2:名無しさん@おーぷん:2018/05/30(水)13:41:01 lVj
9:名無しさん@おーぷん:2018/05/30(水)13:46:07 ftP
ひもやぞ
10:名無しさん@おーぷん:2018/05/30(水)13:46:25 Dat
>>9
これな
11:名無しさん@おーぷん:2018/05/30(水)13:46:26 lVj
13:名無しさん@おーぷん:2018/05/30(水)13:46:37 zTR
おっと、"愛"を忘れてるぞ、ポッター
15:名無しさん@おーぷん:2018/05/30(水)13:47:48 lVj
>>13
この心に宿る暖かい感覚…愛
これもただの電気信号に過ぎないかもしれんと思うとンゴごごご
16:茶柱◆msH0fZzgh.:2018/05/30(水)13:48:28 wye
>>15
あるんやで
キリがないけど
19:名無しさん@おーぷん:2018/05/30(水)13:49:13 lVj
>>16
曼陀羅やな
ミクロ方向もマクロ方向も無限やね
電子を分解したら宇宙破滅ンゴ?
22:茶柱◆msH0fZzgh.:2018/05/30(水)13:52:02 wye
>>19
いや
電子は三つのクォークから出来てるで
クォークを単体にバラそうとしても少なくとも今の技術力ではバラせない
ワイはこのクォークより小さな素粒子もあると睨んでるけどな
23:名無しさん@おーぷん:2018/05/30(水)13:52:47 lVj
>>22
あるんやろな
しかもそればらしたら更に小さいのもあるやろな
28:名無しさん@おーぷん:2018/05/30(水)13:58:58 TAt
>>22
のいうクオークを含む素粒子やな
14:名無しさん@おーぷん:2018/05/30(水)13:47:46 Ae5
すべてディラックの海に浮かんだ幻想に過ぎないんやで
17:名無しさん@おーぷん:2018/05/30(水)13:48:30 lVj
18:茶柱◆msH0fZzgh.:2018/05/30(水)13:49:06 wye
>>17
人名やで
20:名無しさん@おーぷん:2018/05/30(水)13:49:38 lVj
25:名無しさん@おーぷん:2018/05/30(水)13:54:34 TAt
電子と原子核で原子やろ
26:名無しさん@おーぷん:2018/05/30(水)13:55:12 lVj
>>25
原始核もばらせば波長になるんちゃうンゴ?
28:名無しさん@おーぷん:2018/05/30(水)13:58:58 TAt
>>26
波長かは知らんが
29:名無しさん@おーぷん:2018/05/30(水)13:59:20 lVj
30:名無しさん@おーぷん:2018/05/30(水)13:59:44 TAt
>>29
現時点ではそうなんちゃう?
27:名無しさん@おーぷん:2018/05/30(水)13:58:45 lVj
なんやかんやお前ら言い争いしてるけど結局みんな電子の塊なんやで
そんなんでええんか
31: :2018/05/30(水)13:59:55 u26
クォークとかニュートリノは電子より小さいんちゃうの?
