2:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)02:50:14 RpK
制限はいかんよね
4:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)02:50:35 MGS
寮か、そうか
9:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)02:54:32 FDw
>>4
親には夢のためって言った(嘘ではない)けど、その高校に行く理由の半分くらいはそれやったわ
親元にいる間は常にゲームが頭の中にあって
小学時代はノートに戦闘シーンの模写をしてたり
中学では授業中に指をキャラに見立てて戦わせたり
5:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)02:51:11 7JI
まぁそうなるわな
6:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)02:52:13 RpK
小1おばーちゃんの家のみ→小2車の中だけ→小3~小6午後7時まで→中学以降自由
ワイはこうだったわ
7:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)02:53:49 rn8
ワイやで
なお破ったもよう
8:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)02:54:05 Qsk
ワイの場合はむしろ、制限掛かってなかったら酷いことになってたって感覚の方が強いわ
10:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)02:57:31 FDw
親が法事とか仕事で泊まりの時は兄弟で飛び上がって喜んでプレステを起動させてた
車庫のシャッターが空く音を察知してすぐにセーブ→狸寝入りや
11:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)02:58:07 FDw
12:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)02:59:07 YoN
親両方泊まりの仕事しとるんか
13:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)02:59:28 FDw
14:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)03:00:36 zuz
ワイは1日30分やったで
そのせいか次第にゲームに興味が無くなって今やおんj民や
15:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)03:03:44 FDw
高校の寮にはへそくりを貯めてコッソリ買った3DSを持ち込み(その後PSPもトッモから入手)
制限から解き放たれたワイはポケモン、ドラクエ、モンハン、パワプロと際限なくやり込んだわ
消灯時間があって部屋に電気来なくなる前に各種機器の充電を済ませたりと用意周到なゲームライフ
寝るのはいつも2時とかやったな
16:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)03:04:13 YoN
ヘソクリを貯める中学生……
19:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)03:06:22 FDw
>>16
お小遣い帳つけさせられとったからな
親戚の家に遊び行ったりしてお年玉いくら貰ったーとかいうのを過少申告して引き出しの奥深くにプールしてた
22:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)03:07:52 bxZ
>>19
中学にしてこの悪知恵よ
やっぱり制限はあかんね
そのことしか考えられなくなる
23:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)03:09:10 4M4
>>22
他の友達が普通にやっとることができんからこんな時間にこんななところへおるんやろなあ
25:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)03:16:36 FDw
>>22
>>23
せやろ
生活不規則のアルバイターやから食事睡眠サイクルメチャクチャや
んで高校になると所謂オタクという人種もいてな
そういうトッモから当時最新のPS3でガンダムバーサスとかFPSというものを覚えて更にゲームへ依存していったんや
そして進路を決めるというとき
大して頭も良くなく、かといってまだ就職はしたくないという事で
志望してた職種についての勉強ができる専門学校に入学した
17:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)03:05:43 bff
今思えば思考停止で制限させるのがあかんと思うわ
通常の1時間に加え勉強20分につき1時間ゲームやれる権利もらえるとかなら死に物狂いでやるのに
18:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)03:06:09 jS5
わかる
ワイ中学まで1時間やったけど、隠れてずっとゲームしとったわ
20:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)03:06:39 hT1
1日4時間半制限やったわ
なお余裕で破りまくってた模様
21:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)03:07:42 4M4
ワイは1時間やった
いまオンラインゲームしかしてない
24:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)03:13:26 xeR
ワイも布団の中に持ち込んでやっとったンゴねえ
夏は地獄やったわ
26:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)03:20:45 FDw
都会に出て来て一人暮らしを始めると、普段話す人間もいなくて更に引きこもりがちになった
完全な引きこもりにならなかったのはたまたま野球好きであったためや。未経験やったけど
学校の軟式野球部と地域の草野球チームに入って、適度に運動もしてたのでメリハリはついてたんやろな
そんな時に出会ったのは
そう、ここおんJや
27:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)03:21:28 YoN
あっ……
28:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)03:22:13 xeR
野球してるとおんj民になるってマジ?
