど今でも音楽聴いてるとバカにされるよ
最近のやつは合わないんだね
15:名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)17:18:03 YEY
クラシックとかジャズに走れば良かっただけじゃ?
18:名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)17:22:31 8xn
19:名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)17:24:02 8xn
かわいい息子、が「理解できない若者」になるのを恐れていたんだと今なら分かる
20:名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)17:29:02 8xn
21:名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)17:33:44 8xn
25:名無しさん@おーぷん:2018/11/11(日)17:43:12 CbQ
別に聞きゃいいじゃん
26:名無しさん@おーぷん:2018/11/12(月)06:01:54 Gl2
一生聴いても余るほどあふれてるから
今から聴けばいい
28:名無しさん@おーぷん:2018/11/12(月)06:40:29 5Ne
音楽をじゃなくて単に歌謡曲が嫌いなだけだろ親が
29:名無しさん@おーぷん:2018/11/12(月)07:09:17 WZc
我慢した分だけ今はいい生活してるんだろ?
30:名無しさん@おーぷん:2018/11/12(月)09:23:11 V3P
クラシックでも聞いてたら満足したんだろうかその親
ジャンル問わず人生に音楽はあったほうがいいと思うけどね
31:名無しさん@おーぷん:2018/11/12(月)09:30:41 XIZ
軽音はアウトなのか
昭和どころか大正生まれの親かな?
37:名無しさん@おーぷん:2018/11/12(月)15:20:55 k4c
友達と音楽の話をするときどうしてたんだろう
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1541923482
- 関連記事
-
スポンサーリンク
[ 2018/11/15 09:04 ]
体験 |
TB(-) |
CM(1)
うちはドラマを見ちゃいけない家庭だった。だから大学に入るまでまともに見たことがなかった。
コメントの投稿