2ちゃんねるまとめのまとめ

夫が「俺も家事手伝うからね!」って。なんで専業主夫してるあんたが「手伝う」側の立場なんだよ!7〜22時まで働いてる私が家の事までメインでやれってか?

一方的に喋るだけ喋って自分だけスッキリする友人は私が自分の話をしても全部自分の話題にもって行っちゃう。電話の後LINEで言われたのが…

【速報】Uber配達員ぼく、今月20万円売上wwwww

人間関係を簡単に切ってしまう人と友達になってしまった。とにかく彼女は驚くほど簡単に友達との関係を切るんだが…

【衝撃】一人暮らし、始めるのにクッソ金かかる

【朗報】ワイちゃん、半年ジムで筋トレをしてダイエットは成功したが筋肉はつかない????

【衝撃】電車の中で「この場所」をキープし続けるやつ、ガチで邪魔だと思われていたwwwwwwww

【画像あり】 古代ローマ、めちゃくちゃ重機を使っていた

【マジか】中国へ『異動』と辞令がでた結果、こうなったwwwwww

人間の声が入ってるボカロ曲なんだけど

彼女の息が臭いのどうしたらいい?歯はめっちゃ磨いとる

ブロッコリー、食べ方が「マヨをぶっかける」しかない

【悲報】俺フリーター(34)、このビジネスメールの何がダメなのか分からない

【恐ろしい】ワイ、不整脈の手術を受けるために今日から入院

2ちゃんねるまとめのまとめ

5ちゃんねるまとめのまとめ

2ちゃんねるまとめのまとめ

2ちゃんねるまとめのまとめ

親に感謝をするのが当然という風潮

1:名無しさん@おーぷん:2016/05/28(土)20:11:10 X5b
好きじゃない




スポンサーリンク




4:名無しさん@おーぷん:2016/05/28(土)20:15:48 X5b
親に感謝をしない人は駄目な人と言われている気持ちになる
5:名無しさん@おーぷん:2016/05/28(土)20:16:16 QGa
全ての親に対してでは無い
8:名無しさん@おーぷん:2016/05/28(土)20:17:20 X5b
>>5世間的にはそういう風潮あるよな
6:名無しさん@おーぷん:2016/05/28(土)20:16:23 JRG
親による
9:名無しさん@おーぷん:2016/05/28(土)20:18:09 QGa
ただし世間的に並以上に育ててもらったなら感謝してもいいと思う
14:名無しさん@おーぷん:2016/05/28(土)20:21:27 NiW
子供に感謝する風潮になってほしいよな
15:名無しさん@おーぷん:2016/05/28(土)20:21:49 B9Z
>>14好き
16:名無しさん@おーぷん:2016/05/28(土)20:22:36 X5b
>>14
そう。一方的に親に感謝しろじゃなくてお互いに感謝し合おうという考えなら分かるわ。
18:名無しさん@おーぷん:2016/05/28(土)20:23:44 B9Z
>>16まあ親に感謝するような子供は親からも感謝されてるよ
19:名無しさん@おーぷん:2016/05/28(土)20:24:12 LuI
>>16
全面的に正しい。
そもそも「感謝しろ」「尊敬しろ」等という
尊大,傲慢なスタンスを示してしまうような小物人間は
人から 尊敬,感謝 されるような人間ではない
17:サテンドール◆s0.5DG7lIsK8:2016/05/28(土)20:22:59 kdp
人に聞くな
自分の親を見て自分がどう思うかだろ
20:名無しさん@おーぷん:2016/05/28(土)20:24:18 lG4
育ててくれて感謝してる
産んだ事に対しては別に
28:名無しさん@おーぷん:2016/05/28(土)20:32:00 QoX
>>20
産んだのなら育てるのは当然じゃね?
36:名無しさん@おーぷん:2016/05/28(土)20:41:54 lG4
>>28
その通りだけど大学を奨学金制度使わずに行ってたとか考えるとね
21:名無しさん@おーぷん:2016/05/28(土)20:25:07 djS
感謝ってのは感じるもので、感じさせる物じゃないよね
22:名無しさん@おーぷん:2016/05/28(土)20:25:26 LuI
感謝、尊敬
そういった類のものは
そこまでの過程の中で
培われていくものであって
「しろ」云々と言われてするような代物ではない
23:名無しさん@おーぷん:2016/05/28(土)20:25:39 020
「親への価値観」っていうのは育った環境で人それぞれ変わってくるもんな。
だからそいつの境遇も知らないで「親に感謝しろ」っていうのはよくない。
24:名無しさん@おーぷん:2016/05/28(土)20:28:56 9hs
親の老後を面倒見ると
たまに感謝されるかも
25:名無しさん@おーぷん:2016/05/28(土)20:29:16 X5b
>>24
されない気がする
26:名無しさん@おーぷん:2016/05/28(土)20:30:15 B9Z
まあ歌詞によくありそうなフレーズやしな
27:名無しさん@おーぷん:2016/05/28(土)20:30:56 Ilr
親は憎まれてなんぼだと思ってる
いつか親の気持ちがわかる時が来るとか
大人になれば同じことを思うようになるとかそういうのはないよ

まあおおっぴらに言う事でもないがな
29:名無しさん@おーぷん:2016/05/28(土)20:32:31 qG5
親に感謝できるのって幸せな人だよね

不幸な人は生まれてきた事からして後悔するのだから
親に感謝なんて出来っこない
37:名無しさん@おーぷん:2016/05/28(土)20:43:27 xy6
子供の幸せが親の幸せというわけではない
子供が精神病みかけてもいい職業についたら嬉しい親もいるし
39:名無しさん@おーぷん:2016/05/28(土)20:45:55 X5b
>>37
世の中なんてそんなもん
43:名無しさん@おーぷん:2016/05/28(土)21:04:24 uiZ
感謝出来る親なら自然と感謝するし孝行するものだ。
42:名無しさん@おーぷん:2016/05/28(土)21:00:07 zhx
育ててくれてありがとう
ってのがなんか腑に落ちないんだよな

何でもかんでも言う通りにしてきた俺としてはなおさら
45:名無しさん@おーぷん:2016/05/28(土)21:30:28 8xD
都合のいい親孝行、都合のいい兄弟愛、都合のいい助け合いなんてねえよ
46:名無しさん@おーぷん:2016/05/28(土)21:31:21 C2P
見返りを要求するくらいなら産むなと言ってやりたい

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1464433870
関連記事

スポンサーリンク


このエントリーをはてなブックマークに追加




[ 2016/05/31 22:04 ] 家族・結婚・恋愛 | TB(-) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する



ブログパーツ