1:名無しさん@おーぷん:2018/08/05(日)14:58:03 DbX
それを必要としない社会で生きている人もいる
時代によって場所によって違ってくるようなものに固執するのは間違っているのかもしれない
でもそれを否定してまうと何を生きる理由にすればいいのか
スポンサーリンク
3:名無しさん@おーぷん:2018/08/05(日)14:59:19 ygx
古くは「それを作った人にとって都合の良いルール」
現代は「それを遵守した人にとって都合の良いルール」
5:名無しさん@おーぷん:2018/08/05(日)15:01:24 DbX
今の常識も数十年したら常識ではなくなり
もしかすると間違っていた知識になっているかもしれない
7:名無しさん@おーぷん:2018/08/05(日)15:02:38 SAL
>>5
そういうものだと受け入れろよ
昔はケータイ持ってるのが普通で持ってない奴は馬鹿にされたけど
今はガラケーじゃなくて皆スマホ持っているのと同じ
9:名無しさん@おーぷん:2018/08/05(日)15:05:12 aOR
「その場の多数派的な考え」とも言い換える事が出来るしね
抽象的で曖昧な言葉だよ
11:名無しさん@おーぷん:2018/08/05(日)15:13:23 cyk
その社会で生活してるわけですから
12:名無しさん@おーぷん:2018/08/05(日)15:13:24 DbX
文明的な問題でその時代の最先端(例えばガラケー)が未来の最先端(例えばスマホ)に劣っているのは仕方ないと思うんだ
でも知識的なものや認識的なもので間違っていることが常識や習慣として染み込んでしまっているのは
なんか変だし怖いなって
14:名無しさん@おーぷん:2018/08/05(日)15:17:04 RVk
都会だと道路にガキやジジババがいたら車(こっち)に気付くようにホーンを鳴らす
田舎だと気づいてくれるまで待って
どいてくれたら「ありがとうこんにちは」って会釈を交わす
そんなヤツやろ
15:名無しさん@おーぷん:2018/08/05(日)15:21:21 DbX
>>14
礼儀や思い遣りで考えれば分かりそうなものでも
常識というレベルで思考停止すると人によってズレも生じるし最悪衝突を生むよね
「みんなそうだから」「いつもそうだから」
一番安心できる理由なんだけど一番危険な理由でもあるよね
17:名無しさん@おーぷん:2018/08/05(日)15:24:21 RVk
>>15
ちなみにこれを逆にやってトラブルに巻き込まれたことがあるで
16:名無しさん@おーぷん:2018/08/05(日)15:23:41 gks
こいつは何が言いたいんだ?
19:名無しさん@おーぷん:2018/08/05(日)15:26:58 DbX
>>16
でも常識や習慣を失うことは無理だよなって
18:名無しさん@おーぷん:2018/08/05(日)15:26:03 DbX
20:名無しさん@おーぷん:2018/08/05(日)15:27:21 ygx
>>18
んなこたない
その時代を生きる多数の人にとって都合の良いルール
それが常識とか習慣
怖いのは少数派に回ったとき且つそれを覆す地力がないとき
21:名無しさん@おーぷん:2018/08/05(日)15:28:07 gks
>>18
何が怖いんだっけ?
24:名無しさん@おーぷん:2018/08/05(日)15:33:03 DbX
>>21
その常識や習慣が後々に否定されたとして
その時に常識として習慣として認識していた自分自身に
怖いなって
22:名無しさん@おーぷん:2018/08/05(日)15:31:23 aOR
常識や習慣のせいにすれば後に間違いだって事になっても
責任取らなくても良い可能性が生まれるし
自分だけの意見や我儘、傲慢ではないと逃げる事も可能かもしれない
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1533448683
- 関連記事
-
スポンサーリンク
[ 2018/08/10 16:04 ]
雑談 |
TB(-) |
CM(3)
>それを必要としない社会で生きている人もいる
>時代によって場所によって違ってくるようなものに固執するのは間違っ>ているのかもしれない
> でもそれを否定してまうと何を生きる理由にすればいいのか
信念とかとはき違えてないか
>゜))))彡
多数派だからはなんの正当性もない
ただ都合よく自分の行動を肯定したいだけか脳みそ死んでるか
コメントの投稿