幻滅しましたクリケットします…
31:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)03:24:31 1s8
好き放題ゲームやってたワイ、そこそこの大学卒業
32:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)03:32:01 FDw
おんJに出会ってからのワイは更に野球に夢中になり、まとめサイトにどうすればまとめられるのかを真剣に考えていたわ
試合ごとに各球団・選手の成績をチェックし、話題になりそうなネタを日々探してたんや
学校には精勤賞を貰う程度には真面目に通ってたが
一人でいることの多いワイには肝心の対人スキルなど皆無であり
就職試験は書類選考落ち
妥協策でバイトで食い繋ぐ日々で今に至る
33:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)03:32:50 bxZ
やきうが身を滅ぼすとはたまげたなぁ
34:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)03:33:06 FDw
35:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)03:33:24 YoN
>>34
やきう民の鑑
36:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)03:35:15 u8i
ゲーム始めたのが遅そう
37:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)03:40:13 FDw
>>36
そもそも初めてまともなゲームを買って貰ったのが小6の時や
周りがポケモン(当時はDPPt、HGSSの時代)の話で盛り上がるのにアニメでしか着いていけないワイは毎年のようにクリスマスでポケモンをリクエストしてたんや
そして高鳴る鼓動を抑えつつ枕元の靴下を開けると……
百 ま す 計 算
5 0 万 人 の 漢 検
は じ め て の 英 語 ト レ ー ニ ン グ
ネ プ リ ー グ
泣いた
38:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)03:40:39 bxZ
ネプリーグで草
41:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)03:43:59 FDw
>>38
あれも要は常識クイズやからな
3週間で飽きた
んでジッジの行ってた高校の付属中学を受験することになって、
「合格したらポケモン買ってあげる」
という約束をして死に物狂いで頑張って合格した
たぶん人生でこの時がいちばん勉強した時期やな
39:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)03:41:52 i9i
まぁ子供にはそんな教育せんようにすれば?
どうでもいいけど
40:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)03:42:19 bff
ある程度娯楽を与えん親って何を思ってそういう教育方針にしたんだろ
42:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)03:44:26 i9i
>>40
子供に凄い期待してるんでしょ
43:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)03:47:22 bff
>>42
雀から鷹は産まれないのにね…
44:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)03:48:12 FDw
中学通ってるときに高等部が甲子園行って
その全校応援に参加したときに現地で少年マガジンの人がお試し見本配ってて
それに載ってたダイヤのAにハマったのが野球好きになったキッカケやな
ダイヤのAありがとう
この出会いがなければ今頃ニートでした
45:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)03:48:51 YoN
せっかく貴重な体験してるのに甲子園関係なくて草
46:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)03:49:50 i9i
でもまぁ親孝行はしときぃや
47:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)03:56:37 FDw
48:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)03:59:00 bff
イッチいくつか知らんけどおもろいからお幸せにな
50:【36】!■忍法帖【Lv=6,だいおうガマ,ANj】:2018/07/12(木)04:09:08 KnA
ワイは全面禁止やっで
52:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)12:56:06 mSL
難しい問題やな
心理学的には幼少期から「ハマる」ことと「飽きる」ことを体験してないと
いざその制限がなくなったときに歯止めが効かなくなるというのは聞いたことがある
誰でも自分の子供がゲームばっかしてるのは良く思わないだろうし、学校の成績も気になりだす
そこで最低限のアドバイスをして、子供自身に解決させられるかが分かれ目だと思うンゴねぇ
53:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)12:59:36 kjd
買ってもらえなかったけど友達の家でやるしそれで充分やったわ
54:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)14:23:24 TMc
オカン「おい」
部活も勉強もせん無気力中学生ワイ「はい」
オカン「毎日ダラダラしとるけど、お前の今一番興味あることは何や」
ワイ「ゲームがしたいです」
オカン「ほなら1日1時間制限無くしたるからやれや。
ただしやるからにはとことんやり込め。」
ワイ「やったぜ」
それからゲームのキャラデザとかに興味持ち出して
今ではイラストの仕事してる。
オカンの名采配にはマジ感謝してる。
57:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)19:10:38 YoN
>>54
これは名将マッマ
55:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)14:25:22 5bi
制限なかったけどワイは今もゲーム三昧やし
あんな関係ないやろ
56:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)14:30:27 sf2
制限あったけど守れなくて
親が買い物とか行ってるときこっそりやってたし
ゲームボーイアドバンスを布団にくるまってやるためのライトわざわざ買ったし
取り上げられたら隠してある場所漁って取り返してたわ
58:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)19:11:35 qP6
好きなだけやって
隠されても絶対探し出して元の位置に置いてたは
59:名無しさん@おーぷん:2018/07/12(木)19:13:25 GWa
制限できない欲は別のものに向けるしかないんだよな
基本的には時間が経とうと抑制してもあまり意味はない
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1531331373
- 関連記事
-