33:名無しさん@おーぷん:2018/05/30(水)14:00:53 lVj
32:名無しさん@おーぷん:2018/05/30(水)14:00:12 lVj
素粒子は波の動きをしたり物質的な動きをするやつってやつか
34:名無しさん@おーぷん:2018/05/30(水)14:02:30 lVj
38:名無しさん@おーぷん:2018/05/30(水)14:04:24 TAt
Wikiでも見ろや
40:■忍法帖【Lv=8,ほうおう,L2I】:2018/05/30(水)14:05:19 lVj
でもさ、素粒子はそこらじゅうに溢れてるから物質は通り抜けれるってことよな
やっぱまぼろしや
>>38
わけわからんねん
簡単に右脳で理解できるように説明してもらわんと
42:■忍法帖【Lv=11,ヒドラ,bdb】:2018/05/30(水)14:06:39 iDR
全てはデータなんや
ワイが死んでも世界は終わらんがイッチが死んだら世界はリセットされるんやで
43:名無しさん@おーぷん:2018/05/30(水)14:07:12 lVj
>>42
それって見方変えたらワイは残るけど君は残らんな
46:■忍法帖【Lv=11,ヒドラ,bdb】:2018/05/30(水)14:08:19 iDR
>>43
せやで
ワイもただのデータなんやで
けどイッチは本体やから死んだら世界は終わって本物の世界で目覚めるんや
47:名無しさん@おーぷん:2018/05/30(水)14:08:56 lVj
>>46
てことはみんなそっちで会えるんやね
でもデータって波長やないん
48:■忍法帖【Lv=11,ヒドラ,bdb】:2018/05/30(水)14:09:40 iDR
>>47
それはどこからの、誰からの目線かを考えれば分かるはずや
49:名無しさん@おーぷん:2018/05/30(水)14:10:14 lVj
50:名無しさん@おーぷん:2018/05/30(水)14:10:24 TAt
ブラックホールニキの降臨を待つしかないわね
51:名無しさん@おーぷん:2018/05/30(水)14:11:18 lVj
>>50
あー、そいや重力は波に分類するんか?
それとも全く違う要素のものなんか
違うっぽいな
52:茶柱◆msH0fZzgh.:2018/05/30(水)14:11:56 wye
重力もおそらく波
ニュースで見たやろ?
重力波が観測されたって
53:名無しさん@おーぷん:2018/05/30(水)14:13:01 lVj
宇宙は11次元ていうけどそれぞれなんなんや
縦、横、奥、時、重、あとなんや熱?
>>52
あそっか
54:名無しさん@おーぷん:2018/05/30(水)14:14:20 TAt
グラビトンっていう魔法みたいな名前の素粒子があると予想されてるらしい
55:名無しさん@おーぷん:2018/05/30(水)14:16:40 lVj
>>54
なるほど、したらやっぱり全部で11種類なんやろな人間が発見できるのは
バラモンの高僧がこの世は11次元と宣ったらしいが、哲学と科学は確実にリンクするでな
59:名無しさん@おーぷん:2018/05/30(水)14:22:08 TAt
時間とか重力とか熱とかは現象であって11次元は空間の話やろ?
ワイらは3つまでしか認識できないけどそれ以外小さく
60:名無しさん@おーぷん:2018/05/30(水)14:22:30 TAt
>>59
小さくまるめられてるとか
61:名無しさん@おーぷん:2018/05/30(水)14:23:26 lVj
>>59
三次元の中に纏められてるなら時重熱も可能性あるンゴやないんご?
63:名無しさん@おーぷん:2018/05/30(水)14:24:17 lVj
>>59
例えばやけども過去と現在と未来ってそもそも同じ空間なんやろか
65:名無しさん@おーぷん:2018/05/30(水)14:25:35 TAt
>>63
これ以上はガチ勢に聞いてくれ
66:名無しさん@おーぷん:2018/05/30(水)14:28:06 lVj
72:名無しさん@おーぷん:2018/05/30(水)14:36:18 lvM
>>66
うーんそもそも宇宙の膨張という事実からの逆算的なあれやけど
今のところ一番信憑性はたかいやろな
64:名無しさん@おーぷん:2018/05/30(水)14:24:24 lvM
反物質とかいう
謎のもの
66:名無しさん@おーぷん:2018/05/30(水)14:28:06 lVj
>>64
ビッグバンの時に反物質と物質の割合が違ったから今みたいに物質中心の宇宙になってるとかなんとか
そもそもビッグバンてほんとにあったンゴ?
67:茶柱◆msH0fZzgh.:2018/05/30(水)14:28:15 wye
時間を軸に考えたら別の空間になるし時間以外を軸に考えたら同じ空間になる
68:名無しさん@おーぷん:2018/05/30(水)14:29:22 lVj
>>67
あー、てことはやっぱ次元の1要素と考えてよさそうなんかな
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1527654871
- 関連記事
-